おいしい生活! part1
アロイ タイ料理、ベトナム料理、和食、洋食、麺類、パン、ケーキ、なんでも食べある記! B級グルメにはまっている、今日この頃!
01
| 2012/02 |
03
S
M
T
W
T
F
S
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
-
-
-
『すき家(40)』 ●ねぎキムチ牛丼(並)
牛丼チェーン
http://www.zensho.com/
●ねぎキムチ牛丼(並)+サラダセット ¥380+¥100=¥480
─長ねぎで作ったまろやかなキムチと、
シャキシャキ白髪ねぎを トッピングした牛丼です。─
新作、ねぎキムチ牛丼を食べに、すき家へ。
ねぎキムチというのは、食べたことがなかったので、とても気になったからだ。
12時過ぎに到着すると、7割程度のお客さん。
オーダーして待っている間に、おまわりさんが来店。
牛丼を、テイクアウトでオーダーしているじゃないか。
『制服のおまわりさんは、お店で食べちゃいけないんだろうか?』
『悪いことしてなくても、おまわりさんが食べてたら、気になるもんな…』
などと、あれこれ考えていると、ねぎキムチ牛丼。
ねぎキムチに上に、白髪ねぎまでのっていて、美味そうだ。
まずは、一口。
正直言って、白菜キムチとそれほど違いがわからないぞ。
『微妙~! 微妙すぎる~!!』
それなりに美味しいんだけど、
味わいを楽しみたければ、“キムチ牛丼”
食感を楽しみたければ、“白髪ねぎ牛丼”を頼めばいいじゃん。
って、思ってしまうのだ。
両方を一度に楽しめるって、メリットはあるけれど、
なんか、ねぎキムチならではの、っていう一工夫が欲しいところ。
★前回のレポは、
こちら
。
スポンサーサイト
[2012/02/29 12:00]
|
Special (すき家)
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
『なか卯(20)』
和風ファストフードチェーン
http://www.nakau.co.jp/
●辛味噌うどん ¥490
─豚肉・里芋・人参・ごぼう・しいたけを使った、野菜たっぷりの具だくさんうどん。
フレッシュな味噌の風味を活かし、ピリ辛に仕上げました。─
辛味噌うどんを食べに、なか卯へ。
坦々うどんというのは、以前食べたことがあったけど、これは未食だったからだ。
ごはんものとセットになっているメニューがないか、自販機で探してみる。
が、このうどんは、単品しかないようだ。
オーダーして、数分後に、空味噌うどん登場。
まずは、スープを一口。
見た目はかなり赤いけど、それほど辛くないので、なんか物足りない感じ。
ただ、ダシがきいていて奥深い味わいだし、具も盛りだくさんなので、完成度は高いのだ。
『満足~! ケッコウ満足~!!』
食べ終わると、ちょうど腹八分目って感じ。
ガッツリ食べたい時には、ミニ牛丼や、唐揚げなどのサイドメニューも頼んだ方がよさそうだ。
★前回のレポは、
こちら
。
[2012/02/28 12:00]
|
Special (なか卯)
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
『東京純豆腐 東急二子玉川店(10)』
韓国料理
二子玉川
世田谷区玉川2-23-1
二子玉川ライズ・Dogwood Plaza 7F
http://www.dogwood-plaza.com/
ランチメニュー
●きのこスンドゥブ ¥950
─森のきのこの美味しいパレード。
あさり・ネギ・エビ・貝柱・油揚げ+えのき・エリンギ・しめじ─
11時過ぎに到着すると、今日も一番乗り。
入口そばのソファーの席に案内された。
席に着くなり、
「きのこスンドゥブ、味噌ベース、スーパーホット、ごはん大盛」
と一気にオーダーすると、一瞬驚いたような表情のお姉さん。
それにしても、もう10回も来てるのに、ホールの人が、毎回違うような気がする。
それも、ほぼ同じ曜日、時間なのに、見覚えのある人がいないのだ。
『働いてる人が、そんなにいっぱいいるのか?』
『もしかして、シフトが細かく分かれてるのか?』
などと、アレコレ考えているうちに、きのこスンドゥブの登場。
※家に帰ってから調べてみると、“1日4h~のシフト自己申告制”らしいので、
同じ人に巡り合わなかったモヨウ。
いろんな、きのこ満載!↑
まずは、混ぜずにスープを一口。
アツアツで、ケッコウ辛いので、かなりパンチがある。
が、
前回と同様に
、あっさりした味なので、コチュジャンを大量に入れてみた。
これで、甘みが加わって、自分好みの味わいに。
『マシッソヨ~! マシッソヨすぎる~!!』
どうやら、魚介系、肉系以外は、コチュジャンがマストアイテムのようだ。
次回は、キムチスンドゥブを頼んでみるつもり。
[2012/02/26 12:00]
|
Special (東京純豆腐)
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
『恵那川上屋(4)』
和菓子/洋菓子
二子玉川
二子玉川ライズ・ショッピングセンターB1F
東急フードショー
http://www.tokyu-dept.co.jp/futakotamagawa/
●栗きんとん─冬─天日果喜 ¥1,050
─この天日果喜のオリジナルは当初「ひなたぼっこ」として、発売されていました。
そのあとに、柿を丸ごと使用した現在の「ひなたぼっこ」のかたちに変わりましたが、
「冬のくりきんとんと謳うには
やはり栗きんとんがメインであったほうがよいのでは」ということで、
復刻版のこの形に戻りました。
こちらは干し柿があまりお好きでない方も充分楽しんでいただけるよう、
栗と干し柿のバランスをよく研究しました。
市田柿の干柿を細かく刻んだものに練り切りを加えて皮にし、
中に栗きんとんを包みました。
栗と柿の素朴な風味が口の中でやさしく溶けあう素朴で優しい食感です。─
TVで、干し柿の中に、栗きんとんが入ったお菓子を紹介していたので、見に行ってみた。
お店に到着すると、一番目立つところに、それらしきものが。
という訳で、さっそく購入。
ウチに帰ってから、箱の中に入っていた説明を読んでみると、
これは、上記の説明のように、それとは違うものらしい。。
『惜しい~! 惜しすぎる~!!』
って、ちゃんと確認して買わなかったから、間違えてしまったんだけど、
これは、これで、美味だったので、よしとしよう。
今度は、しっかりお店の人に確かめてから、購入しないとね。
★前回のレポは、
こちら
。
[2012/02/25 12:00]
|
Area(二子玉川)
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
『ランチパック TOKYO X メンチカツ』
ヤマザキ
http://www.yamazakipan.co.jp/
●TOKYO Xメンチカツ ¥190
─東京のブランド豚「TOKYO X」入りのメンチカツと、
タルタルソースをサンドしました。─
─TOKYO Xとは、日本のブランド豚トウキョウXの食肉としての販売名である。
日本のブランド豚の銘柄は250種類以上あるが、遺伝子を固定し、
新しい合成種の系統として日本種豚登録協会に認定されたのは、
トウキョウXが日本で初めてである。
なお、品種・系統名としては「トウキョウX」、
食肉としての販売名は「TOKYO X」として登録されている。─
─品種的には、バークシャー種、デュロック種、北京黒豚の三元交配種から産み出された。
東京都畜産試験場で、1990年4月より品種改良試験を開始し、1997年7月17日に、
合成種の系統豚として日本種豚登録協会(現在は日本養豚協会)に認定された。─
肉の特徴
・枝肉規格が日本食肉格付協会の格付検査において「上」であること。
・肉の色が淡いピンク。
・脂肪の質、色が優れている。
・キメが細かく、肉が柔らかい。
・肉に微細な脂肪組織が入る。
・肉が多汁性に富む。
TOKYO Xという名前は、聞いたことがあったけど、
いまだに食べたことがない。
ってことで、少しだけ期待して食べてみた。
が、しかし、というか、予想通りというか、
メンチカツの中に入っている肉の量じゃ、
普通の豚肉とどう違うのかサッパリわからないのだ。
ソムリエ級の舌を持っていれば解るのかもしれないけど、
残念ながら、そんなハイスペックな舌を持ち合わせていないのだから、仕方ない。
せっかくの、TOKYO Xなんだから、
肉をしっかり味わえるメニューにしてくれればいいのに。
と言っても、そんなに大量に使ったら、とてつもなく高い商品になってしまいそうだが。。
[2012/02/24 12:00]
|
Special (ヤマザキ/ランチパック)
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
『ランチパック 和風だしが決め手のカレーうどん』
ヤマザキ
http://www.yamazakipan.co.jp/
●和風だしが決め手のカレーうどん ¥147
─かつおとこんぶのだしをきかせたカレーうどんをサンドしました。─
焼そばは、今まで何度も登場してるけど、うどんはもしかしたら、初めてなのかも。
以前、
ラクんちパックでうどんを試した時に
、
イマイチだったので、正直なところ、あんまり期待していなかった。
ってことで、まずは一口。
「ん?」
「意外と美味いじゃん」
前に自分で作った時には、醤油系の薄味だったので、
なんかぼんやりした味だったんだけど、これは、
ケッコウ濃いめのだしの味が、しっかり効いているじゃないか。
ただ、カレーの味わいはあまりないのが、チョット残念。
その味わい、食感は素晴らしいのに、カレーの味があまりないなんて。
なんて、もったいないんだ。
カレー味が際立った“カレーうどん”になって、再登場してほしいものだ。
[2012/02/23 12:00]
|
Special (ヤマザキ/ランチパック)
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
『ランチパック イチゴクランチチョコ&ホイップ』
ヤマザキ
http://www.yamazakipan.co.jp/
●イチゴクランチチョコ&ホイップ ¥158
─ふんわりソフトな食パンに、ビスケットクランチ入りの
イチゴ板チョコとホイップクリームをサンドしました。─
ランチパックの文字の前にある“f”はファミマ限定って意味らしい。
こんだけランチパック食ってるくせに、まったく知らなかった。。
ビスケットクランチ入りのイチゴ板チョコの食感が抜群。
ただ、ホイップクリームが甘すぎて、
チョットきびしかったというのが、正直なところだ。
イチゴの風味は、とてもよく効いていただけに、自分的には残念。
[2012/02/22 12:00]
|
Special (ヤマザキ/ランチパック)
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
『ランチパック 黒いココアクリーム』
ヤマザキ
http://www.yamazakipan.co.jp/
●黒いココアクリーム ¥
─ココアパウダー入りの黒いココアクリームをサンドしました。─
栄養成分表示/1個当たり
熱量:140kcal
たんぱく質:2.7g
脂質:5.7g
炭水化物:19.4g
ナトリウム:120mg
ココアパウダー+ココアクリームって、かなり甘そうだな、
という第一印象だったのだが、食べてみると、以外にも、甘さ控えめで、ビターな味わい。
パウダーのツブツブ感も、とてもいいアクセントになっているのだ。
『ツブツブ~! ツブツブすぎる~!!』
チョコクリームとは、一味違っていて、ココアの特徴はとてもよく出ているのだが、
やっぱり、“白”の見た目のインパクトには、勝てないんだよな。
ってことで、次回からは、迷わず“白”をチョイスしてしまいそう。
[2012/02/21 12:00]
|
Special (ヤマザキ/ランチパック)
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
『ランチパック 白いココアクリーム』
ヤマザキ
http://www.yamazakipan.co.jp/
●白いココアクリーム ¥126
─ホワイトチョコレート入りの白いココアクリームをサンドしました。─
栄養成分表示/1個当たり
熱量:139kcal
たんぱく質:2.6g
脂質:5.4g
炭水化物:20.0g
ナトリウム:120mg
ホワイトチョコ+ココアクリームって、かなり甘そうだな、
という第一印象だったのだが、食べてみると、以外にも、甘さ控えめで、奥深い味わい
白いココアって、ホワイトチョコレートパウダーで作ってるようなので、
チョコとクリームの相性も抜群だ。
『美味~! 超美味すぎる~!!』
“黒いココアクリーム”もあるので、食べ比べしてみないとね。
[2012/02/20 12:00]
|
Special (ヤマザキ/ランチパック)
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
『東京純豆腐 東急二子玉川店(9)』
韓国料理
二子玉川
世田谷区玉川2-23-1
二子玉川ライズ・Dogwood Plaza 7F
http://www.dogwood-plaza.com/
ランチメニュー
●緑野菜スンドゥブ ¥1,000
─ネバネバ成分は疲れた体に嬉しいやさい!
オクラ・ブロッコリー・めかぶ・エビ・あさり・豆腐・貝柱他─
今日は、定番メニューの二番目、緑野菜スンドゥブを、
味噌ベース、スーパーホット、ごはん大盛でオーダー。
↓緑野菜スンドゥブ グツグツなので、レンズが…↓
↑再撮 多めにコチュジャンを↑
まずは、卵を混ぜずに一口。
ケッコウ辛くて、とてもパンチがある。
数口そのままで食べた後は、卵をしっかり混ぜてみると、
少しマイルドになって、辛さのカドが取れて、柔らかい味わいに。
ただ、いつもに比べて、それほどコクがないのが、気になるところ。
やっぱり肉系が入っていないし、魚介系も量が少ないので、
あまり旨みが出ていないのだろうか。
『あっさり~! あっさりすぎる~!!』
という訳で、後半には、いつもよりコチュジャンを多めに入れて食べてみた。
甘みが加わって、かなりコクが増したぞ。
肉系のメニューは400Kcal前後なのに、これは、300Kcal以下なので、
ヘルシーなスンドゥブが食べたい人にはオススメかも。
次回は、きのこスンドゥブを頼んでみるつもり。
★前回のレポは、
こちら
。
[2012/02/19 12:00]
|
Special (東京純豆腐)
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
『松屋(13)』 ●オリジナルカレー
牛丼チェーン
http://www.matsuyafoods.co.jp/
●オリジナルカレー ¥380
カレーが新しくなったと聞いて、食べに行ってみた。
自販機で食券を購入して、お店のお姉さんに渡すと、
水を飲んでいる間に、カレーとみそ汁が登場。
さすがに、とんでもなく早い提供だ。
なか卯のように、オーダーがアナウンスされたり
はしないけど、
自販機のボタンを押した時に、厨房に、そのメニューが知らされる仕組みなのかも。
まずは、そのままカレーを一口。
確かに、以前よりコクが増しているけど、その分甘くなってるような気が。
ピリ辛具合は、前と同じくらいなのに、後味が甘いのだ。
ってことで、備え付けの辛みスパイスを大量投入。
“10振りで大辛”
ってことで、前回試してみたところ、それほどでもなかったので、
今回は、20振り位かけてみた。
ケッコウ腕が疲れる。
しかも、かなり目立つ動作のようで、近くのお客さんに、ガン見されてしまった。
もちろん、平静を装っていたけど、内心、チョット恥ずかしかったぞ。
スパイスを、しっかりルーと混ぜてから、一口。
かなり辛さが増して、パンチが出て、甘みもとてもいいアクセントになるのだ。
『美味~! 美味すぎる~!!』
この値段で、この味わいなら、CP的に大満足。
ただ、大量投入するには、チョットだけ腕力と勇気が必要なので、
激辛スパイスも常備していただけると、ウレシイのだが。。
[2012/02/18 12:00]
|
Special (松屋)
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
『らあめん花月 嵐(18)』
期間限定メニュー
●喜多方らあめん大崎食堂・肉増し ¥920
GUTS!! FOR FUKUSHIMA
─伝統の醤油味と平打縮れ麺 本場【喜多方の旨さ】を忠実に再現!!─
─“これぞ大崎氏のこだわり【肉増し】と【平打縮れ麺】
大崎氏が『喜多方ラーメン』を監修するにあたって、特にこだわった点は、
その最大の特徴であるチャーシューが盛り沢山の『肉増し』。
そしてしっかりとした食べ応えの平打縮れ麺であった。
大崎氏の要望に応えるため、花月嵐ラーメンマエストロは努力を惜しまなかったという。─
なんと、チャーシューが12枚ものっていて、丼の中には、肉しか見えないのだ。
肉をかき分けて、まずはスープを一口。
オーソドックスな醤油味なんだけど、ものすごくコクがあって、奥深い味わい。
中太麺にも、スープがよくからんで、これまた美味い。
ジューシーなチャーシューは、さすがにこのボリュームだと、超食べごたえがある。
『満足~! 大満足すぎる~!!』
¥920という値段だけが、唯一引っかかるところだけど、
これだけのパフォーマンスなら、文句を言ったらバチがあたるってもの。
恐るべし、喜多方らあめん大崎食堂。
“肉増し”じゃない普通のヤツだけでも、ゼヒ定番メニューにしてほしいものだ。
★前回のレポは、
こちら
。
[2012/02/16 12:00]
|
Ramen
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
『かつ屋(11)』
とんかつ
溝の口
川崎市高津区溝口2-12-7 第2永原ビル1F
http://www.arclandservice.co.jp/katsuya/index.html
●カレーカツ丼 ¥514
カレーカツ丼と、カツカレーとどう違うのか、気になったので、
かつ屋の期間限定メニューを食べに行ってみた。
オーダーしてから、7,8分後にカレーカツ丼登場。
見た目から、カツカレーとは違っていた。
なんと、なんとかつが卵でとじられているのだ。
まずは、カツを一口。
あまりカレーの味がしない。
タレのかかった卵とごはんだけを食べてみると、少しだけカレーの味わいが。
かつ丼にカレーをかけたら、味が濃くなりすぎる。
だから、薄めのダシの中にカレーを入れているのだろう。
そこまでは、理解できる。
が、しかし、あまりにもカレーの量が少なすぎるのか、
カレーの味があまりしないのは、大問題だぞ。
↑七味を大量投入してみた
『カレーカツ丼じゃない~! カレーカツ丼じゃなさすぎる~!!』
他にも、カレーカツ丼を頼んでいる人がケッコウいたけど、
みんな、同じような感想なんじゃないだろうか。
“もっとカレー味が引き立つ”カレーカツ丼になって、再登場してほしいものだ。
[2012/02/15 12:00]
|
Japanese (Washoku/Teishoku/etc.)
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
『松屋(12)』 ●豚テキ定食
牛丼チェーン
http://www.matsuyafoods.co.jp/
●豚テキ定食(生野菜・ライス・みそ汁付き) ¥630
─「豚テキ定食」は以前も発売しており、大変ご好評をいただいたメニューで、
厚切りで柔らかな豚テキに、松屋特製のにんにくタレをかけた、
食べごたえのある逸品です。─
●豚テキW定食(生野菜・ライス・みそ汁付き) ¥930円
─豚テキW定食はお肉が2倍でライス大盛・特盛り無料です。─
豚テキ定食が、新発売されたということで、松屋に行ってみた。
名前は聞いたことがあったけど、今まで食べたことのないメニューだったからだ。
豚テキって、豚肉のステーキのことなんだろうな、
程度のイメージしかなかったんだけど、調べてみると、
四日市のご当地グルメ
として、
「B-1グランプリ」にも参戦しているとのこと。
─「とんてき」は、単なる豚のステーキではなく、
分厚い豚肉をにんにくと一緒に濃い目のたれでソテーし、
たっぷりのキャベツの千切りをそえた料理。
もともと働く人の街であった四日市で
疲れた人を元気づけたいと発祥、根づいたものです。
濃い目のたれが付け合わせのキャベツともよくあいます。─
オーダーしてから、調理するところを観察。
容器に入った豚肉を取り出し、鉄板で焼き始めた。
切ってある豚肉を、1食分ずつ、タレに付け込んであるようだ。
少し焼いてから、塩、こしょうをして、蓋をして蒸し焼きに。
中まで火が通ったら、チンしていたガーリックソースをかけて、でき上がり。
という訳で、7,8分後に、豚テキ定食登場。
まずは、端っこの肉を一口。
『硬い~! 硬すぎる~!!』
はじだから、硬いんだろうと、右から2番目のを食べてみる。
『スジっぽい~! スジっぽすぎる~!!』
たまたま、ハズレの肉にあたってしまったのかもしれないし、
この値段で、ヤワラカ・ジューシーな豚肉を求めるのは、無理なんだろうけど、
これは、チョットきびしいぞ。
タレは、少し濃いめながら、それなりに美味いだけに、残念。
四日市の豚テキは、まだ食べたことがないけど、
おそらく、まったく別物だと思った方がよさそうなので、ご注意を。
どうやら、松屋で肉を食べたい時は、薄切り肉を使った、
焼肉系の定食をオーダーする方が、よさそうだ。
[2012/02/14 12:00]
|
Special (松屋)
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
『横浜あんかけラーメン』
マルハニチロ食品/あけぼの
http://www.food.maruha-nichiro.co.jp/
●横浜あんかけラーメン<サンマー麺(生碼麺)> ¥400
─冷凍食品に本物のおいしさを!
譚総料理長と共同企画「新中華街」誕生
「横浜あんかけラーメン」は、中華の名店、広東名菜「赤坂璃宮」総料理長・譚彦彬氏との
共同開発の人気シリーズ「新中華街」のひとつです。
マルハニチロ食品は1995年(平成7年)より譚先生との共同開発で、
「あら挽き肉しゅうまい」をはじめとする本格的中華料理の人気シリーズ
『新中華街』でヒット商品を生み出しています。─
・具入りスープ袋をあけずに、電子レンジで半解凍
・水を沸騰させた鍋に半解凍した具入りスープを入れ、かき混ぜながら再度沸騰
・凍ったままの麺を入れてかき混ぜながら煮る。麺がほぐれたらできあがり
具入りスープをレンジで“半解凍”するっていうのが、ミソ。
完全に解凍するまで温めたら、熱くて、鍋に入れる時に苦労しそうだし、
カチカチに凍ったまま鍋に投入したら、温まるまで相当な時間がかかるはず。
ってことで、半解凍。
ノーベル賞モノの、アイデアだ。
合理的な調理方法のおかげで、7、8分で、あんかけラーメン完成。
まずは、トロトロのスープを一口。
メチャ熱いけど、ものすごく奥深い味わいで、感動的な美味さ。
あんかけなので、麺ともよくからむのだ。
『超ハオチ~! 超ハオチーすぎる~!!』
ここだけの話、中国生まれの麺だと思っていたのだが、
発祥は横浜中華街の聘珍楼とも、伊勢佐木町の玉泉亭ともいわれていて、
神奈川県のご当地ラーメンらしいのだ。
確かに商品名も、“横浜あんかけラーメン”となってるけど、
それは、譚彦彬氏とのコラボ商品だからだと、勝手に思い込んでいた。
ってことで、恥ずかしながら、叫びなおし。。
『超美味~! 超美味すぎる~!!』
冷凍食品にしては、チョット高めだけど、
それなり、いやそれ以上の味わいを堪能できるので、ゼヒ一度お試しを。
[2012/02/13 12:00]
|
Ramen
|
トラックバック(0)
|
コメント(6)
|
『東京純豆腐 東急二子玉川店(8)』
韓国料理
二子玉川
世田谷区玉川2-23-1
二子玉川ライズ・Dogwood Plaza 7F
http://www.dogwood-plaza.com/
ランチメニュー
●潤健美スンドゥブ ¥1,200
─女性におすすめ!ヒアルロンとコラーゲン
─あさり・ネギ・エビ・貝柱・油揚げ+豚肉・オクラ・レンコン・長芋・めかぶ・コラーゲン・ヒアルロン酸
※別盛りでコラーゲンとヒアルロン酸がつきます─
今日は、
定番メニューの一番上にある
、潤健美スンドゥブを、
味噌ベース、スーパーホット、ごはん大盛でオーダー。
─もとは韓国映画「悲夢」のタイアップメニューとして期間限定の登場だった「潤健美スンドゥブ」は、
ヒロイン役の女優さんの美しい肌にちなんで作られた、美肌の為のメニュー。
具材はオクラ、モロヘイヤ、蓮根、ジャガイモなどの野菜にビタミンのたっぷり詰まった豚肉とごま。
そして極めつけは最後に投入するコラーゲンと、ヒアルロン酸のジュレ。
煮えたぎっている鍋にプルプルのジュレを入れて頂く、贅沢なメニューだ。
ヘルシー且つ、ランチを頂きながら美肌ゲットなんて忙しいOLさんにはピッタリのメニュー!─
って、OLさん向けのメニューだったのか。。
とてもコクのあるスープはもちろんのこと、
自家製のスンドゥブ(おぼろ豆腐)は大豆の甘みが生きていて、超美味。
おまけに、
あさりのプニュ、
ネギのシャキ、
エビのプリッ、
貝柱のクニュ、
オクラのフニャ、
レンコンのコリッ、
など、いろんな食材の、異なる食感も楽しめるという、スグレモノなのだ。
後半は、ナムルとコチュジャンをごはんにのせ、その上にスンドゥブを。
コチュジャンの甘みが加わって、より自分好みの甘辛い味わいになるのだ。
『マシッソヨ~! 超マシッソヨすぎる~!!』
次回は、緑野菜スンドゥブを頼んでみるつもり。
★前回のレポは、
こちら
。
[2012/02/12 12:00]
|
Special (東京純豆腐)
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
『東京純豆腐 東急二子玉川店(7)』
韓国料理
二子玉川
世田谷区玉川2-23-1
二子玉川ライズ・Dogwood Plaza 7F
http://www.dogwood-plaza.com/
ランチメニュー
●タラチーズスンドゥブ ¥1,300
─美肌効果も期待できる冬の食材と、定番化しつつあるトマト鍋のテイストを組み合わせました。─
─あさり・ネギ・エビ・貝柱・油揚げ+タラ・白菜キムチ・トマト
チーズ・コラーゲン・ヒアルロン酸─
↑初めて、入口近くのソファー席に案内された
冬の限定メニューのラスイチを頼んでみた。
「タラチーズ、味噌ベース、スーパーホット、ごはん大盛り」
とオーダーすると、
「スーパーホットは、前に食べられたことがありますか?」
と聞き返す、お店のお姉さん。
『最近はいつもそれで頼んでるけど、そんなこと聞かれがことがなかったぞ。
もしかしたら、“辛すぎる!”とクレームがあったのだろうか。
それで、確認のために、聞くようになったのかも。』
などと、あれこれ考えていると、まもなくスンドゥブ登場。
「こちらの、チーズと、コラーゲンを入れて、よく混ぜてお食べください」
と説明があり、よくよく見てみると、
チーズと、コラーゲン入りの小鉢が、お盆にのっているではないか。
↑別添えの小鉢に、チーズと、コラーゲンが
なかなか、ニクイ演出。
最初から入っているより、自分で入れる方が、
より意識するし、ありがたみが増幅するのだ。
↑チーズと、コラーゲン、投入
『ニクイ~! ニクすぎる~!!』
↑後半は、ごはんにナムルと、コチュジャンを乗せ、その上にスンドゥブを
スープは、いつも通り、コクのある深い味わい。
おまけに、魚介類の、いろんな食感も楽しめて、今日も大満足だ。
次回からは、定番メニューを、上から順番に食べていくつもり。
★前回のレポは、
こちら
。
[2012/02/11 12:00]
|
Special (東京純豆腐)
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
『ラクんちパック 厚切りベーコンのハニーマスタード』
※「
ラクんちパック
」とは、自作の、ランチパック風サンドイッチのことで、
「
ラク
さ
ん
家(
ち
)の
パック
」の略。
K&K
缶つま★レストラン
http://www.kokubu.co.jp/foods/index.html
─サイコロ状にカットしたベーコンをハニーマスタード味に仕立てました。
コクのある甘みにマスタードの酸味がアクセントとなり、あとを引く美味しさ♪
温めるとより一層美味しくお召し上がりいただけます。─
ベーコンのハニーマスタードをはさんでみた。
パンと、ベーコンと、マスタードって、最高のコラボ~!
と、期待して食べてみると、予想外の味わい。
ゼンゼン知らなかったんだけど、ハニーマスタードというのは、
酢や、レモン汁などを粒マスタードと混ぜたものらしく、
自分は苦手な“酸味”がケッコウ強かったのだ。
という訳で、これは、コラボの問題じゃなく、
具材のチョイスを誤ってしまったモヨウ。
ハニーマスタード味じゃないのもあるようなので、今度はそいつで試してみたい。
[2012/02/10 00:00]
|
Special (ラクんちパック)
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
『ラクんちパック タルタルチキン』
※「
ラクんちパック
」とは、自作の、ランチパック風サンドイッチのことで、
「
ラク
さ
ん
家(
ち
)の
パック
」の略。
東急ストア/総菜
タルタルチキンをはさんでみた。
チキンとパンとの相性は月群。
さらに、甘酸っぱいタレと、タルタルソースの爽やかな味わいが、
チキンととてもよくマッチしていて、美味いじゃないか。
『美味~! 超美味すぎる~!!』
この組み合わせは、食感も味わいも、楽しめるスグレモノ。
定期的に食べたくなる、鉄板メニューになりそうだ。
[2012/02/09 12:00]
|
Special (ラクんちパック)
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
『ラクんちパック さば竜田揚げ』
※「
ラクんちパック
」とは、自作の、ランチパック風サンドイッチのことで、
「
ラク
さ
ん
家(
ち
)の
パック
」の略。
東急ストア/総菜
さば竜田揚げをはさんでみた。
魚系とパンとの相性は抜群。
さらに、このさばは、揚げてあるので、
『サクサク~! サクサクすぎる~!!』
煮魚や、焼魚にはない食感を楽しめる、スグレモノだ。
[2012/02/08 12:00]
|
Special (ラクんちパック)
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
『ラクんちパック 炙りホットチキン』
※「
ラクんちパック
」とは、自作の、ランチパック風サンドイッチのことで、
「
ラク
さ
ん
家(
ち
)の
パック
」の略。
東急ストア/総菜
●炙りホットチキン
炙りホットチキンをはさんでみた。
チキン系とパンとの相性は抜群。
このホットチキンは、ケッコウ辛いので、さらにパンチが加わって、
『スパイシー~! スパイシーすぎる~!!』
かなり歯ごたえもあって、食べごたえもあるので、再食必至のアイテムだ。
[2012/02/07 12:00]
|
Special (ラクんちパック)
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
『ラクんちパック かぼちゃ煮』
※「
ラクんちパック
」とは、自作の、ランチパック風サンドイッチのことで、
「
ラク
さ
ん
家(
ち
)の
パック
」の略。
ふじっ子/おかず畑
http://www.fujicco.co.jp/products/okazu.html
かぼちゃ煮をはさんでみた。
一口食べて驚いた。
かぼちゃの甘みが広がり、スイーツ系の味わいがするじゃないか。
知らないで食べたら、かぼちゃじゃなく、パンプキンと間違いそう。
って、呼び方が違うだけなんだけど、
かぼちゃ=“おかず系”、パンプキン=“甘いもの系”というイメージなのだ。
『スイーツ~! スイーツすぎる~!!』
これなら、かぼちゃが苦手な子供でも、食べられるかも。
[2012/02/06 12:00]
|
Special (ラクんちパック)
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
『恵方巻 2012』
節分の日の夜、東急ストアによったら、入口付近に大量の太巻が並んでいたので、
ついつられて買ってしまった。
─恵方巻、恵方巻き(えほうまき)は、節分に食べると縁起が良いとされる太巻き、
またはそれを食べる大阪を中心とした風習。
別称として「丸かぶり寿司」「恵方寿司」「招福巻」「幸運巻」「開運巻き寿司」などと表現されることもある。─
─全国への普及はセブン-イレブンによるもの。
1989年(平成元年)に広島市のセブン-イレブンが販売を開始し、翌年より販売エリアを広げ、
1995年(平成7年)から西日本に販売エリアを拡大、
1998年(平成10年)に全国展開をしたことで急速に普及した。
その後は全国のコンビニで販売促進キャンペーンが行われている。─
─スーパーマーケットでは、ダイエーが関西地方において1980年代頃には販売を行っており、
関東地方の一部地域では1990年代前半から販売開始、
ジャスコでは1992年(平成4年)から全国同時に販売を開始、
などのように同小売業態でも宣伝活動が行われるようになった。
さらに、2010年からは節分が2月だけではなく
年に4回あることに着目した一部の店舗が
「春の恵方巻」(5月)、「夏の恵方巻」(8月)、「秋の恵方巻」(11月)を売り出す動きが出てきている。─
↑シーフードの太巻は、とてもさっぱりしていて、美味
という訳で、バレンタインデーなどと同じように、業界の販売戦略上の企画のようで、
まんまと、それに乗っかってしまってるモヨウ。。
関西で恵方巻きを食べる文化、
まして特定の方向を向かって食べるなどという文化は存在しない、らしい。
ってことは、こういう由来も、企画のシナリオとして考えられたものなのだろうか。
謎。。
[2012/02/05 12:00]
|
Japanese (Washoku/Teishoku/etc.)
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
『黒糖ドーナツ棒』
フジバンビ
http://www.fujibambi.co.jp/
●黒糖ドーナツ棒
─川澄効果で、10倍増だ。なでしこジャパン7人を抱えるINAC神戸が
公式ユニホームの胸スポンサーとして
来季もフジバンビ(本社・熊本市)と破格の金額で契約を更新することが分かった。
W杯後の試合でFW川澄奈穂美(26)がPRしたことで
同社の看板商品「黒糖ドーナツ棒」の売り上げが急増。
抜群の宣伝効果に応える形で契約金10倍増での再契約となった。 ─
世界一になった、なでしこ効果で、超有名になった“黒糖ドーナツ棒”を
いただいたので、食べてみた。
ひとことで言ってしまうと、かりんとう。
とても美味いのはもちろんのこと、
今ほど知名度のなかった、INAC神戸のスポンサーになっていたことが特筆すべきところ。
『先見の明~! 先見の明すぎる~!!』
[2012/02/04 12:00]
|
Sweets/Snack
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
レトルト:『函館カレー』
レストラン五島軒
http://www.gotoken.hakodate.jp/
●函館カレー ¥368
─北海道産の豚肉と国産の野菜(玉葱、じゃがいも、人参)を
本格的ソースでじっくり煮込んだ手作り風カレーです。─
─五島軒のカレーは初代料理長五島英吉が創始し、
二代目若山徳次郎が帝国ホテルで修行中会得したものを基に
大正期に完成させた本格カレーです。
当店は本店の味をそのままに、より多くの皆様にご賞味いただきたく
レトロモダン&カジュアルをコンセプトにしたカレーレストランです。
初代料理長が箱館戦争で戦った五稜郭の地で、函館の風土に育まれた伝統の味と
サービスをお手頃価格でお気軽にお楽しみ下さい。─
・季節のカレーセット
(コーンポタージュ・サラダ付き) 価格は内容により変更
・函館海の幸カレー 中辛
(帆立・エビ他) ¥1,300
・函館ポークカレー 中辛
(ポーク&野菜) ¥800
・イギリスカレー(ビーフ) ¥800
・フランスカレー(ビーフ) ¥800
・インドカレー(チキン) ¥800
・ハヤシビーフ ¥900
・お子様カレー (チキン&野菜) ¥700
・コーンポタージュ(カップ) ¥250
・スモールサラダ ¥200
・アイスクリーム ¥250
※価格は全て税込
五島軒という店名は知っていたけど、カレーレストランだとは知らなかった。
恥ずかしながら、勝手に、洋食屋さんだと思いこんでいたのだ。
“たいめい軒”のイメージがあったからだろうか。
そんな訳で、大して期待もせずに食べてみたら、ものすごくコクのある味わいに、
一口目でやられてしまった。
『美味~! 超美味すぎる~!!』
辛さは、あまりないので、一味唐辛子を投入してみると、
パンチが出て、甘みもより引き立って、美味さ倍増。
お店のメニューにある、“フランスカレー”というのも気になるんだけど、
これは、レトルトになっていないんだろうか?
もしあるようだったら、ゼヒとも味わってみたいものだ。
[2012/02/03 12:00]
|
Curry (etc.)
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
『すき家(39)』 ●牛丼(中盛)
牛丼チェーン
http://www.zensho.com/
●牛丼(中盛)+サラダセット ¥380+¥100=¥480
─並盛りと比べてご飯の量がやや少なく、肉の量が約6割多い─
牛丼に中盛が出たということで、食べに行ってみた。
以前あった、「肉1.5盛」を「中盛」にリニューアルしたもののらしい。
2,3分後に、中盛の登場。
丼に肉が山盛りになっているのかと思っていたら、以外にも、見た目は普通の感じだ。
並と同じ器だと思っていたので、そういう印象だったのだが、
ウチに帰ってから調べてみると、中盛用の少し大きめの丼に変わっていたらしい。
丼がでかくなってたから、肉が増量されているのが、それほど目立たなかったようだ。
↑これが、牛丼、中盛
↑これは、
以前食べた牛丼、並
。ちなみに、上にかかっている白いのは、フレンチドレッシング
こうやって比べてみると、中盛の丼の方が、フチの部分が広がっているのがわかる。
↑肉の量も、並と比べてみると、多いのがはっきりと
↑後半は、例によって、紅ショウガ・七味唐辛子を大量投入
並の牛丼だと、食べる配分を間違うと、ごはんだけが残り、
最悪の場合、紅ショウガ・七味唐辛子ごはんになってしまう。
が、しかし、これだけ肉が多く入っていると、そんな心配も無用なのだ。
ボリュームは、自分にとっては、腹九分目位。
少しだけガッツリ食べたい時には、鉄板メニューになりそうだ。
★前回のレポは、
こちら
。
[2012/02/02 12:00]
|
Special (すき家)
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
|
BLOG TOP
|
ブログ内検索
QRコード
プロフィール
Author:Laku
FC2ブログへようこそ!
最近の記事
『引っ越しました!』 (02/24)
『SPICY FIOWER(スパイシーフラワー)』 (10/27)
『ガパオ・ムー(豚肉のバジル炒め)弁当』 @マンゴーツリーデリ (10/26)
『ガパオと目玉焼き』 @チャンロイ (10/25)
『鶏肉のガパオ炒め』 @バンコクキッチン デリ (10/24)
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
カテゴリー
Area(二子玉川) (135)
Ethnic (Thai) (180)
Ethnic (Vietnam) (13)
Ethnic (Sri Lanka) (5)
Ethnic (India) (21)
Ethnic (Nepal, Tibet) (5)
Ethnic (Chinese) (37)
Ethnic (Taiwan) (2)
Ethnic (Singapore) (5)
Ethnic (Korea) (5)
Ethnic (etc.) (12)
Japanese (Washoku/Teishoku/etc.) (82)
Soba/Udon/Somen/Pasta (74)
Ramen (108)
Natto+α(fermented soybeans+α) (13)
Curry (Original) (35)
Curry taste (22)
Curry (etc.) (47)
Western(Youshoku) (19)
Italian (3)
French (4)
Cafe/喫茶/甘味処 (18)
Sweets/Snack (8)
Bread & Cake (125)
Special (OXYMORON/オクシモロン) (82)
Special (SHUGYOK/珠玉) (47)
Special (タイ料理教室★Tit-Cai-Thaifood』) (2)
Special (おおとり) (47)
Special (ラクんちパック) (153)
Special (ヤマザキ/ランチパック) (176)
Special (すき家) (65)
Special (松屋) (67)
Special (松乃家) (53)
Special (なか卯) (32)
Special (かつや) (18)
Special (吉野家) (19)
Special (東京チカラめし) (7)
Special (SURASA/すらさ) (11)
Special (東京純豆腐) (12)
Special (長崎ちゃんぽん) (10)
Special (Natural Crew/ナチュラルクルー) (4)
Special ((食)越南/ベトナム) (4)
Special (カレーの店 うどん) (5)
Special (ハマルカレー) (17)
Frozen Food (10)
Festival (16)
Gourmet (20)
Cooking (3)
etc. (6)
月別アーカイブ
2019年02月 (1)
2013年10月 (27)
2013年09月 (30)
2013年08月 (31)
2013年07月 (30)
2013年06月 (30)
2013年05月 (32)
2013年04月 (30)
2013年03月 (29)
2013年02月 (28)
2013年01月 (29)
2012年12月 (31)
2012年11月 (28)
2012年10月 (29)
2012年09月 (30)
2012年08月 (29)
2012年07月 (31)
2012年06月 (27)
2012年05月 (30)
2012年04月 (26)
2012年03月 (30)
2012年02月 (26)
2012年01月 (30)
2011年12月 (32)
2011年11月 (29)
2011年10月 (29)
2011年09月 (30)
2011年08月 (30)
2011年07月 (29)
2011年06月 (26)
2011年05月 (26)
2011年04月 (30)
2011年03月 (32)
2011年02月 (27)
2011年01月 (30)
2010年12月 (31)
2010年11月 (29)
2010年10月 (30)
2010年09月 (30)
2010年08月 (30)
2010年07月 (30)
2010年06月 (28)
2010年05月 (33)
2010年04月 (29)
2010年03月 (21)
2010年02月 (10)
2010年01月 (6)
2009年12月 (17)
2009年11月 (17)
2009年10月 (14)
2009年09月 (21)
2009年08月 (22)
2009年07月 (17)
2009年06月 (22)
2009年05月 (21)
2009年04月 (25)
2009年03月 (21)
2009年02月 (22)
2009年01月 (25)
2008年12月 (25)
2008年11月 (24)
2008年10月 (19)
2008年09月 (19)
2008年08月 (21)
2008年07月 (21)
2008年06月 (17)
2008年05月 (20)
2008年04月 (36)
2008年03月 (17)
2008年02月 (15)
2008年01月 (27)
2007年12月 (3)
2007年11月 (7)
2007年09月 (1)
2007年08月 (3)
2007年07月 (1)
2007年06月 (2)
2007年05月 (1)
2007年03月 (2)
2007年02月 (4)
2006年12月 (1)
2006年11月 (1)
2006年10月 (5)
2006年09月 (3)
2006年08月 (1)
2006年07月 (5)
2006年06月 (1)
2006年05月 (4)
2006年04月 (3)
2006年03月 (3)
2006年02月 (1)
2006年01月 (2)
2005年12月 (1)
2005年11月 (1)
2005年10月 (2)
最新コメント
野地恋湖:『引っ越しました!』 (09/03)
亜蘭:『引っ越しました!』 (08/20)
森尾陽葵:『引っ越しました!』 (08/16)
suzuka:『引っ越しました!』 (08/11)
繁田雅乃:『引っ越しました!』 (07/31)
職務経歴書の書き方:『ざるラーメン ゴマだれ』 (07/18)
職務経歴書の書き方の見本:『イズミル』 (02/22)
最新トラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/06 09:13) (10/06)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/05 09:15) (10/05)
まっとめBLOG速報:まとめ【『東京チカラめし(4)】 (11/05)
まっとめBLOG速報:まとめ【『なか卯(25)』】 (11/05)
まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【『松屋(27)』】 (07/09)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
リンク
人気ブログランキング
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
Powered By
FC2ブログ
. Copyright © おいしい生活! part1 All Rights Reserved