『ろばた家』 |
炉端焼きダイニング 二子玉川 世田谷区玉川3-9-2 http://r.gnavi.co.jp/a045204/
● 魚がし定食 ¥980 ─自慢のあじフライ/お刺身3品盛り/ご飯/お味噌汁/香の物/お豆腐/サラダ/デザート付き─
この間食べた、磯丸水産の海鮮丼が美味かったので、 また魚系を食べようと、磯丸水産の近くにある、ろばた家へ。
 入り口を入ると、玄関が。 靴を脱いで、下駄箱に入れて、引き戸を開ると、日本家屋風の渋い店内だ。 BGMは、ジャズ。 とても落ち着いた雰囲気で、夜お酒をじっくり飲んでみたいと思わせる空間だ。
 ↑ランチメニューは、定食系とつけ麺系の2パターン。 あじフライを食べてみたかったので、魚がし定食をオーダーした。
 ↑登場した定食は、なかなかの豪華版。
 ↑あじフライは、3枚。 衣はサクサク、身はムチムチで、超美味。 まったく油っぽくないので、これなら、いくらでも食べられそうだ。
 ↑3種類の刺身。 これまた、プリプリとしていて、美味。
最初見た時、自分的には量が多いかと思ったのだが、 とてもさっぱりしたフライだったので、全く無理なく、大満足の完食。 定食はご飯のおかわり自由とのことなので、腹一杯食べたい人にも、オススメだ。 次回は、つけ麺と丼のセットメニューも味わってみなければ。
スポンサーサイト
|

『オクシモロン(29)』 |
CURRY AND TREATS 鎌倉 鎌倉市雪ノ下1-5-38 2F http://www.oxymoron.jp/
本日のカリー ●ローストポークと新たまねぎのスープカリー ¥1,200
オクシモロンのWebの 本日のカリー「ローストポークと新たまねぎのスープカリー」(4/25) をなにげに見たところ、
─たくさんのハーブを押し込んでオーブンで焼き上げた ポークの旨みとオーブンで丸ごと焼いた新たまねぎの甘みが絶妙なスープカリーです。 あまりのおいしさに早くも2010年ナンバーワン本日カリーなのでは!! とオクシモロンスタッフ騒然の本日カリーです!(中甘口~)─
との、絶賛のコメントが。
『見なければ良かった。。』
と、後悔したが、見てしまったものは、どうあがこうが忘れようが無い。 もう、気になって夜も眠れなくなってしまい、今月3回目の鎌倉へ。。
 ↑出てきてビックリ! なんと、最初から、具の皆さんが、ごはんの上にスタンバっているではないか。 こんなの初めて見た。

いつもの器の中に入っているカリーをかけて食べてみると、これまた初めての味わいが広がる。 出会う前は、塩豚とキャベツのスープカリーの、兄弟分ではないかと予想していたのだが、 食べてみると、今までに無い、全く新しいカリーのようだ。
いつもながらスパイシーなのだが、特に大量に入っているローズマリーの香味が、 とてもいいアクセントになっていて、新しい味わいを醸し出しているのだ。
『超美味~! 超美味すぎる~!!』
これは、「珠玉」~「オクシモロン」の、今まで食べたカリーの中で、Top3に入る美味さ!
ただ一つ残念なのは、あまりにも人気がありすぎて、今日で終わってしまったこと。 食べ終わったばかりなのに、再登場する日が、今から待ち遠しい。
▼おまけ
 ↑あまりの美味さに、トンビも集まってきた。。
|

『二子玉川ライズ オークモール バーズモール』 |
二子玉川ライズ オークモール 世田谷区玉川2-21-1
4月28日(水) OPEN!!
ってことで、今日(29日)さっそく行ってみた。
 ↑二子玉川の駅を出たところ
 ↑オークモールとバーズモールの2カ所に別れている。
 ↑昼前だったが、まだそれほど混んでないようだ。 右側が、オークモール。奥に見えるのが、バーズモール。
 ↑オークモールの2Fには、数店の飲食店が。
 ↑バーズモール こちらは、まだ準備中の店もあるモヨウ。
という訳で、詳細は、これから徐々に報告する予定。
|

『長崎ちゃんぽん(7)』 |
ちゃんぽん 高津 川崎市高津区溝口5-24-11 http://r.tabelog.com/kanagawa/A1405/A140505/14013729/
● ラーメン ¥750
知らないうちに、少しずつメニューが増えている、このお店。 ラーメンもオープン当時にはなかったと思うのだが、いつの間にか載っていた。 という訳で、初めて食べてみることに。
 数分後に登場したラーメンを見てビックリ。 なんと、白菜が大量に入っているではないか。 関西では食べたことがあるが、関東では初めてお目にかかった。 なんで白菜なんだろうと考えていて、ハタと気がついた。 もしかして、ちゃんぽんの具材を流用しているのではないかと。
 まあ、ラーメンを頼む人は、それほど多くないだろうから、きわめて合理的な方法なのかも。 味わいは、とてもサッパリしていて、これまた美味。 今まで食べた料理、すべてハズレがないのだから、このご主人、タダ者ではない。 また、新たなメニューを求めて、通うことになりそうだ。
|

『ラーメン屋台 246』 |
●ラーメン 塩 ¥550
前回、塩ラーメン食べられなかったので、今回リベンジのために再訪。 (↑詳細は“続きを読む”を) ラーメン(塩)をオーダーした。 待つこと数分。 塩ラーメンの登場だ。 トンコツベースなので、塩といっても、スープは白濁したもの。

スープを一口飲んで、驚いた。 醤油ラーメンより、断然美味いではないか。

これまた、灯台下暗し。 今まで何度か食べにきているが、塩は、見逃していた。 次回からは、塩ラーメンがマストになりそうだ。 続きを読む
|

『磯丸水産 二子玉川店』 |
浜焼・めし処 二子玉川 世田谷区玉川3-6-7 http://r.tabelog.com/tokyo/A1317/A131708/13100479/
ランチメニュー ●海鮮上ちらし丼+生のり味噌汁 ¥780+¥100=¥880

全く知らなかったのだが、チェーン店らしい。

外から想像していたより遥かに広い店内の、真ん中アタリの席に着席。 10種類あるランチの中で、一番高い、海鮮上ちらし丼をオーダーした。 といっても、¥780という安さなのだが。
 ↑海鮮丼は、普通サイズ。味噌汁のお椀が、超デカイのだ。 その味噌汁は、飲むたび口の中に磯の香りが広がって、超美味。

この値段で、これだけの海鮮丼が食べられるのだから、大満足。 今度は、夜、酒を飲みながら、いろんな魚料理を味わってみたいものだ。
|

『Natural Crew(2)』 |
オーガニックカフェ 二子玉川 世田谷区玉川3-23-24 1F http://www.natural-crew.com/
●チキンと野菜のカレー+大盛り ¥950+¥100=¥1,050
気になっていたカレーを食べに、再びNatural Crewに。 今日は、12時前に到着したので、まだ全メニューがあるモヨウ。 カレーは、"ベジタブルカレー"と"チキンと野菜のカレー"があるので、 15秒程悩んだが、チキンの大盛りをオーダーした。

登場したのは、とても美しいカレーで、 『珠玉』のインド風チキンカリーの親戚って感じ。 まあ、プチトマトの印象が大きいんだろうと思うのだが。。

作るところを見ていると、カレーは片手鍋で温めていて、 別にフライパンでなにか炒めている。 もしかしたら、カレーのルーは共通で、オーダーに応じて、 2種類のカレーの具材を作り分けているのかも。
一口食べてみると、優しい味わいながら、とても奥深く、 カフェカレーとしては、かなり美味いと思う。 が、しかし、自分的には、もっとスパイシーさと、パンチが欲しいところ。
個人的には、辛さが加わると、さらにうまみが際立ってくると思うので、 もっともっと辛くしてもらえるよう、次回はお願いしてみるつもりだ。
とは言っても、こういう家庭的なカレーが好みだという方も大勢いるだろうから、 あくまでも、カレーフェチの独り言だということで、ご容赦の程を。。
|

『友利屋(ともりや)(3)』 |
沖縄料理 新秋津 東村山市秋津町5-15-43 http://www.air-eco.jp/tomoriya/index.html
ランチメニュー ● 沖縄すば ¥500
店に外に出ているメニューに、沖縄すばとあったので、気になって即入店。 お店の人に、 「沖縄すばってなんですか?」と聞くと、 「上に卵と、豚肉が乗ったものです」とのお答え。 正直言って、よくわからなかったのだが、とりあえずオーダーしてみた。

数分後に登場したのは、以前食べた沖縄そばのようなもの。 食べてみても、やっぱり沖縄そばだぞ。 もちろん美味しいのだが、頭の中は、"すば"のことだらけで、 食べることに集中できないではないか。。 といっても、また聞くのも、どうかと思って、謎のままお店をあとにした。

後で調べてみると、沖縄では、沖縄そばのことを"すば"と呼ぶらしく、 いわゆる蕎麦は、「日本そば」「ヤマトそば」などというとのこと。
『無知~! 無知すぎる~!!』
お店の人にしつこく聞かなくて、良かった。 もう二度と来れなくなってしまうところだった。。 というのは、大げさだけど、まだまだ知らないことだらけなので、 沖縄をもっと知るために、これからも通ってみなければ。
※4月初旬で、ランチ営業は終わってしまったモヨウ。。 続きを読む
|

『なか卯(5)』 |
和風ファストフードチェーン
●坦々うどん+唐揚げ ¥450+¥100=¥550
 ↑唐揚げ(3個) オーダーして、2,3分程で出てきたので、作り置きのようだ。 唐あげ(10個)を頼んだ、後から来たお客さんには、 「これから揚げますので、少々時間がかかりますがよろしいですか?」 と、お店の人が聞いていたので、 少量ずつ揚げておいて、大量に入ったときは新たに揚げているらしい。 前回食べたかき揚げなども、もしかしたらその都度揚げているのかも。
 ↑担々うどん ピリ辛で、なかなか美味。 個人的には、もっと辛い方がよかったので、途中から、七味を大量投入。 パンチが出て、さらに美味さが増したようだ。
担々うどんは、季節限定メニューのようで、現在は販売してないモヨウ。 食べたい方は、寒くなるまで、しばらくお待ちを。。
|

『日高屋(2)』 |
ラーメン・定食 http://www.hiday.co.jp/man/core/index.html ● ニラレバ炒め定食 ¥650
あの来来軒に無かったレバニラ。 リベンジのため、系列店の日高屋へ。
数分後に登場したニラレバは、とてもオーソドックスなもの。 もやしのシャキシャキ感と、レバーのモソモソ感のコラボがすばらしい。 味わいも、濃すぎず、薄すぎず、絶妙のさじ加減。

『美味~! 美味すぎる~!!』

このお店の料理を、何品か食べてみたが、ものすごく自分的に相性が良いようなので、 これから中華が食べたくなったときには、お世話になることが多くなりそうだ。 続きを読む
|

『魚がし』 |
居酒屋 秋津/新秋津 東村山市秋津町5-13-12 http://30min.jp/place/197205
● さばの味噌煮定食 ¥735

1時前にお店に入ると、お客さんが誰もいない。 ランチタイムのピークは過ぎているとはいえ、一抹の不安が。。 というわけで、さばの味噌煮定食をオーダーした。

貸し切り状態だったので、あっという間に味噌煮登場。 小鉢がいろいろとついていて、プチ豪華版(?)だ。 まずは、さばを一口。 程よい甘さで、なかなか美味。 が、小鉢の、昆布の煮物を食べてみると、かなり固く、いつまでたっても減らないので、 飲み込むタイミングに困る。 この固さが、普通なのかもしれないが、自分にとっては固すぎ。 これだけで、一日分の咀嚼をした感じだ。

ちょっとこの煮物は、好みじゃなかったけど、 全体的な味わい、ボリュームは、なかなかのもの。 他にも、定食がいろいろあるので、また機会があったら再訪するつもりだ。
|

『長崎ちゃんぽん(6)』 |
ちゃんぽん 高津 川崎市高津区溝口5-24-11 http://r.tabelog.com/kanagawa/A1405/A140505/14013729/
●豚丼 ¥700

豚丼というのは、牛丼の豚版かと思っていたのだが、 ごはんの上に、塩ダレの焼き肉がのった丼だった。

とても爽やかな味わいで、美味。 全体的なボリュームは、この店にしては少し控えめだが、他店と比べると30%増し位か。 食べ終わると、超満腹状態というメニューが多い中、 あまり食欲がないときでも食べられる、ある意味貴重な一品かも。
|

『ラーメン 小六』 |
ラーメン 二子玉川 世田谷区玉川3-20-2 http://r.tabelog.com/tokyo/A1317/A131708/13026284/
●ラーメン ¥580

このお店も、ずいぶん前から知っていたけど、今回初訪問。 カウンター10席くらいのこじんまりしたお店だ。

いろんなメニューがあるけど、もちろん基本のラーメンをオーダーした。 待つこと5分。 とても、シンプルなラーメンが登場した。

言ってみれば、いわゆる中華そばという感じ。 ものすごくオーソドックスな、とても懐かしい雰囲気のラーメンなのだ。

まずは、スープを一口。 いわゆる、昔からある東京ラーメンなのだが、 すごくコクがあって、奥深い味わい。
麺はストレートの細麺なので、残念ながらあんまりスープが絡まないのが、 とてももったいない気がするのは、自分だけだろうか。。
納豆ラーメンなどという、珍しいメニューもあるので、 次回は、ゼヒとも挑戦してみるつもりだ。
|

『いっせいらーめん』 |
ラーメン 二子玉川 世田谷区玉川3-15-12 http://r.tabelog.com/tokyo/A1317/A131708/13018247/
● いっせいらーめん ¥650
─トンコツとトリガラをじっくり煮込んだ白湯スープと たっぷり時間をかけた自家製しょう油ダレで作るコクがあるのにさっぱりしたらーめん─

多分、もう何百回も前を通ったお店だと思うけど、なんと今回初訪問。 それは、ラーメンにあまり興味がなかったのと、 毎週訪れていた二子玉川は、珠玉に行くための街だったため、 他の店は、まったく見えていなかったからなのだ。
ってことで、二子玉川にはお世話になっているのに、あまりにも訪れているお店が少ないことに、 今更ながら気づいた自分。 今年は、二子玉川のお店にこだわってみることにした。 という訳で、今週もニコタマのお店に。
19時過ぎに訪れると、3,4人のお客さん。 初訪問なので、基本メニューだと思われる”いっせいらーめん”をオーダーした。


待つこと、5分。 とても、いい香りのラーメンの登場だ。 まずは、スープを一口。 とてもさっぱりしているのだが、ものすごくコクのある奥深い味わい。 こ、ここに、こんな美味いラーメンがあったなんて。。
『美味~! 美味すぎる~!!』

ラーメンをそれほど食べ歩いている訳ではないので、もっと好みのものがあるかもしれないが、 現時点では、文句なく自分好みNo.1! これぞ、まさしく、”灯台下暗し”! 意味のない先入観にとらわれることなく、いろんなお店に行ってみないといけないな、 と改めて思い知らされた、有意義な一日であった。
|

『中華 東秀』 |
中華 http://www.toshu.co.jp/toshu/index.html
●回鍋肉定食 ¥630
自分好みの味わいなので、以前は週一で通っていたこともあるが、 今回は、2年ぶりくらいの訪問だ。 と言っても、好みが変わった訳ではなく、近くにお店がない環境になってしまったから。
もちろんオーダーしたのは、回鍋肉(ホイコーロー)定食。 数分後に登場した回鍋肉は、 甜麺醤の甘みと、豆板醤のピリ辛具合が絶妙で、超自分好みの味わいだ。

『ハオチ~! ハオチ~すぎる!!』

回鍋肉が食べたくなった時には、必須のお店になりそうだ。 続きを読む
|

『バーミヤン』 |
中華料理 http://www.skylark.co.jp/bamiyan/
● ホイコーロウ+ごはんセット ¥628+¥271=¥899

久しぶりに、バーミヤンへ。

オーダーしたのは、もちろん、ホイコーロウ。 ごはんセットについているスープを味わっていると、 まもなく、ホイコーロウが登場。

とてもいい香りで、見た目も、とても美味そう。 実際、食べてみると、確かに美味い。 が、期待した程ではなかったというのが、正直なところ。 あくまでも自分の好みとはチョット違った、ということなのだが。。
|

『大喜(2)』 |
ラーメン/ギョウザ 高津 川崎市高津区二子5-1
● ホイコールー定食 ¥750
以前、担々麺を食べたときに、 隣のお客さんの頼んでいたホイコールが美味そうだったので、再訪してみた。
ホイコーロというのが、一般的だと思うのだが、この店の表記は、ホイコールー。 もしかして、中国語では、ホイコールーと発音するのだろうか。。 などと考えているうちに、ご主人が肉をゆで終わり、野菜を炒め始めた。 そこに、あらかじめ作ってあった合わせ調味料を投入。 肉を鍋に戻して、全部の食材を絡めて、あっというまに出来上がりだ。 皿に移して完成かと思ったら、冷蔵庫からポテトサラダを取り出して、盛りつけたではないか。 なんと、ホイコールとポテトサラダのコラボだ。

まずは、肉を一口。 普通に美味いのだが、なんかちょっと足りない感じ。 全く辛みがないので、もしかしたら豆板醤を使っていないのかも。 言ってみれば、肉野菜味噌炒めというところか。

前回の担々麺も、ホイコールも、 この店オリジナルの料理ということなのかもしれない。。 続きを読む
|

『喫茶 ミンカ』 |
北鎌倉 喫茶店 鎌倉市山ノ内377-2 http://r.tabelog.com/kanagawa/A1404/A140401/14031654/
●おいしい珈琲 ¥500
OXYMORONで、心身ともに満腹になった後は、北鎌倉のミンカへ。 実は、以前来たことがあるのだが、 某地図が、線路の北側を示していたため(本当は、線路の南側)、 30分程ウロウロしたが発見できず、断念していたのだ。
 ↑今回は、ちゃんとした地図を入手して、すんなりと到着。
 ↑が、しかし、これがないと、お店だとはわからないかも…

 ↑緩やかな時間が流れる、とても、落ち着く空間だ。
 ↑名前に偽りなしの、"おいしい珈琲"。
今回は、満腹だったため、飲み物しか入る余地がなかったので、 次回は、しっかり"食べ物"も味わってみるつもりだ。
|

『オクシモロン(28)』 |
CURRY AND TREATS 鎌倉 鎌倉市雪ノ下1-5-38 2F http://www.oxymoron.jp/
 ↑エスニックそぼろごはん ¥1,200
お店に到着したのが、ラストオーダーの17:30ギリギリだったので、 すでに本日のカリーは終わっていて、久しぶりに、そぼろごはんをオーダー。 相変わらず、美味すぎる~!!
 ↑和風キーマカリー ¥1,200
 ↑ストロングコーヒー ¥300
 ↑ラッシー ¥300
 ↑【4月のスイーツ】オレンジのケーキ ─オレンジの果汁をたっぷりと滲みこませた爽やかな香り高いケーキです。 クリームとオレンジを合わせてどうぞ。─
 ↑【4月のスイーツ】いちごとミントのサンデー ─ミントとレモンの果汁で時間をかけてマリネした苺を自家製ソースに仕上げました。 苺の甘酸っぱさとミントの爽やかな香りがバニラアイスとの相性バツグン! 見た目にも春らしいデザートです。─
甘さ控えめで、どっちも超美味!
|

『たぬき』 |
二子玉川 定食 世田谷区玉川3-15-12 玉川3丁目マンション110号 http://r.tabelog.com/tokyo/A1317/A131708/13035659/
● 豚汁定食 ¥700 ─豚汁、ごはん、納豆、玉子、漬け物─
二子玉川商店街にある、定食屋さん。 前はよく通るのだが、いつも満席で、なかなかすぐには入れないため、 今回満を持しての初訪問。

店内は、L字型のカウンターと、2人がけのテーブルが2つ。 入り口入ってすぐの、カウンターの角に座った。 オーダーしたのは、豚汁定食。

料理待ちの先客が、2,3人いたので、10分程して豚汁登場。 豚肉は少なめのようだが、大根、ごぼう、にんじん、ねぎなどの野菜がゴロゴロと入っている。 まずは、豚汁のスープを一口。 見た目はさっぱりしているが、ものすごくコクがあって、奥深い味わい。 具を食べるのを忘れて、しばらくスープばかり飲んでしまった。

メイン以外は、納豆と玉子と漬け物だけというシンプルな構成も、 より豚汁を際立たせているようだ。
『美味~! 美味すぎる~!!』
これは、おおとりの豚汁と双璧の美味さ。 今度から豚汁が食べたくなったときには、思いっきり悩んでしまいそうだ。
他にも、魚、揚げ物など12.3種類の定食があるので、 次回は、魚の定食を、じっくりと味わってみたいものだ。
▼おまけ

 ↑二子玉川駅の東側に、久しぶりに行ってみると、新しい建物が、続々と。
|

『ランチパック ソーセージ&マヨネーズ』 |
ヤマザキ
●ソーセージ&マヨネーズ ¥147
─ソーセージとマヨネーズをふんわりパンでサンドしました。─


ソーセージとマヨネーズ、これぞまさに鉄板。 まずい訳がない。。
|

『ランチパック 鹿児島産黒豚メンチカツ』 |
ヤマザキ
●鹿児島産黒豚メンチカツ ¥168
─鹿児島産黒豚入りのメンチカツと、 からし入りマヨネーズタイプのドレッシングをサンドしました。─


今度は、からし入りドレッシングと黒豚のメンチカツ。 これまた、とても美味いのだが、 越冬キャベツのメンチカツとの違いが、よくわからないのが、残念。
|

『ランチパック ツナマヨネーズとハムサラダ』 |
ヤマザキ
●ツナマヨネーズとハムサラダ ¥158
─白いパンにはオニオン入りのツナサラダ、 全粒粉入りパンにはハムサラダをサンドしました。─


ツナとハム、これはまさに鉄板。 まずい訳がない。。
|

『ランチパック 越冬キャベツメンチカツ』 |
ヤマザキ
●越冬キャベツメンチカツ ¥168
─越冬キャベツ入りのメンチカツと、 マヨネーズタイプのドレッシングをサンドしました。─


今度は、メンチカツ。 このドレッシングも、"北海道産きたあかりコロッケ"と同じものかと。
 ↑トーストしてみた。 香ばしさが加わって、さらに美味に。
|

『ランチパック 北海道産きたあかりコロッケ』 |
ヤマザキ
●北海道産きたあかりコロッケ ¥158
─北海道産きたあかり入りのコロッケと、 マヨネーズタイプのドレッシングをサンドしました。─


コロッケと、ドレッシングの相性が抜群。
|

『つばめグリル』 |
洋食 二子玉川 世田谷区玉川3-17-1 http://www.tsubame-grill.co.jp/ ●つばめ風ハンブルグステーキ ¥1,260 ─自慢のハンバーグにシチューのまろやかさをぷらす。銀箔に包んだ味の絶品─ ●ジャーマンハンブルグステーキ ¥1,155 ─創業以来半世紀の味─ ●アルザス風 自家製ベーコンで巻いたハンブルグステーキ ¥1,239


4月から中学生になる女子のお祝いランチに、80年の歴史がある老舗洋食屋さん『つばめグリル』へ。 どこのお店がいいかと聞いてみたところ、意外にもこの店という事で、ちょっとビックリ。 もっとオサレなカフェなどがいいと思っていたので、老舗のチョイスに驚いたのだ。 自分もよく知ってるお店で、しょっちゅう前を通っていたのだが、よくよく考えてみたら、今回、初訪問。 あまりにも有名店すぎて、逆になかなか訪れる機会がなかったのかも。
 ↑つばめ風ハンブルグステーキ
包まれたアルミホイルを破ると、デミグラスソースのとてもいい香りが。
 ↑ジャーマンハンブルグステーキ
 ↑アルザス風 自家製ベーコンで巻いたハンブルグステーキ
いずれも肉汁たっぷり、ジューシーで、超美味。 さすが、老舗だけの事はある。
 ↑アイスクリームのチーズムース包み ─今が旬の”あまおう”をたっぷりと漬けこんだ甘酸っぱくて濃厚な赤ワインのソースをかけて─
チーズのムースの中に、アイスクリームが入っていて、 2種類の違った食感と味わいが、口の中で融合するのだ。
 ↑かぼちゃのプリン バニラアイスクリーム添え ─かぼちゃの風味を活かした当店定番メニューです─
味わいはもちろんの事、量的にも結構ボリュームがあって、大満足。 また、記念日に訪れたいお店だ。
|

『Natural Crew』 |
オーガニックカフェ 二子玉川 世田谷区玉川3-23-24 1F http://www.natural-crew.com/
本日のプレート ● C お魚のプレート 『サバの味噌煮』 ¥1,000 ─玄米・みそ汁・漬物付 昔ながらの、さばの味噌煮 蒸し人参の生春巻き ソイマヨのポテトサラダ 他、お総菜─


ゼンゼン知らなかったのだが、去年11月にオープンしたカフェらしい。 1時過ぎに訪れると、ちょうどお客さんが帰ったところか、 カウンターには、食べ終わった食器が並んでいるだけ。

「すぐに、片付けますから。」とお店のお姉さん。 カウンターの端の席に着くと、メニューを持ってきてくれて、 「カレーと、Bのベジプレートは終わってしまったんです。」と。 カレーも食べてみたかったので、ちょっと残念だったが、サバの味噌煮をオーダー。
後から入ってきた女性のお客さんも、カレーがないと知ると、 ものすごく残念そうな顔をしていたので、もしかしたらかなり美味いカレーなのかも。。

待つ事、5分。 プレートの登場だ。 さすが、カフェというだけあって、とてもオサレなプレート。 言い換えると、ものすごく上品で、量的にも女性向けという感じ。 プレート系は、ごはん大盛り無料とのことなので、しっかり食べたい人は大盛りの方がいいかも。

サバの味噌煮はもちろんの事、副食の総菜も、とても丁寧に作られているようで、 とても優しい味つけながら、奥深い味わい。 特に、ポテトサラダは絶妙の塩加減で、超自分好みだ。 量が少なかったのが残念だったが、入り口近くの販売コーナーに売っていたので、 もっとしっかり食べたい時には、テイクアウトするしかなさそうだ。
売り切れになっていたカレーが、超気になるので、 次回は早い時間に来て、カレーを食べてみなければ。
|

『カレーパン』 |
ヤマザキ ¥110


予想以上に、ピリ辛で、パンチがあって、美味。
|

『キャベツメンチカツバーガー』 |
ヤマザキ ¥105

食べごたえもあって、なかなか美味い。 揚げ物なのでベビーなのが、ちょっとキビシイところ。
|
|
|
|
|
|