おいしい生活! part1
アロイ タイ料理、ベトナム料理、和食、洋食、麺類、パン、ケーキ、なんでも食べある記! B級グルメにはまっている、今日この頃!
05
| 2012/06 |
07
S
M
T
W
T
F
S
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
あの、『ラーメン屋台246店』 が…!?
たまに行っていた、『ラーメン屋台246店』が、
↓5月下旬に、隣の民家が取り壊し 6月初旬に、お店のシャッターが降りてしまった↓
↑6月下旬に、お店の裏側から、取り壊しが…
↑手前が、民家、 奥が、お店のあったところ↑
無くなってしまった。。
5月下旬に行ったとき、
そんな雰囲気はなかったので、ビックリ。
こんなことなら、今後どうなるのか聞いておけばよかった。
お店が閉まった後に、張り紙も出てなかったので、閉店してしまったのか、
お店を建て直して、リニューアルオープンするのか、さっぱりわからないのだ。
ゼヒとも、キレイになって、復活してほしいもの。
スポンサーサイト
[2012/06/30 12:00]
|
Ramen
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
『かつや(16)』
とんかつ
溝の口
川崎市高津区溝口2-12-7 第2永原ビル1F
http://www.kousei-grp.co.jp/business_category/b-katsuya/syoukai.htm
●あんかけチキンカツ丼 ¥619-¥100=¥519(¥100割引券使用)
この間食べた、麻婆チキンカツ丼が好感触だったので、
あんかけも食べてみることに。
中華で、あんかけっていうから、酢豚みたいな丼なんだろうか??
などと、アレコレ考えていると、あんかけチキンカツ丼の登場。
見た目は、酢豚風って感じで、美味そう。
まずは、カツにあんと具をしっかり絡めて、一口。
『ん? あんまり味がしないぞ…』
そこで、もっとあんを絡めて見るものの、対して変わらず。
あんにほとんど味が付いていないのだ。
まあ、味が濃すぎるよりは、薄い方が対処の仕方があるよな、
と気を取り直し、七味とからしを大量投入。
かなりパンチが出たことで、やや旨味も感じられるように。
各店舗で味付けしてる訳じゃないだろうから、なんか入れ忘れたってことはないよな。
だとしたら、どうしてこんな薄味にしたのかが、ものすごく謎なのだ。
いい意味でも、悪い意味でも、予想外の新商品が出てくるのが、
かつやの“斬新な”ところなのかも。
★前回のレポは、
こちら
。
[2012/06/29 12:00]
|
Special (かつや)
|
トラックバック(1)
|
コメント(2)
|
『松乃家(13)』 ●冷やし豚しゃぶうどん
とんかつ/和定食
新秋津
東村山市秋津町5-13-7
http://r.tabelog.com/tokyo/A1328/A132806/13137701/
●冷やし豚しゃぶうどん ¥390
知らないうちに、うどんのメニューが。
おまけに、ワンコインメニューが3種類も。
という訳で、今日は、うどんを頼んでみた。
↑冷やし豚しゃぶうどん
うどんの上に、豚しゃぶ、その上に大根おろし、ネギ、きざみノリが。
見た目にもとても涼しげな、メニューだ。
↑予想していたより、太めのうどん
大根おろしをしっかり混ぜてから、うどんを一口。
予想していたより、うどんが硬い。
コシがあるっていうより、ゆで方が足りないって感じなのだ。
豚しゃぶ、ダシ、大根おろしのコラボは抜群。
なかなか美味いだけに、肝心のうどんがイマイチってのは、もったいなすぎるぞ。
今回たまたま硬かっただけかもしれないので、もう一度食べてみるつもり。
その時までに、“コシのある”うどんになっていてほしいものだ。
★前回のレポは、
こちら
。
[2012/06/28 12:00]
|
Special (松乃家)
|
トラックバック(1)
|
コメント(2)
|
『松屋(25)』 ●うまトマハンバーグ定食
牛丼チェーン
http://www.matsuyafoods.co.jp/
●うまトマハンバーグ定食 ¥580
―夏の定番!
トマトをふんだんに使用したトマトソースを
あつあつジューシーなハンバーグにかけ、
トマトのフレッシュな味わいがお楽しみいただけます。―
松屋のハンバーグは、何種類か食べたけど、
うまトマハンバーグというのは、未食だったので、頼んでみた。
↑レンジでチンしただけなのに、シッカリ焦げ目が…
厨房を観察していると、調理担当のお兄さんが、冷蔵庫から取り出したのは、タッパー。
そして、上に設置されている、電子レンジに入れて、チン。
タッパーの中には、1人前ずつ調理された、うまトマハンバーグが入っているようだ。
温めた後は、ソースをしっかりまぜて、皿に盛り付けて、でき上がり。
焼肉系は、お店で焼いてるけど、ハンバーグは焼くのに時間がかかるので、
あらかじめ調理してあるみたいだ。
まずは、トマトソースをハンバーグに乗せて、一口。
けっこう、酸っぱい。
あの
トマトカレー
の感じなのかと思い、一瞬焦った自分。
が、けっこうガーリックが効いてるので、食べ進むうちに、
酸味はまったく気にならなくなってきた。
『爽やか~! なかなか爽やか~!!』
松屋のハンバーグは、濃いめの味のソースが多いんだけど、
これは、程よい濃さで、とてもサッパリしてるのだ。
まさに、これから暑くなる時季には、最適のハンバーグかも。
★前回のレポは、
こちら
。
[2012/06/27 12:00]
|
Special (松屋)
|
トラックバック(1)
|
コメント(2)
|
『松乃家(12)』 ●とろうまコロッケ盛り合わせ定食
とんかつ/和定食
新秋津
東村山市秋津町5-13-7
http://r.tabelog.com/tokyo/A1328/A132806/13137701/
●とろうまコロッケ盛り合わせ定食 ¥690
コロッケは、未食だったので盛り合わせ定食をオーダー。
券売機の写真では、コロッケ2つに、唐揚げ2つの盛り合わせって感じだ。
カウンター席に座って、食券をお店のお兄さんに渡すと、
「多少お時間がかかりますが、よろしいでしょうか?」と。
「はい。」とうなづく、自分。
メンチかつ
の時と、同じアナウンスだ。
ってことは、コロッケも揚げる時間がかかるんだろうか?
もしかして、メンチと同じ位でかいコロッケなんだろうか?
などと、アレコレ考えていると、7,8分後に定食登場。
券売機の小さい写真だとわからなかったんだけど、
それは、コロッケと、メンチかつと、唐揚げのセットだったのだ。
コロッケじゃなくて、メンチが時間がかかるってことだったのか!?
と、ようやく納得。
コロッケは、外はサクサク、中はクリーミー。
どうやら、クリームコロッケのようだ。
この定食は、コロッケ、メンチ、唐揚げの3種類を、一度に味わえるスグレモノ。
『満足~! 満足すぎる~!!』
かなりカロリーが高そうなのが、気になるところだけど、
そんなこと考えるんだったら、油もの食べるなよ、って話かも。
★前回のレポは、
こちら
。
[2012/06/26 12:00]
|
Special (松乃家)
|
トラックバック(1)
|
コメント(2)
|
『かつや(15)』
とんかつ
溝の口
川崎市高津区溝口2-12-7 第2永原ビル1F
http://www.kousei-grp.co.jp/business_category/b-katsuya/syoukai.htm
●麻婆チキンカツ丼 ¥619
今回の、期間限定メニューは、“本格中華×チキンカツ”。
なんと、あんかけチキンカツ丼と、麻婆チキンカツの、2種類あるのだ。
今日は、麻婆の方を頼んでみた。
↑本格中華×チキンカツ
待つこと、数分。
麻婆チキンカツ丼の登場。
以前食べた、
“麻婆鶏カツ丼”
と同じなのかと思っていたら、なんか微妙に違う。
家に帰ってから写真を見て、その理由が分かった。
今回は、豆腐が入っていないのだ。
麻婆豆腐のソース部分のみがかかっているので、
以前のように、見た目の違和感がないのが、アップグレードしたところ。
麻婆ソースが、なかなか辛いので、パンチある味わいになっているのだ。
『ピリ辛~! ピリ辛すぎる~!!』
これまでの麻婆シリーズの中で、今のところ最高傑作。
ゼヒとも、定番メニューに加えてもらいたい一品だ。
★前回のレポは、
こちら
。
[2012/06/25 12:00]
|
Special (かつや)
|
トラックバック(1)
|
コメント(2)
|
『R』
喫茶店
西麻布
港区西麻布 2-16-5
http://merge.co.jp/R/
●カフェラテ(アイス) ¥650
フレンチトースト ¥500
今日は、西麻布の『R』で、
矢原先生
の
けしはん教室
。
『R』は、
『二子ノミの市』
『二子朝市』
のディレクターの滝本玲子さんが始められた喫茶店だ。
↑後ろ姿が、滝本さん。外観を撮ろうとしていたら、挨拶してくださった
今回初訪問なので、始まる前に、カフェラテと、フレンチトーストをいただくことに。
↑まずは、アイスカフェラテ登場
コーヒーの風味がよく効いていて、美味。
そして、フレンチトースト。
とてもしっとりしていて、なんか独特の味わいが。
黄色いきざまれたモノがかかっていて、そいつが怪しいと思い、聞いてみると、
まずは、レモンをしぼって、さらに皮をすりおろして、トッピングしてるとのこと。
レモンの風味と、メープルシロップ(?)とのコラボが、抜群なのだ。
↑フレンチトースト
『オリジナル~! オリジナルすぎる~!!』
次回は、ホットドッグを食べながら、ビールをグビッと飲むつもりだ。
////////////////////////////////
今回の“けしはん教室”は、似顔絵でけしはんを作るという新しい試み。
矢原先生が、参加者の似顔絵を描いてくれて、それをけしはんにするのだ。
↑完成したけしはんと、インクをつけて、おしたもの
自分で彫っているので、原画より若作りになってしまったけど、自分的には大満足。
他の参加者の皆さんにも、「カワイイ~!」と、ほめていただいた。
まあ、こういう状況で、否定的は発言はありえないってことはよくわかってるけど、
そんなことは超越して、素直にうれしいのだから、不思議だ。
この喜びをまた味わいたいので、矢原先生、またの開催をよろしく!
[2012/06/23 14:00]
|
Cafe/喫茶/甘味処
|
トラックバック(1)
|
コメント(0)
|
『良人(4)』
ラーメン
新秋津
東村山市秋津町5-13-38
http://r.tabelog.com/tokyo/A1328/A132806/13022523/
●濃厚味噌らあめん ¥730
―専門店に負けない味を求めて研究してきました。
濃厚でクリーミーなスープをお楽しみください。―
久しぶりに、良人へ。
以前食べた
“濃厚味噌らあめん”
をリピートしたくなったからだ。
お店に到着すると、6時過ぎという時間だったからか、ラッキーにもカウンター席が2,3席空いている。
自販機で、らあめん(¥670)と濃厚味噌(¥60)の食券を買って、店内へ。
食券を渡すと、
「大盛りにしますか?」とお店のお兄さん。
ここのは、普通盛でも、かなり多いので、即座に、「普通で」とお願いした。
待っている間に厨房を観察していると、まずは、丼にお湯を入れ温めている。
と思っていたら、中にもやしが。
丼とともに、もやしも温めていたのだ。
麺をゆでている間に、チャーシューを取り出し、使う分だけカット。
そして、煮卵を、ステンレスのエッグカッターで切ろうとしている。
一見、数きれに切り分けるヤツのようなので、そんなに細かくしてどうするんだ??
と思っていたら、みごとに2つに切断された煮卵。
どうやら、切るためのピアノ線が、真ん中に1本だけついてるらしい。
二分割用のエッグカッターがあるなんて、知らなかった。
そして、スープに味噌を入れる工程に。
味噌はベージュっぽい色だったので、白味噌ベースなんだろうか。
あとは、麺を入れ、トッピングを乗せて完成。
そんな丁寧な仕事を経て、濃厚味噌らあめんの登場だ。
魚粉をしっかり混ぜて、まずは、スープを一口。
濃厚と言っても、味が濃いんじゃなくて、
ものすごくコクがあって、感動的に奥深い味わい。
『コク旨~! 超コク旨すぎる~!!』
ただ、最後は麺を食べるのに必死で、しっかり味わえなかったのが残念。
なんとか完食したけど、かなりの満腹状態になってしまったのだ。
普通で1,5玉分あるそうなので、大盛りにしてたら、食べきれなかったこと確実。
次回は、思いっきり腹をすかしてから行くか、
小盛り(1玉分)をオーダーしたほうがいいかも。
★前回のレポは、
こちら
。
[2012/06/22 12:00]
|
Ramen
|
トラックバック(1)
|
コメント(2)
|
『らあめん花月 嵐(23)』
期間限定メニュー
●冷しらあめん渚食堂 ¥680
―6月、らあめん花月嵐にいよいよ待望の期間限定ラーメン『冷しらあめん渚食堂』が登場しました。
昨年に続き、今年の夏も例年以上の「節電」が必要とされていることはご存じの通りで、
そんな中、花月嵐では夏の人気定番メニュー『思ひ出食堂の冷し中華』に、
期間限定ラーメン『冷しらあめん』を加えた2つの冷たいラーメンをラインナップ。
【食べて涼む】ことで、皆さんにこの夏を乗り切っていただこうと考えました。
夏と言えば、『冷し中華』が定番となっておりますが、
ここ数年冷たいスープの『冷しラーメン』が注目されて、
新たな夏のムーブメントが起きようとしています。
夏の風物詩『冷し中華』に並ぶ夏の新スタンダードを生み出すべく、
花月嵐ラーメンマエストロ達が創作した『冷しらあめん渚食堂』。
ぜひ皆様でお召し上がりください。―
冷やしラーメンというのは、今までまったく未経験だったので、
“冷やしらあめん 渚食堂”を食べに、らあめん花月へ。
↑“冷しらあめん渚食堂”のうちわが。裏面は、“思ひ出食堂の冷し中華”
数分後に、冷やしらあめん登場。
見た目は、普通の温かいらあめんと変わらない感じ。
という訳で、冷たいということを一瞬忘れて、
麺をすする前に、“ふーふー”してしまったじゃないか。
思わず噴き出しそうになる自分。
そばに他のお客さんがいなかったからよかったけど、見られていたら、大赤面ものだ。
食べる前に、スープにしっかり混ぜた、すり生姜、
その風味が、スープの冷たさをさらに引きたてているのだ。
『クール! クールすぎる~!!』
鶏ガラ冷製スープの甘辛さと、すり生姜のピリ辛さも絶妙のコラボ。
冷たいスープに入れたら、硬くなってしまうんじゃないかと思っていた
燻し鶏チャーシューも、とてもジューシーなのだ。
正直言って、それほど期待していなかっただけに、
その完成度の高さに、ただただやられてしまった。
『パーフェクト~! パーフェクトすぎる~!!』
今年の夏は、この冷やしらあめんが、マストアイテムになりそうだ。
★前回のレポは、
こちら
。
[2012/06/21 12:00]
|
Ramen
|
トラックバック(1)
|
コメント(2)
|
『吉野家(13)』
牛丼を主力商品とする外食チェーンストア(牛丼屋)
http://www.yoshinoya.com/
●うな丼(並) ¥650
―手塩にかけて育てた自慢の鰻を今年もおいしくご提供!
丹精込めた一杯を、どうぞご賞味ください。―
吉野家でも、うな丼を食べてみた。
ウナギの稚魚の不漁の影響で、吉野家もすき家も、去年より高くなってるようだ。
それにしても、吉野家の方が、¥100安いけど、どう違うんだろう?
などと、アレコレ想像していると、2,3分後に、うな丼登場。
一目見て、すき家のうなぎより、小さいのがわかる。
上に乗ってるモノが小さいので、ごはんまで少ないように見えてしまうのだ。
『さびしい~! さびしすぎる~!!』
うなぎは、それなりに美味しいけど、ボリュームが無いので、あっという間に完食。
満腹にはほど遠く、腹七分目ってところか。
牛丼屋で¥650出して、ゼンゼン物足りないって、かなりキビシイぞ。
まあ季節ものだから、一度は食べる人が多いかもしれないけど、
リピートする人は、ほとんどいないような気も。
★前回のうな丼のレポは、
こちら
。
[2012/06/20 12:00]
|
Special (吉野家)
|
トラックバック(1)
|
コメント(2)
|
『すき家(46)』 ●うな丼(並)
牛丼チェーン
http://www.zensho.com/
●うな丼(並) ¥780
―安全にこだわった管理と製法で、ふっくらやわらか香ばしいすき家のうな丼。―
今年も、うな丼の季節が来たので、すき屋へ。
ウナギの値段が高騰しているようで、なんと去年より、¥200もアップしているじゃないの。
おまけに、ウナギの量も、
去年
より、小さいような気が。
うなぎは、柔らかくて、甘辛のたれも美味。
が、しかし、ボリューム的には、腹八分目くらい。
なんか、物足りない感が満載なのだ。
『少ない~! チョット少なすぎる~!!』
ウナギの味わいは、なんの問題もないんだけど、
全体的なボリュームが、圧倒的に足りないのだ。
まあ、他の店でうな丼を食べたら、こんな値段では無理だろうし、
文句は言えないんだけど、これは、残念ながら、リピートはないって感じ。
★去年のレポは、
こちら
。
[2012/06/19 12:00]
|
Special (すき家)
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
『ランチパック ヨーグルトクリーム』
ヤマザキ
http://www.yamazakipan.co.jp/
スイーツシリーズ
●ヨーグルトクリーム ¥137
―乳酸菌の入ったヨーグルトクリームをサンドしました。―
―「本商品に使用されているバニラヨーグルトクリームは、
日本ルナ(http://www.nipponluna.co.jp/)「ルナバニラヨーグルト」をベースに山崎製パン株式会社と
日本ルナ株式会社が新しく共同開発したクリームです。―
栄養成分表示/1個当たり
熱量:140kcal
たんぱく質:3.1g
脂質:4.8g
炭水化物:21.2g
ナトリウム:150mg
このランチパックの為に、
日本ルナ株式会社
と、新しく共同開発したクリームらしい。
日本ルナは、日本ハム子会社の発酵乳・乳酸菌飲料メーカーで、
主力商品は「バニラヨーグルト」シリーズ、とのこと。
最近、ダノンビオしか買ってないので、ピンとこなかったけど、
そういえば、ヨーグルトコーナーで、見かけるヤツだ。
というだけあって、ものすごくなめらかで、舌触りのいい食感。
パンとの相性も、抜群なのだ。
思ったほど、ヨーグルトっぽい酸味は無かったけど、
酸っぱいの苦手な自分には、ちょうどいい感じ。
『サッパリ~! サッパリすぎる~!!』
なんとか2つとも食べることができたけど、自分には、やや甘すぎ。
甘さ控えめな、“ヨーグルトクリーム【メンズ】”の登場に期待している。
★前回のレポは、
こちら
。
[2012/06/18 12:00]
|
Special (ヤマザキ/ランチパック)
|
トラックバック(1)
|
コメント(2)
|
『燈庵(2)』
豆腐&地鶏料理
二子玉川
世田谷区玉川3-9-10
http://r.gnavi.co.jp/a045207/
ランチメニュー
●《朝引き》大山鶏の親子丼(お味噌汁・香の物・甘味) ¥880
―鳥取県産の上質な朝引き鶏を使用し
秘伝のタレと、フワッと絶妙にとじた
とろとろ玉子で仕上げた燈庵自慢の親子丼です―
親子丼が食べたい気分だったので、久しぶりに『燈庵』へ。
店内に入ると、きれいなお店のお姉さんが、笑顔で迎えてくれた。
OPENの11:30ちょい過ぎなのに、すでに2組のお客さんが。
カウンター席の奥に座って、メニューを見ると、麻婆豆腐もあったので、一瞬迷ったのだが、
初志貫徹して、親子丼を、ごはん大盛りでオーダーした。
(ちなみに、ごはん大盛りは無料)
2組4人の先客の後だったので、7,8分後に、親子丼登場。
↑大山鶏の親子丼。今日の甘味は、ミルクプリン
味噌汁を2,3口飲んでから、親子丼を一口。
玉子は、フワフワ・トロトロで、鶏肉は、プリプリ・ジューシー。
この親子の共演は、相性抜群なのだ。
柔らかめのごはんが好きな自分にとっては、やや硬かったのがチョット気になったけど、
トロトロ、ジューシーな食感、コクのある甘辛いダシのコラボは秀逸。
『親子~! 超仲のいい親子~!!』
“豆腐&地鶏料理”ってことで、豆腐は、お店で作ってるらしい。
次回は、オリジナルの豆腐を使った、麻婆豆腐を味わってみるつもりだ。
★前回のレポは、
こちら
。
[2012/06/17 12:00]
|
Area(二子玉川)
|
トラックバック(1)
|
コメント(6)
|
『バウムクーヘン カフェ』
ユーハイムのカフェ&レストラン
二子玉川
世田谷区玉川3-17-1 玉川島屋 南館3F
http://www.juchheim.co.jp/juchheim/cafe_restaurant/futakotamagawa/
●バウムくらべ(ドリンク付き) ¥945
―ふんわりとした食感と濃厚な味わい。
2種類のバームクーヘンを生クリームやベリーと一緒に味わえます。―
●フレンチトーストバウム(ドリンク付き) ¥1,260
―バターとたまごの風味が、ふわっと香ります。―
一人では、ものすごく入りずらかったので、バウムのスペシャリストに一緒に行ってもらった。
このお店は初めてのようだけど、ユーハイムの神戸元町本店には行ったことがあるとのこと。
さすが、バウムクーヘンの“プロフェッサー”。
↑高島屋の3Fのテラスの所にお店が
↑メニューの、バウムクーヘンのページ
↑バウムくらべ
シットリ系と、シッカリ系の2種類のバウムが味わえるお得なメニュー。
生クリームやベリーと一緒に食べることによって、味の変化も楽しめるのだ。
↑フレンチトーストバウム
こんなアレンジがあるとは知らなかった。
バウム好きの人は、自分ちでも作るってことで、その道の人達には、オーソドックスなメニューらしい。
自分には、チョット甘いけど、バターの風味が効いていて美味。
『バウム~! バウムすぎる~!!』
たまには、バウムづくしも、いいものだ。
[2012/06/16 12:00]
|
Area(二子玉川)
|
トラックバック(1)
|
コメント(12)
|
『松乃家(11)』 ●塩ダレかつ丼
とんかつ/和定食
新秋津
東村山市秋津町5-13-7
http://r.tabelog.com/tokyo/A1328/A132806/13137701/
●塩ダレかつ丼 ¥500
これが、新作の塩ダレかつ丼!
塩ダレのかかったカツの上に、タマネギと刻みノリ。
カツの下には、千切りのキャベツが敷き詰められていて、見た目とても爽やかなかつ丼だ。
まずは、かつの上にタマネギとノリを乗せて、一口。
チョット、しょっぱい。
自分にとっては、ぎりぎりセーフって感じの、塩分濃度だけど、
キャベツとごはんを一緒に食べると、気にならなくなるのだ。
『美味~! なかなか美味~!!』
チョット変わったかつ丼が食べたくなった時には、最適のメニューかも。
★前回のレポは、
こちら
。
[2012/06/15 12:00]
|
Special (松乃家)
|
トラックバック(1)
|
コメント(2)
|
『ランチパック ブルーベリージャム&マーガリン』
ヤマザキ
http://www.yamazakipan.co.jp/
惣菜シリーズ
●ブルーベリージャム&マーガリン ¥120
スイーツシリーズ
―ブルーベリージャムとマーガリンをふんわりパンにサンドしました。―
栄養成分表示/1個当たり
熱量:172kcal
たんぱく質:2.4g
脂質:8.5g
炭水化物:21.4g
ナトリウム:140mg
以前あった、『ブルーベリー&マーガリン』のリニューアル版かな。
なぜ、“ジャム”が追加されたのか謎だけど、
ここが、リニューアルしたところだったりして。
ブルーベリージャムの酸味と甘みのバランスがよく、
マーガリンの塩気との相性もとてもいいのだ。
★前回のレポは、こちら。
[2012/06/14 12:00]
|
Special (ヤマザキ/ランチパック)
|
トラックバック(1)
|
コメント(2)
|
『松乃家(10)』 ●唐揚げ&メンチかつ定食
とんかつ/和定食
新秋津
東村山市秋津町5-13-7
http://r.tabelog.com/tokyo/A1328/A132806/13137701/
●唐揚げ&メンチかつ定食 ¥590
(生野菜・ライス・みそ汁付き)
メンチかつカレー
の、メンチが美味かったので、メンチ定食を食べに、松乃家へ。
自販機のメンチ定食の写真には、メンチが2つ。
チョット飽きてしまいそうな気がしたので、唐揚げとメンチのセットを頼むことにした。
食券を渡した時に、今回は、“メンチは時間がかかる”という説明がなかった。
ってことは、もしかして、早くできるのかと思っていたら、
自分より後から来た2人のお客さんの、ロースかつ定食の方が、先に登場。
やはり、メンチは時間がかかるようだ。
知らないで待ってるのは、あまり精神的によろしくないので、
“メンチは時間がかかる”という説明は、必須なんじゃないかな。
などと、アレコレ考えていると、唐揚げ&メンチかつ定食の登場。
唐揚げは、外はカリッとしていて、中は柔らか。
メンチかつは、外はサクッとしていて、中はジューシー。
唐揚げ、メンチと、交互に食べると、異なる食感・味わいを、存分に楽しめるのだ。
↑ケッコウ分厚い、メンチかつ
『満足~! 満足すぎる~!!』
「塩ダレかつ丼」という、新作も出てるようなので、次回はそいつを。
★前回のレポは、
こちら
。
[2012/06/13 12:00]
|
Special (松乃家)
|
トラックバック(1)
|
コメント(2)
|
『ランチパック 炙りチキン&マヨネーズ』
ヤマザキ
http://www.yamazakipan.co.jp/
惣菜シリーズ
●炙りチキン&マヨネーズ ¥168
―炙(あぶ)りチキンのフィリングとマヨネーズをサンドしました。―
栄養成分表示/1個当たり
熱量:143kcal
たんぱく質:4.4g
脂質:6.1g
炭水化物:17.7g
ナトリウム:331mg
焼鳥&マヨネーズ
と似ているけど、どう違うんだろう??
ってことで、調べてみると、
焼く…鉄板や調理器具による伝導熱を用いて食材を調理すること
炙る…直火で食材表面に直接熱を加えること
なのだそう。
といっても、寿司ネタのように、表面を炙っただけじゃ、まずいので、
網などを使って、直火でじっくり“炙り焼き”しているのかも。
直火だから、より香ばしさが増すはずなんだけど、
肉自体が小さいので、焼鳥との違いがよくわからないのが、残念。
『もったいない~! もったいなすぎる~!!』
せっかく炙ったのに、これでは、炙り損って感じ。
味自体はとても美味しいので、ゼヒとも一回り大きくなって、再登場してほしい。
★前回のレポは、
こちら
。
[2012/06/12 12:00]
|
Special (ヤマザキ/ランチパック)
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
『松屋(24)』 ●厚切りチキングリル丼
牛丼チェーン
http://www.matsuyafoods.co.jp/
●厚切りチキングリル丼(並) ¥480
―厚切りでジューシーなチキンに青ネギを盛り付け、
特製の香味ダレとお肉の相性がバツグンです。―
この間食べた、
“厚切りチキングリル定食”
が美味かったので、丼も味わってみることに。
今日は、厨房が見えるお店に来たので、待っている間にいろいろと観察してみた。
トマトカレーは、冷蔵庫の中のカレーを、一人前分タッパーに入れレンジでチン。
焼きものは、一人前分タッパーに入ったものを、まずレンジでチンしてから、鉄板で焼いている。
豚しゃぶは、一人前分を
“テボ”
に入れて、寸胴でゆでている。
ほぼ満席状態だったので、数分後に丼登場。
まずは、肉に青ネギを乗せて一口。
定食と違って、食べやすいように、一口大に切られているのだ。
肉だけで食うと、チョットしょっぱいけど、ごはんと一緒に食べると、ベストマッチ。
牛めしなどより、肉が分厚いので、並でも、十分食べごたえがあるのだ。
『満足~! 満足すぎる~!!』
★前回のレポは、
こちら
。
[2012/06/11 12:00]
|
Special (松屋)
|
トラックバック(1)
|
コメント(2)
|
『ランチパック 夏野菜カレー(全粒粉入りパン)』
ヤマザキ
http://www.yamazakipan.co.jp/
惣菜シリーズ
●夏野菜カレー ¥168
―全粒粉入りパンに夏野菜(なす・コーン・トマト)入りのカレーをサンドしました。―
栄養成分表示/1個当たり
熱量:120kcal
たんぱく質:3.9g
脂質:3.0g
炭水化物:19.4g
ナトリウム:350mg
まずは、そのまま一口。
予想していたより辛くて、なかなかパンチがある。
スパイスの辛み、野菜の甘みのバランスも、抜群。
全粒粉入りパンならではのシットリ・ザックリ感も、夏カレーとベストマッチなのだ。
『完璧~! 完璧すぎる~!!』
これは、自分の中では、ランチパック・カレーシリーズの最高傑作かも。
一度に食べ比べできないのが、とても残念だけど、
一口目のインパクトは、今までに経験したことのない“デカサ”だったのだ。
しばらくは、こればっかりリピートしてしまうこと、間違いなし!
ちなみに、トーストすると、全粒粉入りパンの食感が消えてしまうので、
そのまま食べるのが、オススメ。
★前回のレポは、
こちら
。
[2012/06/09 12:00]
|
Special (ヤマザキ/ランチパック)
|
トラックバック(1)
|
コメント(4)
|
『松屋(23)』 ●牛カルビ定食
牛丼チェーン
http://www.matsuyafoods.co.jp/
●牛カルビ定食 ¥580
(生野菜・ライス・みそ汁付き)
―今回のリニューアルではたまねぎが加わり、
ガツンと旨味の効いたタレとのバランスが、絶妙の逸品に仕上がりました。
さらに「牛カルビ定食」は、長年ご愛顧いただきました「カルビ焼肉定食」の価格より
50円引きの580円で販売し、よりお買い求めいただきやすくなります。―
牛カルビメニューがリニューアルされたということで、松屋へ。
定食と、丼があり、今回は、定食の方をオーダーした。
12時少し前、徐々にお客さんが増えてくる時間帯だったので、数分後に、定食登場。
甘辛いタレの香りが、漂う。
はやる気持ちを抑えながら、サラダを食べ終え、まずは、カルビとたまねぎを一口。
チョット濃いめのタレだけど、ごはんのおかずとして食べると、ベストマッチなのだ。
青ネギ、タマネギの食感も、とてもいいアクセントになって美味。
『美味~! なかなか美味~!!』
肉にやや固い部分があったのが残念だけど、この値段なら、仕方がないってところか。
★前回のレポは、
こちら
。
[2012/06/08 12:00]
|
Special (松屋)
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
『松屋(22)』 ●厚切りチキングリル定食
牛丼チェーン
http://www.matsuyafoods.co.jp/
●厚切りチキングリル定食 ¥580
(生野菜・ライス・みそ汁付き)
―「厚切りチキングリル定食」は厚切りでジューシーなチキンに青ネギを盛り付け、
特製の香味ダレとお肉の相性がバツグンです。―
またまた新作が出たということで、松屋へ。
その名は、“厚切りチキングリル”。
定食と、丼があり、今回は、定食の方をオーダーした。
焼き物は、オーダーしてから焼いているため、
多少時間がかかるようで、3分程して、登場。(←それでも、3分ってのがすごすぎ)
厚切りって名前が付いてるだけあって、ケッコウな分厚さだ。
一切れもかなりでかくて、とても一口では食べられない。
もちろん、ナイフなども付いていないので、どうしようかと思案していたら、
なんと、端で簡単に切れてしまった。
予想していたより、やわらかい肉だったのだ。
これなら、かぶりついても、なんの問題もなかったよう。
まずは、端っこの肉に青ネギを乗せて一口。
『ん? あんまり味がしないぞ…』
青ネギの下に隠れていて、わからなかったんだけど、
香味ダレが偏っていて、端っこには、タレがかかってなかったようなのだ。
2切れ目は、しっかりタレを乗せて、一口。
タマネギのみじん切りが入ったタレは、コクがあって、チキンとの相性も抜群。
『香味ダレ~! 香味ダレすぎる~!!』
チキンはやわらかくて、ジューシーだし、タレも美味いという、かなりの完成度の高さ。
丼でワシワシ食うのも、美味そうなので、今度は、グリル丼を食べてみるつもりだ。
★前回のレポは、
こちら
。
[2012/06/07 12:00]
|
Special (松屋)
|
トラックバック(1)
|
コメント(2)
|
『ランチパック 出雲ぜんざい風(出雲ぜんざい学会推奨)』
ヤマザキ
http://www.yamazakipan.co.jp/
スイーツシリーズ
●出雲ぜんざい風(
出雲ぜんざい学会推奨
) ¥147
―つぶあんと紅白の求肥(ぎゅうひ)を合わせて、出雲ぜんざい風に仕上げました。―
栄養成分表示/1個当たり
熱量:139kcal
たんぱく質:3.2g
脂質:1.3g
炭水化物:28.5g
ナトリウム:129mg
―ぜんざいは、出雲地方の「神在(じんざい)餅」に起因しています。
出雲地方では旧暦の10月に全国から神々が集まり、
このとき出雲では「神在祭(かみありさい)」と呼ばれる神事が執り行われています。
そのお祭りの折に振る舞われたのが「神在(じんざい)餅」です。
その「じんざい」が、出雲弁(ずーずー弁)で訛って「ずんざい」、
さらには「ぜんざい」となって、京都に伝わったと言われています。
「ぜんざい」発祥の地は出雲であるということは、
江戸初期の文献、「祇園物語」や「梅村載筆」(林羅山筆:儒学者)、「雲陽誌」にも記されています。―
―「出雲ぜんざい」は、希少な出雲産の大納言小豆を使ったぜんざいに、
腰の強い紅白の白玉団子を入れて提供しています。
"甘さをひかえめにしたホクホクのぜんざい"と"
モチモチの食感の団子"のコラボレーションを味わっていただきたいと思います。―
出雲ぜんざいというのは、初耳だったので調べてみると、なんとぜんざいの元祖のよう。
知らなかった。
↑つぶあんの上に、ちゃんと紅白の求肥が
つぶあんは甘さ控えめで、求肥のモチモチとした食感も抜群。
ただ、あんこが少なくて、やや物足りない感じがするのが、残念なところ。
“つぶあん増量しました!”っていう、アップグレード版の再登場に、期待している。
★前回のレポは、
こちら
。
[2012/06/06 12:00]
|
Special (ヤマザキ/ランチパック)
|
トラックバック(1)
|
コメント(2)
|
『松乃家(9)』 ●メンチかつカレー
とんかつ/和定食
新秋津
東村山市秋津町5-13-7
http://r.tabelog.com/tokyo/A1328/A132806/13137701/
●メンチかつカレー ¥500
カレーが食べたい気分だったので、未食のメンチかつカレーを。
カウンター席に座って、食券を渡すと、
「メンチかつは、揚げるのに少々お時間がかかりますが、よろしいでしょうか?」とお店のおねえさん。
「はい。」とうなづく自分。
とんかつの時には、聞かれたことが無かった。
ってことは、メンチの方が揚げる時間がかかるんだろうか?
肉の塊の方が、火が通りにくいような気がするんだけど??
などと、アレコレ考えていると、7,8分後にメンチかつカレー登場。
メンチを見て、その理由が分かった。
予想していたより、ケッコウ分厚かったのだ。
まずは、メンチだけを一口。
さすが揚げたてだけあって、アツアツで、肉汁もたっぷり。
メンチかつだけでも、十分美味いのだ。
『ジューシ~! ジューシーすぎる~!!』
カレーは、ピリ辛程度なので、七味を大量投入。
これで、パンチが出て、自分好みの味わいに。
このメンチ&カレーが、¥500なら、CP的にも大満足だ。
近くにある、カレー専門店、○○○○壱より、遥かに安くて、美味いぞ。
次回は、メンチかつだけを、じっくり味わってみるつもり。
ちなみに、この間、青葉台店で食べた、“すだちおろしポン酢かつ定食”もあったので、
全店共通の、新作メニューなのかも。
★前回のレポは、
こちら
。
[2012/06/05 12:00]
|
Special (松乃家)
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
『松乃家(8)』 ●すだちおろしポン酢かつ定食
とんかつ/和定食
青葉台
横浜市青葉区青葉台2-9-16青葉台フラワービル
http://r.tabelog.com/kanagawa/A1402/A140202/14033378/
●すだちおろしポン酢かつ定食 ¥590
松乃家の青葉台店に行ってみた。
↑青葉台駅を降りて、3,4分
改札を出て、駅前の交差点を渡って、松屋の前を通り過ぎて、少し行ったところに松乃家が。
同じ通りの、3,4軒離れたところに、松屋と、松乃家があるのだ。
↑青葉台店の、券売機
新秋津店
と、メニューの種類は同じくらいだけど、内容はチョット違うようだ。
↑青葉台店の限定メニュー“中ジョッキでドリンクセット”
中ジョッキっていうから、ビールかと思ったら、コーラorオレンジが、ジョッキに入って出てくるらしい。
なんで、中ジョッキなんだろう。
なんとも、不思議なドリンクセットだ。
↑すだちおろしポン酢かつ定食
ロースとんかつ定食
に、すだちおろしポン酢が付いたもののよう。
↑みそ汁のお椀に、蓋が付いて出てくるのが、新秋津店とは、違うところ
かつに、すだちおろしポン酢をしっかり乗っけて、まずは一口。
すだちの柑橘系ならではの風味が、口中に広がる。
大根おろしとも、抜群のコラボで、ものすごくさっぱりとかつが食べられるのだ。
かつやの、“おろしとんかつ”
も、とてもさっぱりしていたけど、
すだちが加わることによって、爽快感が倍増するのだ。
『爽やか~! 超爽やかすぎる~!!』
これなら、暑い日でも、無理なく、とんかつが食べられそう。
ゼヒとも、全店舗で、定番メニューにしてほしいものだ。
★前回のレポは、
こちら
。
[2012/06/04 12:00]
|
Special (松乃家)
|
トラックバック(1)
|
コメント(2)
|
『松乃家(7)』 ●チキン南蛮定食
とんかつ/和定食
新秋津
東村山市秋津町5-13-7
http://r.tabelog.com/tokyo/A1328/A132806/13137701/
●チキン南蛮定食 ¥590
↑新秋津店の券売機。新作メニューは、右上に
新作の“チキン南蛮”が出たということで、松乃家へ。
12時20分ごろに、到着すると、半分くらいのお客さん。
一番手前のカウンター席に座って、チキン南蛮をオーダーした。
お客さんはそれほど多くなかったけど、待っている人が数人。
おまけに、外には、弁当待ちの人も何人かいるようだ。
という訳で、7,8分後に、定食登場。
チキンの下には、千切りのキャベツも敷いてあって、ボリュームもケッコウありそう。
まずは、チキンに青ネギをのせ、一口。
チョット、濃いめの味付けなので、キャベツと一緒に食べるのがよさそうだ。
程よい酸味が、カツの油っぽさを緩和してくれて、あっさりしているので、
これからの季節には、最適かも。
『さっぱり~! ケッコウさっぱり~!!』
暑くなってくると、揚げ物を食べる人は、確実に減ってくると思うので、
こういうメニューの導入が、不可欠になるのでは。
今後の展開に、注目したいところだ。
店舗によって、メニューが違うようなので、
今後、いろんな場所のお店に、行ってみるつもり。
★前回のレポは、
こちら
。
[2012/06/02 12:00]
|
Special (松乃家)
|
トラックバック(1)
|
コメント(2)
|
『かつや(14)』
とんかつ
溝の口
川崎市高津区溝口2-12-7 第2永原ビル1F
http://www.arclandservice.co.jp/katsuya/index.html
●青ネギからあげ丼+とん汁(小) ¥619+¥105-¥100=¥624(¥100割引券使用)
―マヨのせ たまり醤油―
新作メニューの“青ネギからあげ丼”を食べに、かつやへ。
¥100割引券があったので、気が大きくなって、とん汁も頼んでしまった。
まずは、からあげに青ねぎをたっぷり乗せて、マヨネーズをつけて、一口。
ねぎのシャキシャキ感が、とてもいいアクセントになっていてなかなか美味いぞ。
たまり醤油は、量が少なくて、あまり効いてなかったのが残念だけど、
青ネギ+からあげ+マヨネーズのコラボで、なかなか満足できるのだ。
『美味~! それなりに美味~!!』
青ネギからあげ定食もあるので、今度試してみるつもり。
はたして、どういう違いがあるんだろうか。
★前回のレポは、
こちら
。
[2012/06/01 12:00]
|
Special (かつや)
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
|
BLOG TOP
|
ブログ内検索
QRコード
プロフィール
Author:Laku
FC2ブログへようこそ!
最近の記事
『引っ越しました!』 (02/24)
『SPICY FIOWER(スパイシーフラワー)』 (10/27)
『ガパオ・ムー(豚肉のバジル炒め)弁当』 @マンゴーツリーデリ (10/26)
『ガパオと目玉焼き』 @チャンロイ (10/25)
『鶏肉のガパオ炒め』 @バンコクキッチン デリ (10/24)
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
カテゴリー
Area(二子玉川) (135)
Ethnic (Thai) (180)
Ethnic (Vietnam) (13)
Ethnic (Sri Lanka) (5)
Ethnic (India) (21)
Ethnic (Nepal, Tibet) (5)
Ethnic (Chinese) (37)
Ethnic (Taiwan) (2)
Ethnic (Singapore) (5)
Ethnic (Korea) (5)
Ethnic (etc.) (12)
Japanese (Washoku/Teishoku/etc.) (82)
Soba/Udon/Somen/Pasta (74)
Ramen (108)
Natto+α(fermented soybeans+α) (13)
Curry (Original) (35)
Curry taste (22)
Curry (etc.) (47)
Western(Youshoku) (19)
Italian (3)
French (4)
Cafe/喫茶/甘味処 (18)
Sweets/Snack (8)
Bread & Cake (125)
Special (OXYMORON/オクシモロン) (82)
Special (SHUGYOK/珠玉) (47)
Special (タイ料理教室★Tit-Cai-Thaifood』) (2)
Special (おおとり) (47)
Special (ラクんちパック) (153)
Special (ヤマザキ/ランチパック) (176)
Special (すき家) (65)
Special (松屋) (67)
Special (松乃家) (53)
Special (なか卯) (32)
Special (かつや) (18)
Special (吉野家) (19)
Special (東京チカラめし) (7)
Special (SURASA/すらさ) (11)
Special (東京純豆腐) (12)
Special (長崎ちゃんぽん) (10)
Special (Natural Crew/ナチュラルクルー) (4)
Special ((食)越南/ベトナム) (4)
Special (カレーの店 うどん) (5)
Special (ハマルカレー) (17)
Frozen Food (10)
Festival (16)
Gourmet (20)
Cooking (3)
etc. (6)
月別アーカイブ
2019年02月 (1)
2013年10月 (27)
2013年09月 (30)
2013年08月 (31)
2013年07月 (30)
2013年06月 (30)
2013年05月 (32)
2013年04月 (30)
2013年03月 (29)
2013年02月 (28)
2013年01月 (29)
2012年12月 (31)
2012年11月 (28)
2012年10月 (29)
2012年09月 (30)
2012年08月 (29)
2012年07月 (31)
2012年06月 (27)
2012年05月 (30)
2012年04月 (26)
2012年03月 (30)
2012年02月 (26)
2012年01月 (30)
2011年12月 (32)
2011年11月 (29)
2011年10月 (29)
2011年09月 (30)
2011年08月 (30)
2011年07月 (29)
2011年06月 (26)
2011年05月 (26)
2011年04月 (30)
2011年03月 (32)
2011年02月 (27)
2011年01月 (30)
2010年12月 (31)
2010年11月 (29)
2010年10月 (30)
2010年09月 (30)
2010年08月 (30)
2010年07月 (30)
2010年06月 (28)
2010年05月 (33)
2010年04月 (29)
2010年03月 (21)
2010年02月 (10)
2010年01月 (6)
2009年12月 (17)
2009年11月 (17)
2009年10月 (14)
2009年09月 (21)
2009年08月 (22)
2009年07月 (17)
2009年06月 (22)
2009年05月 (21)
2009年04月 (25)
2009年03月 (21)
2009年02月 (22)
2009年01月 (25)
2008年12月 (25)
2008年11月 (24)
2008年10月 (19)
2008年09月 (19)
2008年08月 (21)
2008年07月 (21)
2008年06月 (17)
2008年05月 (20)
2008年04月 (36)
2008年03月 (17)
2008年02月 (15)
2008年01月 (27)
2007年12月 (3)
2007年11月 (7)
2007年09月 (1)
2007年08月 (3)
2007年07月 (1)
2007年06月 (2)
2007年05月 (1)
2007年03月 (2)
2007年02月 (4)
2006年12月 (1)
2006年11月 (1)
2006年10月 (5)
2006年09月 (3)
2006年08月 (1)
2006年07月 (5)
2006年06月 (1)
2006年05月 (4)
2006年04月 (3)
2006年03月 (3)
2006年02月 (1)
2006年01月 (2)
2005年12月 (1)
2005年11月 (1)
2005年10月 (2)
最新コメント
野地恋湖:『引っ越しました!』 (09/03)
亜蘭:『引っ越しました!』 (08/20)
森尾陽葵:『引っ越しました!』 (08/16)
suzuka:『引っ越しました!』 (08/11)
繁田雅乃:『引っ越しました!』 (07/31)
職務経歴書の書き方:『ざるラーメン ゴマだれ』 (07/18)
職務経歴書の書き方の見本:『イズミル』 (02/22)
最新トラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/06 09:13) (10/06)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/05 09:15) (10/05)
まっとめBLOG速報:まとめ【『東京チカラめし(4)】 (11/05)
まっとめBLOG速報:まとめ【『なか卯(25)』】 (11/05)
まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【『松屋(27)』】 (07/09)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
リンク
人気ブログランキング
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
Powered By
FC2ブログ
. Copyright © おいしい生活! part1 All Rights Reserved