『キャベツメンチカツパン』 |
ヤマザキ
●キャベツメンチカツパン ¥108 ─ブルドッグソースで味付けしたキャベツメンチカツをのせました!─


袋をあけてビックリ。 パンにはさまれているんじゃなくて、メンチカツが上にのっているのだ。
『豪快~! 豪快すぎる~!!』
スポンサーサイト
|

『コッペパン 関東・栃木レモンクリーム&ホイップ』 |
ヤマザキパン
●コッペパン 関東・栃木レモンクリーム&ホイップ ¥110
─栃木乳業(株)の「関東・栃木レモン(乳飲料)」入りのクリームとホイップクリームをサンドしました。 「関東・栃木レモン」は原産地名ではなく栃木乳業(株)の商品名です。─


パンも、クリームもなかなかのボリューム。

甘酸っぱい味わいで、美味なのだが、419kcalというのが、少し気になるところ。
|

『炭寅』 |
酒家鶏処 二子玉川 世田谷区玉川 3-11-1 柳小路東角1F http://www.sumitora.jp/
●鶏屋の唐揚げ定食 ¥1,000 ─鶏屋の定番。おいしくなければ鶏屋じゃない。醤油ダレに漬け込んだ唐揚げです。 ─ ●本日のお昼御飯 ¥1,000 ─料理人のおすすめのものを日替わりで。定食あり、どんぶりあり。スタッフにお尋ね下さい。─ 本日のメニューは、鶏肉&トマトソース。
とても格調高い外観なので、ちょっと躊躇していたのだが、意を決して、初訪問。 店内に入ると、予想通り、とても落ち着いたシックな雰囲気。 左側のかなり広いスペースが厨房になっていて、その前にL字型のカウンターが。 右側は、テーブル席になっていて、奥には、個室もあるようだ。
 ↑店内はとても落ち着いた雰囲気で、BGMは、JAZZ。 ランチメニューから、唐揚げ定食と、本日の昼ごはんをオーダー。
 ↑唐揚げ定食
サクサクカラッと揚がっていて、美味。 ボリューム的にも、ほぼ満腹状態。
 ↑本日のお昼御飯
|

『燈庵』 |
豆腐&地鶏料理 二子玉川 世田谷区玉川3-9-10 http://r.gnavi.co.jp/a045207/
ランチメニュー ●お豆腐ハンバーグ御膳 ¥900 (サラダ・ご飯・味噌汁・香の物・甘味) ─燈庵自慢のハンバーグ御膳 3つのソースが選べます─
多摩川高島屋のすぐ裏にあるこのお店。 前は、何度も通ったことがあるが、入るのは、今回初めてだ。 外から中がよく見えないので、おそるおそる引き戸を開けると、右側に下足箱が。 靴を脱いで入るお店のようだ。
店内に入ると、右奥に厨房があり、その前にL字型のカウンター席、 左側は、個室風のテーブル席になっている。 元気なお兄さんに、カウンターのコーナーの席に案内された。
ランチメニューは、御膳もの数種類と、丼ものなどがあり、 その中から、お豆腐ハンバーグ御膳をオーダー。
ソースが、 和風青しそソース オニオンソース トマトジンジャーソース(チーズハンバーグ) の3種類の中から選べるということで、和風青しそソースを。 ご飯は、白米と、五穀米があるということで、五穀米をチョイスした。
「写真撮ってもいいですか?」
と聞こうと思い、カメラを出してONにすると、無情にも、
“電池残量がありません”の表示が。。
いつもは、バッグに入れる前に、確認するのだが、 今日は、急いでいたため、チェックするのを忘れてしまったのだ。 せめて、お店に入る前に見ていれば、電池を買いに行けたのに。。 まさか、
「電池買いに行ってもいいですか?」
と聞くこともできず、泣く泣く携帯で撮影することに。 という訳で、荒くて、小さい画像なので、あしからず。。
 ↑見た目、なかなか豪華な御膳
真ん中にある、小さな器に、甘酸っぱい青しそソースが。
 ↑豆腐ハンバーグ
分厚いハンバーグは、思ったよりも歯ごたえがあって、なかなかの食感。 青しそソースとの相性も抜群だ。 これだけ美味いと、他のソースとのコラボも試してみたくなるじゃないか。。
 ↑本日の甘味、杏仁豆腐
程よい甘さで、美味。
ご飯と、味噌汁は、お替わり自由。 デフォルトで、どのくらいのボリュームなのか知りたかったので、今回はしなかったのだが、 自分的には、腹八分目といったところだ。 満腹になりたい方は、遠慮せずにお替わりを。
|

『麻熊(Maguma)』 |
四川麻婆豆腐専門店 新秋津 東村山市秋津町3-13 http://30min.jp/place/1917732 ●麻婆豆腐定食 ¥650(←OPENサービス100円引き)
 以前喫茶店だったところが、なにやら改装していると思っていたら、 いつのまにか、麻婆豆腐専門店になっていた。 麻婆豆腐の専門店って、初めてだったので、さっそく訪問。
 店内に入ると、左側にカウンター席、右側にテーブル席、奥が厨房。 おそらく、居抜きで、そのまま使っているのだろう。 (喫茶店には入ったことがなかったので、あくまで想像だが…) もしかしたら、他のメニューもあるのかと思っていたのだが、 メニューを見ると、本当に麻婆豆腐の、定食、 単品、ビールとのセットだけというのだから、驚きだ。 もちろん、定食をごはん大盛り(サービス)でオーダーした。

 ↑さすが専門店だけあって、2.3分後には定食登場。
定食を持ってきてくれたお姉さん(もしかしたら、マスターの奥さんか?)に、
「写真撮ってもいいですか?」と聞くと、
「はい、どうぞ」 「ブログやられてるんですか?」 と、とてもフレンドリーな応対で、思わず微赤面。。
一口食べてみると、テンメンジャンの甘みがほのかにあって、 なかなか自分好みの味わいだ。

辛さは、それほどないので、テーブルに置いてある花山椒を、大量投入。 パンチが出て、ますます美味に。
せっかくの専門店なのだから、辛さが選べるシステムにしてもらえると、ウレシイのだが。。
|

『新大阪駅のお弁当』 |
新大阪駅で買った、弁当2種。
 ↑豚の生姜焼べんとう ¥800 ─こってりとジューシーでおいしさ満点。─

タレが小さな入れ物に入っていて、それをかけると、生姜焼のできあがり。 冷めていても、以外と旨味があって、なかなか美味。
 ↑京の彩り ¥850

こちらは、いわゆる京風の幕の内。 名前の通り、とても彩りが美しい弁当だ。
|

『風流田毎そば モンテメール店』 |
そば 芦屋 芦屋市船戸町1-31 モンテメール5F http://r.tabelog.com/hyogo/A2803/A280302/28009022/
●くれない定食(天然えび天とじそば かやくご飯付) ¥980 ●おろしそば(温・冷) ¥750 ●出し巻き ¥480
お好み焼きが食べたかったのだが、ランチタイムはやっていなかったり、 モンテメールにあるお店も改装中だったので、近くの田毎そばへ。

 ↑出し巻き
持って来てくれたお姉さんに、
「写真撮ってもいいですか?」と聞くと、
「は?」と、つれない反応。
もう一度、料理を指差して、
「写真撮ってもいいっすか?」と尋ねると、ちょっと驚きの表情で、
「あっ、はい」と。
あくまでも、想像にすぎないのだが、もしかしたら、 料理じゃなくて、お姉さんの写真を撮ってもいいかと聞いたように、思われたのかも。。
関東では、甘みのあるものが多いのだが、これは、甘みがほとんどない関西風。 って、これは、関東では厚焼き卵が、関西では出し巻き卵が主流、 という違いなのだろうか。。
 ↑くれない定食
付き添いのかやくご飯が、予想以上のボリュームで、超満腹。
 ↑おろしそば
|

『kuriyum(クリヤム)(2)』 |
タイカフェ 鎌倉/長谷 鎌倉市長谷2-16-15 サイトウビル2F http://kuriyum.petit.cc/
今晩は、待望の、クリヤムでのディナー。 まずは、ビールとジャスミンティーで、乾杯。
 ↑本日のヤム(本日のサラダ)
本日は、ゴーヤのヤムとのこと。 今まで食べたことがなかったので、思わずオーダーしてしまった。
 ↑ポピアソット(生春巻き)¥400/1pc エビ・鶏肉・卵と野菜をもっちりとしたライスペーパーで巻き、 スイートチリソースを添えてお出しいたします。
皮はムチムチしていて、エビはプリプリで、超美味。
 ↑カイチヨウパック(鎌倉野菜のタイ風オムレツ)¥900 季節の鎌倉野菜を使い、平たく焼いたオムレツに 辛味のある2種のソースをつけて召し上がっていただきます。
甘みのあるタイ風オムレツと、2種類の辛みのあるソースが、ベストマッチ。 一人で、1枚全部食べたいくらいだ。
 ↑ラープガイ(鶏ひき肉と煎りもち米粉、ハーブのサラダ)¥950 鶏ひき肉とハーブ、カオクワ(もち米を煎り、粉にしたもの)を和えた少し辛いサラダです。
パンチのある辛さが効いていて、これまた美味。

 ↑プラーヌンマナオ (鮮魚のライムスープ蒸し)¥1,500~ 旬の鮮魚をレモングラス・ライムの絞り汁でスープ蒸しにした、さっぱりとしたお料理です。
2皿オーダーしたら、なんと2種類の魚で作っていただけた。魚の名前は、失念。。 とても、爽やかながら、奥深い味わい。
 ↑ガイパットバイガパオ(鶏肉のバジル炒め 目玉焼きのせごはん)¥1,300 バジルと炒めあわせた鶏ひき肉をごはんに添えて、目玉焼きをのせたお料理です。
 ↑ゲーンキヨワーン (鶏肉と鎌倉野菜のグリーンカレー)¥1,300 季節の鎌倉野菜と鶏肉を使ったタイカレーです。 ココナッツミルクが入った甘くて辛いお料理です。
 ↑ココナッツのブランマンジェ ライチソース ¥500
 ↑自家製アイスクリーム2種盛り合わせ(日替わり3種より)¥550
 ↑シフォンケーキ
 ↑デザート(名前忘れた…)
『アロイ~! アロイすぎる~!!』
また機会があったら、他の料理もじっくり味わってみたいものだ。
|

『オクシモロン けし版教室(2)』 |
今回参加するのは2回目のけし版教室。

 ↑血と汗と涙の結晶。 手先は器用だと思っていたが、彫るのは超ヘタで、しかも、まったく上達していない。。
なぜかメルヘンチックになってしまった。。 基本的にこういう趣味ではないので、誤解なきよう。。。
 ↑今日限定の、スイーツ。
 ↑窓の外には、満月が
|

『オクシモロン(32)』 |
CURRY AND TREATS 鎌倉 鎌倉市雪ノ下1-5-38 2F http://www.oxymoron.jp/
●ナスとトマトのキーマカリー ¥1.200 ─しょうがを効かせたスパイシーなカリーに揚げナスの甘味と トマトの爽やかな酸味をプラスして夏らしいカリーに仕上げました。中辛~─ 夜は他の予定があったので、久しぶりに14時前に訪問。 お店に入ってみると、満席だったが、ちょうど数人のお客さんが帰るところだったので、 ラッキーにも、すぐに座ることができた。 やはり、午後早い時間は、かなり混むようだ。 本日カリーの、ナスとトマトのキーマカリーを激辛でオーダー。 もしかしたら、初めて食べるカリーなのかな。。 ネーミングは初めて聞くのだが、同じカリーでも、 名前が変わることもよくあるので、実物を見てみないと、はっきりわからないのだ。
 ↑ナスとトマトのキーマカリー プチトマトや、ペースト状になって入っているものは、けっこうあるが、 トマトがそのまま乗っているカリーは、初めて見たような気が。。 忙しい時間帯のため、確認できなかったので、忘れなければ、次回聞いてみるつもり。。


でっかいトマトは、あまり得意ではないので、チョット苦手意識が先に。。 それに、どうしてもトマトはサラダというイメージなので、 トマトとご飯を一緒に食べるのは、なんか抵抗があるのだ。 ってことで、ここだけの話、トマトは先に全部食べてしまった。
という訳で、
『美味~! 美味すぎる~!!』
▼おまけ 今日は夕方から、けし判教室があるので、それまで小町通をぶらぶらしていると、 どこからか、威勢のいいかけ声が。。
 ↑鎌倉で、初めて祭に遭遇!
|

『おねぎや(2)』 |
旬彩酒庵 二子玉川 世田谷区玉川3-14-7 http://r.gnavi.co.jp/a045203/
ランチメニュー ●大判まぐろ煮付け定食 ¥800 ─ご飯・お味噌汁・香の物・温泉卵付き─
前回訪れた時、とても好感触だったので、再訪。 とても気になっていた、大判まぐろ煮付け定食をオーダーした。
 ↑予想以上に、まぐろのボリュームがあって、ビックリ
数分後に、まぐろの登場。 持って来てくれたお姉さんに、
「写真撮ってもいいですか?」と尋ねると、
「どうぞ」と、笑顔で応えてくれた。

ご飯は、お替わりできるとのことで、足りないようだったら頼もうと固く決意していたのだが、 まぐろの圧倒的な存在感に、あえなく断念。
『ボリューミ~! ボリューミ~すぎる~!!』
そして、
『美味~! 美味すぎる~!!』
今度こそ、夜訪問して、ねぎ料理をしっかり味わってみたい。
▼おまけ 多摩川花火大会

 ↑毎年恒例の特等席で、鑑賞。大満足!
|

『漁師屋らーめん』 |
らーめん 芦屋 芦屋市川西町4-25 http://www.ryoushiya.com/ ●すじコン ¥300 ─じっくりと煮込んだ牛すじ肉とコンニャクの甘辛煮。らーめんにトッピングOK!─ ●ぎょうざ ¥300 ─当店自慢の手作りぎょうざを自家製のみそダレでお召し上がり下さい─ ●漁師屋らーめん ¥730 ─魚介が主役の和風ダシ、あっさり醤油らーめん。─ ●魚潮(うしお)らーめん ¥680 ─豊かな潮の香りと爽やかな柚子こしょう風味の塩らーめん。 ※スープの特性上、替玉、大盛り出来ません─ ─海産物をベースにした漁師屋らーめん! 神戸の地域の皆様に愛される味、接客を追求しています。 鯛のアラ・サバ節・昆布等の魚介で旨味を、 鶏ガラ・豚骨で厚みとコクを出したスープが自慢です。 らーめん用の細麺・平打ち麺と、つけ麺用の全粒粉40%の平打ち麺を、 それぞれ別の製麺屋さんに特注。 スープを手鍋であたためるので、いつでもアツアツのラーメンです。 ─
 途中離脱した家族(下記参照)が、ここに…↑ 以前は夜の営業だけだったので、開いているのを見たことがなかったのだが、 久しぶりにNetで調べてみると、ランチ営業も始まったとのことで、さっそく訪問。
 13時過ぎに到着すると、15,6人の行列。 なかなか、人気店のようだ。 30分以上は待つことになりそうだと、覚悟を決めていたのだが、予想外の出来事が。
前に並んでいたお母さんが、突然、
「そんなん言うんやったら、外で食べんでええ~!」と一喝!
泣き出した小2位の丸坊主の子を引っ張って帰ってしまったのだ。 2,3歳の男の子を肩車したお父さんと、5歳位の女の子が、その後に従う。。 どうやら、並ぶのに飽きた子どもが、ぐずったことに対して、 お母さんが、ぶち切れてしまったらしい。
らーめんを食べられなかった子どもたちと、お父さんの無念さを考えると、手放しでは喜べないのだが、 15分ほどで、入店することができた。。
 ↑すじコン 関東では見かけないが、関西では居酒屋などの定番メニューとのこと。 という訳で、ビールとの相性は抜群だ。 『美味~! 美味すぎる~!!』
 ↑ぎょうざ 普通のしょうゆ&ラー油と、自家製みそダレ、2種類の味を楽しめるのがウレシイ。 みそダレで、餃子を食べるのは初めてだが、なかなか新鮮な味わいで、美味。
 ↑漁師屋らーめん とてもさっぱりした、魚介系のスープが美味い。 個人的には、もう少しコクがある方が好きなので、ゴマを投入。

 ↑魚潮(うしお)らーめん
スープを一口飲むと、柚子の香りが広がる。 漁師屋らーめんは、細麺なのだが、魚潮(うしお)らーめんは、太めの麺だ。 こちらも、とてもさっぱりしているので、ちょっと物足りない感じ。 すじコンなどをトッピングすると、ちょうどいいのかもとふと思ったのだが、 それでは、ゼンゼン別のらーめんになってしまうような気も。。
ミニ丼もあるので、次回は、そいつとセットで味わってみたい。
|

『オステリア・オ・ジラソーレ』 |
イタリア料理 芦屋 芦屋市大原町4-12 ビューコート芦屋1F http://o-girasole.com/index.html
─南イタリアの地方料理をベースに 日本の新鮮素材を取り入れた現代版イタリアンのお店です。 地中海の太陽と、青い海、街中にただようトマトやフリットの香り、 人々の笑い声、どなり声、そしてカンツォーネ。 ナポリ風ババのように甘く、グラニータ ディ リモーネみたいにすっぱい街、 南イタリア ナポリ。料理を通じて少しでも皆様に伝えられたら… と思い、今日も鍋をふります。─
ランチコース ●お昼のシェフのおすすめコース ¥3,700
・当店名物! 心躍る前菜5種盛り
・お好みのパスタ料理(お選び下さい) 魚介類の煮込みソースのマファルディーネ ナポリの夏の風物詩 カボチャとパスタのピリ辛煮込み 本日のスペシャルパスタ
・メインディッシュ(1品お選び下さい) 極み豚のグリル 菜園風 4種類のチーズを詰めた子羊のカツレツ 大山鳥のローストディアヴォレッタソース 本日のお魚料理
・デザートの盛り合わせ
・食後のお茶

12時に予約して、お店に訪れると、ホールのお姉さんが笑顔で、
「いらっしゃいませ」 「お暑い中、ありがとうございます」
と、いきなりものすごく感じの良いお言葉で、第一印象から、好感触だ。 お昼のシェフのおすすめコースをオーダーして、 もう一人居たホールのお姉さんに、
「写真撮ってもいいですか?」と尋ねると、
満面の笑みで、「どうぞ~!」と、これまたとてもウレシイ応対。 もう食べる前から、そのホスピタリティの素晴らしさに、やられてしまった。
 ↑まずは、スパークリングワインで、乾杯
 ↑心躍る前菜5種盛り
 ↑ナポリの夏の風物詩 カボチャとパスタのピリ辛煮込み かぼちゃの甘みと、ピリ辛具合が絶妙。
 ↑魚介類の煮込みソースのマファルディーネ
 ↑4種類のチーズを詰めた子羊のカツレツ 外はサクサク、中はトロトロ&ジューシー。
 ↑本日のお魚料理 ハッシュドポテトの中に太刀魚のソテーが。
 ↑デザート その1
 ↑デザート その2

 ↑カプチーノ・マキアート それぞれ違う、アートが…
すべての料理が、
『ボーノ! ボーノすぎる~!!』
また機会があったら、ゼヒとも訪れたいお店だ。
|

『かごの屋(2)』 |
和食・しゃぶしゃぶ 芦屋 芦屋市上宮川町2-14 http://www.kinrei.com/r/kagonoya/index.html
●籠仕立て 小町弁当 ¥1,764 ●麺道楽 めかぶ入りとろろそばのセット ¥1,764
 ↑籠仕立て 小町弁当
─籠仕立てに仕上げたお弁当です。 すこしづつあれこれ、2品についてはお好きなものをお選びいただけるのも魅力のひとつです。
【お選びいただけるメニュー】 ●小焼きは「鶏とエリンギのステーキ オニオンソース」又は「海鮮バター焼き」 ●お好みのお食事は「季節のちらし」又は「にぎり寿司」又は「季節のせいろご飯」 ─
 ↑麺道楽 めかぶ入りとろろそばのセット
─めかぶ入りとろろそば・大海老天ぷら盛り合わせ・にぎり寿司─
どちらも美味で、ボリュームも満点。 たまには、美味しいものを、腹一杯食うのも、いいことにした。。
★前回のレポは、こちら。
|

『MADE IN JAPAN つばめグリル』 |
洋食 ecute品川 港区高輪3-26-27 JR東日本 品川駅構内Travelers Kitchen 1F http://r.tabelog.com/tokyo/A1314/A131403/13047189/
●ハンブルグステーキとコロッケ弁当 ¥970 ●そぼろ弁当 ¥800
品川の駅中にあるecute品川に、つばめグリルがあるということで、 新幹線に乗り換える前に、訪れてみた。 ハンブルグステーキで有名な「つばめグリル」の弁当&お惣菜販売の専門店だ。
 ↑2段重ねのお弁当。大きさは、12cm×12cm位。
 ↑ハンブルグステーキとコロッケ弁当
下の段には、ごはん。 上の段には、ハンブルグステーキ、コロッケ、ゴボウの煮物、 ナスのピリ辛煮、ピクルスなどの、おかずの皆さんが。
ハンブルグステーキは、つばめグリルの看板メニューだけあって、 こぶりながらも、ジューシーで、味わい深くて、超美味。
 ↑そぼろ弁当
下の段は、そぼろごはん。 上の段は、コロッケ、唐揚げゴボウの煮物、ピクルスなどの、おかずの皆さん。
とても美味しいのだが、女性向けなのか、量が少ないのが物足りないところ。 ガッツリ、しっかり食べたい人は、もう一品総菜でも買った方が良さそうだ。
|

『リトルマーメイド(2)』 |
パン http://www.littlemermaid.jp/index.html
●とろ~り半熟卵カレーパン ¥220 ─半熟卵が“とろり”と、とろけ出るカレーパンです。 じっくり煮込んだコクのあるカレーを包み込んでサックリと揚げました。 卵が、スパイシーなルーと合わさってマイルドな味わい!─
●WASABIパン ¥180 ─フランス生地に、刻んだわさび・マヨネーズ・チーズをのせて焼き上げました。 わさびの風味が香ります!─
 ↑とろ~り半熟卵カレーパン
 ↑文字通り、中には半熟たまごが!
ブーランジェリー・タムラ やわらかたまごカレーと、同じような感じ。。 ここのカレーは、しっかり辛さがあってスパイシーで、本格的な美味さだ。
 ↑WASABIパン
ワサビが、ケッコウ効いていて、パンチがあって、美味。どちらも、
『美味~! 美味すぎる~!!』
これからも、要チェックのお店だ。
前回のレポは、こちら。
|

『バナナバウム/塩チョコバウム』 |
無印良品
●バナナバウム ¥157 ─新鮮なバナナピューレを約5%使用し、生地に練り込んで焼き上げました。─
●塩チョコバウム ¥157 ─塩をきかせてしっとりと焼き上げたチョコレート風味のバウムクーヘンです。 甘さを押さえ、さっぱりとした後口です。─


以外にも、と言っては失礼だが、とてもしっとりしていて、美味。 この値段で、こんなに美味いのが食べられるのだから、大満足だ。 ちょっと、バウムクーヘンが食べたくなった時には、最適。
|

『北海道チーズ蒸しケーキ』 |
ヤマザキ
●北海道チーズ蒸しケーキ ¥105 ─北海道産のチェダーチーズを贅沢に使った蒸しケーキ。 しっとりやわらかい生地は、口の中でふわっとやさしいチーズの香りが広がります。 北海道を表現した模様で、表面をこんがりと故おばしく焼いたのが特徴です。─



ふわふわの食感、程よい甘さで、美味。
|

『オクシモロン(31)-番外編』 |
二子玉川 リゼッタ前 世田谷区玉川3-9-7 http://www.lisette.jp/
●エスニックそぼろカリー(テイクアウト用) ¥1,000 今回は、夜市ということで、 リゼッタ内で、キーマカリーをイートインできたのだが、ものすごい行列を見て断念。 お店に行けば、並ばなくても、食べられるもんね。。 などと負け惜しみを言いながら、 その時ゲットした、テイクアウト用のエスニックそぼろカリーを、自宅で食べることに。
 ↑別添えで、辛みスパイスが付いているのが、ウレシイ。 まずは、そぼろごはんを、レンジでチンして。 その上に、野菜を順番に並べる。 葉っぱが手にくっついてしまうので、キレイに並べるのにケッコウ時間がかかる。 4種類を並べ終わって、真ん中に温泉卵を。 これで、ようやく完成したのだが、野菜並べに手間取ってしまったので、 温めたごはんが、少し冷めてしまったじゃないか。。 手早く並べるコツを、今度行ったときに聞いてみなければ。

もちろん、
『美味~! 美味すぎる~!!』

★夜市のレポは、こちら。
|

『SHUTTERS(シャッターズ) 二子玉川店(2)』 |
アメリカ料理 二子玉川 世田谷区玉川3-12-8 柳小路仲角1F http://www.ys-int.com/
ランチメニュー(土・日・祝日を除く 11:30~15:00) ~焼きカレーセット(サラダ・スープ・コーヒーor紅茶付)~ ●やわらかスペアリブの焼きカレー ¥1,395
先日食べたスペアリブが超美味だったので、 ランチ限定の、スペアリブのカレーを食べるために、再訪。

11:30過ぎに到着すると、お店には、奥様たちが2.3組。 一人だと伝えると、窓際の2人用のテーブルに案内された。
 ↑セットのコーヒー
 ↑スープとサラダ
 ↑辛さはあまりないけど、なかなか奥深い味わい。
とても美味いのだが、最後の4.5口は、ややしょっぱさが気になったのが、残念。 焼きカレーということで、煮詰まって濃くなってしまったのかも。 自分的には、もう少し塩分控えめで、辛さをアップしてもらえると、とてもウレシイのだが。。
|

『PEACE TOKYO』 |
現在、休業中。―新店舗 "Allo(アロ)" は、こちら―
《復活シリーズ その3》 2008年10月、訪問。
カフェ、イタリアン 二子玉川 世田谷区多摩川3-2-1 多摩川兵庫島公園内 http://peacetokyo.com/
PEACE TOKYOは、毎年4月から11月くらいまでの間、多摩川の川原にオープンするカフェ。

 ↑まずは、ビールで乾杯

 ↑マルゲリータ
 ↑スパークリングワイン
 ↑オリーブ
 ↑フレッシュトマトとバジルのスパゲッティ(?)
 ↑パン&オリーブオイル
建物は、季節限定なだけあって、とても簡易なもの。 その割には、普通のイタリアンのお店と同じ位の値段なのに、最初は驚いた。
が、しかし、くつろげる時間を過ごした後には、そんな印象はどこえやら。 本格的な味わい、他では絶対に体感できないこの空気感は、とても満足度が高いのだ。 今年も、テラスで食事ができる時期に、行ってみるつもりだ。
|

『東京・タイロイカトン祭2010』 |
日比谷公園 千代田区日比谷公園1-6 http://www.itdaschool.jp/loi2010/loikaton2010index.htm
去年まで、お台場で開催されていた、ロイカトン祭が、 今年から、日比谷公園になるということで、行ってみた。
─ロイカトン祭とはタイの大祭りの一つでタイでは大人から子どもまで楽しみにしている 最も愛いされているお祭りで、水への感謝と願いをこめて手作りの灯篭を流します。 会場の日比谷公園はアクセスもよく多くの方々にタイの文化を楽しんでいただけることと思います。 タイの美味しい料理にビール、綺麗な民芸粗品、タイ舞踊やタイボクシングの実演、 ミスロイカトンコンテスト、カービングコンテスト、楽器やマッサージの体験タイ文化の習い事紹介など 楽しさ満載のイベントです。 皆様お誘い併せの上お越しください。─


 ↑タイのおねえさんたちの、灯籠流し。
 ↑タイレストラン リナ
 ↑タイ料理 ヤカ
 ↑稲草園
なんか聞いたことのある名前だと思っていたら、あの稲草園だった。。
 ↑タイ料理 バンラッレ ここは、どこのお店なのか不明。。
 ↑府中タイレストラン スイタイ
昼メシを食べた後だったので、何も食べられなかったのが残念。 来年は、しっかりと準備してから、訪れないとね。。
|

『愛菜厨房 リヴィエール』 |
西洋レストラン 二子玉川 世田谷区玉川3-12-5 リヴィエール玉川 1F http://www.nikotama.org/shop/3048/3048.html
ランチタイムメニュー(11:30~14;00(L.O.13:40)) ●ヴィクトリアカツレツ(ライス、スープ付) ¥1,000 ●カニクリームコロッケ(ライス、スープ付) ¥1,000

1977年から続く洋食老舗に、初訪問。 もちろん以前から知っていたのだが、外からはまったく店内が見えないので、 なんか、近寄りがたいイメージがあったのだ。
12時40分頃、店内に入ると、予想以上に広い空間が広がっている。 窓側に、テーブル席が4つ。 奥には厨房の前に、10席位ある長いカウンターが。 テーブル席は、全部塞がっていたので、カウンター席に案内された。
 ↑ランチメニューの中から、お店オススメの、ヴィクトリアカツレツと、カニクリームコロッケをオーダー。
初訪問のお店なので、カウンター内のマスター(お父さん?)に、
「写真撮ってもいいですか?」と聞くと、
「どうぞ」と快諾いただけた。
 ↑まずは、スープが登場。
一口飲んで、驚いた。 とてもさっぱりしているのだが、ものすごく奥深い味わいで、超美味なのだ。
『美味~! 美味すぎる~!!』
いきなり、最初から、やられてしまった。。
 ↑ヴィクトリアカツレツ
まずは、そのデカさにビックリ。
カツレツということで、とんかつのようなものを想像していたのだが、 ここのお店のヴィクトリアカツレツは、ハンバーグにパン粉をつけて揚げたようなもので、 言ってみれば、メンチカツみたいな料理なのだ。 どう違うのかは、不明。。 次回、もう少しお店がすいている時に、いろいろと尋ねてみたい。

外はサクサク、中はジューシーで、またまた美味。
 ↑カニクリームコロッケ
こちらも、大きめのコロッケが、ドンと2つ。 外はサクサク、中はクリーミーで、これまた美味い。
他の料理もいろいろと味わってみたいので、近いうちに再訪してみるつもりだ。
|

『二子夜市(OXYMORON)(5)』 |
二子玉川 リゼッタ前 世田谷区玉川3-9-7 http://www.lisette.jp/
今回は、夜市。 17:30からの、開催だ。

17:15に到着すると、「BOX & NEEDLE」前あたりまでの行列。 早めに来たつもりだったが、甘かった。。

という訳で、17:45位に、入店。 もちろん、オクシモロンのカリーをゲットするために奥に入って行くと、
 ↑エスニックそぼろカリーを、発見。
残り4個だったので、ぎりぎりセーフ。。
 ↑4種類の野菜たちは、そぼろごはんの上。別パッケージになっているのだ。
今日はお店でも、カリーが食べられたようだが、長蛇の列だったので断念。。 自宅で、そぼろごはんが食べられるだけで、大満足だからだ。
『幸せ~! 幸せすぎる~!!』
次回も楽しみにしてるので、またまたサプライズをよろしく!
|

『串亭』 |
串揚げ 二子玉川 世田谷区玉川3-11-5 柳小路東角1F http://r.gnavi.co.jp/a853609/
ランチメニュー ●日替り御膳(日替り 内容はスタッフにお尋ね下さい。小鉢、漬物、御飯、味噌汁) ¥800
7/23(金)二子玉川 柳小路に串亭が誕生。 ということで、さっそく行ってみた。
 ↑お店は、先日OPENしたシャッターズの目の前。
 ↑とても落ち着いた雰囲気の店内。BGMは、JAZZだ。
ランチタイムは、11:30~15:00(L.O.14:30)ってことで、14時過ぎに訪れてみると、 入口近くのテーブル席に、お客さんが一組。
「まだ、大丈夫ですか?」
と聞いてみると、和服のお姉さんが、
「大丈夫ですよ。」 「こちらの、広い席でどうぞ。」
と、4人がけのテーブル席に案内してくれた。

日替りのメニューを聞いてみると、冷しゃぶと海老フライ、メンチカツなどとのことで、 そいつを、お願いした。
 ↑御膳というだけあって、見た目も豪華。
数分後に、御膳登場。
「写真撮ってもいいですか?」と尋ねると、
「もちろん、どうぞ!」 「ありがとうございます」とのお言葉。
どういう意味だったのかは、はっきりとはわからないが、お礼を言われたのは、2回目。 とてもウレシかったのはもちろんのこと、身が引き締まる思いが増したというのが正直なところだ。
 ↑冷しゃぶ
このタレ(?)が、甘酸っぱくて、超美味。
 ↑揚げ物も、どれもサクッとしていて、さっぱり美味。
『美味~! 美味すぎる~!!』
会計は、それぞれの席でするようなので、お願いすると、
「お替わり、大丈夫でしたか?」
と、おねえさんが声をかけてくれた。 ランチメニューは、御飯、味噌汁が、お替わり自由だったのに、 お替わりしなかったことに対して、気遣いしていただけたようだ。
正直言って、腹八分目くらいだったのだが、 初訪問だったので、デフォルトで、どれくらいのボリュームなのか知りたかったからなのだ。 という訳で、ガッツリ食べたい方は、お替わりするのがオススメ。
料理が美味しいのは、もちろんのこと、ホスピタリティーが素晴らしいお店に、 久々に巡り会ったということに、大感激。 次回は、しっかり、御飯も味噌汁もお替わりさせてもらうので、よろしく!
|

『大漁市場 魚ます』 |
【活!】大漁ダイニング 二子玉川 東京都世田谷区玉川3-9-2 土屋ビル1F http://r.gnavi.co.jp/a045215/
ランチメニュー ●しらす丼(お味噌汁・小鉢二種・お新香付き) ¥750
以前はやってなかったと思うのだが、ランチ営業も始まったようなので、さっそく訪問。 開店直後の、11時40分過ぎに訪れると、お店にはかなりのお客さんが。 それも、予想に反して、おねえさんやおにいさんのグループなどが多く、 平均年齢がかなり低いのに驚かされた。 何となく雰囲気的に、おじさん、おばさんが多いのかと思っていたのだが。。


 ↑ランチは、丼、定食、カレーの6種類 しらす丼をオーダーした。
 ↑なかなか豪華な、しらす丼

とてもさっぱりしていて、これなら暑い日でも、ワシワシ食べられそう。
これだけの料理が、¥800前後で食べられるのだから、若者に人気なのも、おじさん納得。 母さんカレーというのが、妙に気になるので、次回は、そいつを食べてみるつもりだ。
|

『ホワイトデニッシュショコラ』 |
ヤマザキ
●ホワイトデニッシュショコラ ¥105 ─デニッシュ生地で板チョコを包みました。─


柔らかいチョコじゃなくて、板チョコが入っているので、食感が抜群。
|

『メナムのほとり』 |
タイ料理 神保町 千代田区神田神保町2-1 岩波ビル別館1F http://www.westindia-group.com/maenam/index.php
ランチメニュー ●Cランチ ¥1,155 タイ挽肉のバジル炒め+トムヤムクン+グリーンサラダ+自家製マンゴープリン+ライス

『ムアン・タイ・なべ』の隣にある『メナムのほとり』に初訪問。 11時半過ぎのオープン直後に入ると、お客さんは、2人のお姉さんだけ。 まだ、昼休み前なので、ピーク前の時間帯のようだ。

ランチメニューは、セットメニュー以外に麺類もあって、なかなかバリエーションが豊富。 もちろん、Cランチの、ガパオごはんをオーダーした。
 ↑OLの皆さんに好まれそうな、オサレなインテリア。
 ↑なんと、ガパオとライスが別になっているという、珍しいタイプだ。
 ↑ファミレスみたいな、目玉焼き。。
カイダーオ(揚げ卵)じゃなくて、まん丸い目玉焼きなのが残念。
|

『ソーセージカツロール』 |
ヤマザキ
●ソーセージカツロール ¥145 ─濃厚ソースで味付けしたソーセージカツとドレッシングをサンドしたロールパンです。─

カロリー高そうだけど、しつこくないので、OKってことに。。
|

『大きなコロッケパン』 |
ヤマザキ
●大きなコロッケパン ¥126 ─コロッケをまるごと一個包んだ、ボリュームたっぷりのパンです。〈オタフクソース使用!!〉─

食べごたえがあって、大満足~!
|
|
|
|
|
|