おいしい生活! part1
アロイ タイ料理、ベトナム料理、和食、洋食、麺類、パン、ケーキ、なんでも食べある記! B級グルメにはまっている、今日この頃!
10
| 2009/11 |
12
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
-
『ガイ パット ガパオ ラーカオ カイダーオ』
カレパで、ガパオごはんまで到達できなかったので、後日作ってみた。
いつもより、辛くしようと、プリックボン(粉唐辛子)を大量投入。
これがとんでもない事態を引き起こすとは、この時点では知る由も無かった。
入れた瞬間、ものすごい煙と、刺激的な香りが、厨房中に広がる。
と、次の瞬間から、クシャミスパイラルが。。
恐るべし、唐辛子。。。
その昔、インドの唐辛子工場が火事になって、
その周辺は、しばらくクシャミの嵐だったという話を聞いたことがあるが、
まさに、我が家がその状態に陥ってしまったのだ。
クシャミをしながら、なんとか完成。
紆余曲折の末、できあがったガパオごはんは、自分好みの味わい。
良かった。。
これでまずかったら、クシャミ損だ。
が、しかし、家で作るには、あまりにもリスクが大きすぎるので、
テンパリングは、その方法を再考しないといけないだろう。
スポンサーサイト
[2009/11/30 21:00]
|
Ethnic (Thai)
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
『カレーパーティ(12)』
一年ぶりのカレーパーティ。
今回は、タイ風カレー鍋を作ってみた。
と言っても、初めての挑戦なので、まずは、Webで検索してみる。
すると、自分の作りたかった、グリーンカレーベースの鍋のレシピを発見。
さすがに、ぶっつけ本番では恐ろしいので、
事前に、一度作ってみると、なんとかいけそうな感触。
という訳で、本日めでたく登場することに。
が、しかし、鍋のスープの難しさに直面。
スープとして飲むのにちょうどいい濃さにすると、つけだれとしては、薄すぎてしまうし、
つけだれとして、ちょうどいい濃さにすると、スープとしては、しょっぱすぎてしまうのだ。
おまけに、このココナッツミルクが曲者。
すぐに煮詰まってしまうので、濃さの調整がものすごく難しい。
試行錯誤しながら、何度も味見をして、ようやく完成。
果たして、その出来栄えは。。
奇跡的に、自分的にはちょうどいい濃度になって、なかなか美味いぞ。
具を食べ終わった後に、タイ米を入れて、おじやにしてみると、
鍋のときより、ココナッツミルクの味わいを強く感じることができて、これまた、美味。
『アロイ~! アロイすぎる~!!』
そして、少し休憩した後に、第二弾のいただいたインド風カレー登場。
とてもスパイシーで、かなり辛くて、超美味。
おまけに、ゆで卵、サツマイモなど、珍しい具が、とても新鮮。
『アッチャー~! アッチャーすぎる~!!』
また次回も、よろしく。
↑デザートは、いただいた
ラ・ファミーユの黄金バームクーヘン
と、
↑小田原うさぎ。のどらやき。
こんなどらやき初めて食った。
つぶあんと一緒に、バターが入っていて、このバターがとても効いているのだ。
『超美味~! 超美味すぎる~!!』
鍋の量がかなり多かったので、ガパオごはんまで到達できなかったのが、残念だったが、
それは、次回のお楽しみということで。。
[2009/11/28 19:00]
|
Curry (etc.)
|
トラックバック(0)
|
コメント(6)
|
『東京外国語大学 第87回 外語祭』
今年もまた、外語祭に。
まずは、アルコールパスをもらって、のどを潤すためにビールを。
↑チェコスロバキアのビール、「ピルスナー・ウルケル」
これが、ピルスナービールの元祖とのこと。
とても爽やかな味わいで、いくらでも飲んでしまいそうだ。。
↑きれいなおねえさん その1
↑インドネシア料理のサテ(焼き鳥のピーナッツソースがけ) 1本¥100
チェコのビールを飲みながら、インドネシアのサテを食べるという、ここならではの醍醐味を満喫。
↑お次は、アラビア料理の、コフタケバブ ¥210
日本の焼鳥屋では、決して味わうことのできない、超スパイシーなつくねって感じか。。
↑きれいなおねえさん その2
↑そして、タイのスパイ(赤ワイン)
↑ポーランド料理の、ビゴス ¥280
日本で言う、野菜と肉の煮込み、って感じで、とても懐かしい味わい。
↑ビルマ料理 モヒンガー
タイ料理の、カオソイに似た感じの、カレーラーメンのよう。
↑トリは、もちろん、タイ料理のゲーンキョウワン(グリーンカレー)
予想以上に、辛さもあって、コクもあって、美味。
どの料理も、素人が作ってるレベルを超えていて、マジで驚かされてしまった。
↑きれいなおねえさんたち
学園祭で、こんな恰好で踊って大丈夫なんだろうか??
もちろん、観るほうは、大歓迎だが。。
↑最後は、楽しみにしていた「ベリーダンスショー」
残念ながら撮影禁止だったので、イメージ画像で、お楽しみください。。
来年も、いろんな意味で、絶対に訪れたい学園祭だ。
[2009/11/23 14:00]
|
Festival
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
『すらさ(8)』
スリランカ料理
溝の口
川崎市高津区下作延236-3
http://www16.plala.or.jp/sesathe/index.html
●本日のランチセットメニュー ¥850
クジラカレー+ライス+
ポテトカレー+サンボル+パパダム+ジンジャーティー
久しぶりに、すらさへ。
記憶が確かなら、7月18日以来、4カ月ぶりの訪問。
到着すると、店の外になんか出店のようなものができている。
もしかして、ここで、弁当でも販売しているのだろうか??
あくまでも想像なので、今度行ったときに、しっかり聞いてみなければ。
席に着くと、奥さんが、
「今日は、クジラのカレーがありますよ。」と。
クジラのカレーって、以前食べたことがあるような気もするのだが、
ブログを確認してみると、それらしい形跡がない。
もしかしたら、初めてなのだろか??
などと、悩んでいるうちに、カレー登場。
ビジュアルは、なんか見たことあるような気もする。。
一口食べてみると、とても懐かしい味わい。
クジラ自体、超久しぶりなので、それでそう思っただけなのだろうか。。謎。
そして、ポテトカレーが超曲者。
ココナッツミルクが利いていて一口目は甘いので、油断していると、
後から、予想以上の辛さが襲ってくるのだ。
もう、途中から、汗と鼻○○が、止まらないぞ。。
辛くて食べられないほどではないのに、こんな状態に陥るのは初めての経験だ。
さすが、恐るべし、すらさ。
しばらく来ないうちに、ますますパワーアップしているようだ。
今日のドリンクは初めて飲む、ジンジャーティー。
生姜の味わいがとても効いていて、超美味!
この、極上のジンジャーティーを持ってきてくれたマスターに、
『村さん、知ってますか?』って聞かれた。心当たりがなかったので、
『村さん、って…?』と確認してみると、奥さんが、
『村林さん、ご存じないですか?』と。やっぱり、解らないので、
『いや~、知らないっす…』と、答えた自分。
普段一緒に食べに行ってる人でも、本名を知らない人がいっぱいいるので、
もしかしたら、よく知ってる人なのかもしれないのだが。。
という訳で、ものすごく気になるので、"それは、私です"という方は、ゼヒご連絡を。。
それにしても、ようやく顔を覚えてもらったモヨウ。
まだまだ、一見サンではないという程度の認識のようだけど、
ちょっとだけ常連になれたような気分を味わえたのは、大きな収穫だ。
確実に、覚えてもらえるようになるまで通うつもりなので、
今後とも、よろしくお願いします!
[2009/11/22 13:50]
|
Special (SURASA/すらさ)
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
『サイアムガーデン』
タイ料理
名古屋
名古屋市中区錦1丁目15-17
http://www.siamgarden.jp/
《復活シリーズ その2》
2007年5月、訪問。
サイアムガーデンは、タイの領事館だった建物を、
ヤマモリ株式会社
が買い取り、3億円近くかけて改修して、
タイの高級料理店として生まれ変わったお店だ。
今回は、なんと、ヤマモリ(株)の社長さんもご一緒していただけるということで、
テンション上がりまくり。
↑個室を予約していただいて、感謝感激。
元領事館だっただけあって、もう豪華そのもの。
↑マノラー・ペンディップ(えびせん)
ビールのつまみに最適。
↑ポピア・ユアン(生春巻き)
スイートチリソースを付けて食べると、とても上品な味。
↑トード・マンプラー(タイ風さつま揚げ)
↑ヤムウンセン(辛い春雨サラダ)
辛くて、激旨!
↑トムヤムクン
コクがあって、超美味!
↑パクブン・ファイデーン(空芯菜のオイスターソース炒め)
↑カイ・チュー・ムー・サップ(豚挽き肉入りタイ風卵焼き)
↑トード・マン・クン(タイの海老さつま揚げ)
↑プラ・タッド・ロム(海老すり身と豚挽き肉の湯葉ロール揚げ)
↑ゲーン・カリー・クン(イエローカレー/海老)
↑ゲーン・キアオ・ワーン(グリーンカレー)
↑プーパッポンカリータラバ(タラバ蟹のカレー風味卵炒め)
↑カオ・パット・サッパロット(パイナップルチャーハン)
↑カオニャオ・マムアン(フレッシュマンゴー もち米添え)
もう、すべてが、
『アロイ~! 超アロイすぎる~!!』
今まで日本で食べたタイ料理で、文句無くTop1の超美味。
それなりの値段はするが、それ以上の感動的な味わいを体感できるのだから、大満足。
また機会があったら、ぜひとも訪れたいお店だ。
[2009/11/21 18:00]
|
Ethnic (Thai)
|
トラックバック(0)
|
コメント(10)
|
『ラクんちパック いわしのトマト煮』
※「
ラクんちパック
」とは、自作の、ランチパック風サンドイッチのことで、
「
ラク
さ
ん
家(
ち
)の
パック
」の略。
いわしのトマト煮を、はさんでみた。
これは、
いわしレモンスープ
をトマトソースで煮込んだもの。
鷹の爪のピリッとした辛みと、トマトの酸味がベストマッチで、
ワインがすすむ、すすむ。
いつも、ごはんではなくパンと食べているので、相性が悪いはずがないのだが、
食べてみると、やっぱり、予想通り美味。
魚も、トマトも、パンとの相性がいいのはもちろんのこと、
鷹の爪の刺激的な辛さと、パンのやさしい甘さが、
素晴らしい相乗効果をもたらしているのだ。
『超美味~! 超美味すぎる~!!』
イタリアのバールにあってもおかしくないメニューだと思うのだが。。
[2009/11/19 12:00]
|
Special (ラクんちパック)
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
『カリーバー ヘンドリックス』
カリー バー
千駄ヶ谷
渋谷区神宮前2-13-2 ユハラアネックスビル 1F
http://ヘンドリックス.jp/
●ポークカレー ¥900
《復活シリーズ その1》
2006年1月、訪問。
諸事情により2年前、昔のブログをすべて削除してしまったため、今回新たに復活。
カレーは、予想以上にスパイシーで、けっこう辛くて、超美味。
おまけに、トロトロに煮込まれた肉は、とても柔らかくて、ものすごくコクがあって、
これだけで十分おかずになるほどの、完成度の高さ。
このルーと具は、まさに最強・絶妙のコラボだ。
かなり、ご無沙汰してしまってるので、近いうちに再訪しなければ。
[2009/11/17 12:00]
|
Curry (Original)
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
レトルト:『さざえカレー』
レトルトカレー
隠岐どうぜん農業協同組合
http://douzen.ja-shimane.gr.jp/
―島の周りは「さざえ」だらけ。
そこで、島ではカレーの具に「さざえ」を使います。
島じゃみんなが食べているおいしい常識です。
ぜひ一度お召し上がり下さい。
さざえのツボにハマります。
サザエの肝をすり潰してつくった「サザエバター」で仕上げました。
少々色は濃いですが、「コク」という「うま味」が出ています。―
いただいた、隠岐島・海士町(あまちょう)のさざえカレーを食べてみた。
カレーはいろいろと食べているが、サザエの入ったカレーは初めて。
湯煎して、袋を開けると、磯の香りが広がる。
食べる前から、期待が高まる、高まる。
辛さは、ピリ辛程度なのだが、
21種類のスパイスを使っているとのことで、なかなかスパイシー。
おまけに、肝をすりつぶしてバターで仕上げているらしく、ものすごくコクがあるのだ。
『美味~! 美味すぎる~!!』
さざえも、小ぶりながら予想以上に入っていて、なかなか良心的。
これは、レトルトでは久々の大ヒットだ。
ネットでも購入することができるようなので、
レトルトの数が減った時には、頼んでみることにしよう。
[2009/11/15 12:00]
|
Curry (etc.)
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
『かつや(3)』
とんかつ
溝の口
川崎市高津区溝口2-12-7 第2永原ビル1F
http://www.arclandservice.co.jp/katsuya/index.html
●超激辛 麻婆カツ丼 ¥619
カツは、最近あまり食べないのに、
"鬼辛"って文字にひかれて、入ってしまった。
写真で見るより、実際にはもっと赤くて、けっこう辛そう。
カツを一口食べてみる。
予想通りかなり辛い。
一般のお店で出す辛さとしては、かなり思い切った辛さだ。
辛いのが苦手な人は、完食できないと思うので、ご注意を。
という訳で、辛さには、満足だったのだが、肝心の味が…
―いま辛、旨い! あと辛、美味い!―
ってキャッチなのに、辛いだけで、旨みがあまり感じられないのだ。
思わず、とんかつソースをかけようかと思ったほど。
今考えてみると、ソースの甘辛さが加わったら、美味くなったかも。
試してみなかったことが、悔やまれる…
▼おまけ
↑江戸時代からの薬屋 (右隣は、以前、灰吹屋薬局だった店舗)
灰吹屋は、江戸時代創業のお店らしいので、
もしかして、ここから始まったのかもしれない。
[2009/11/14 12:00]
|
Special (かつや)
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
『服部栄養専門学校 学園祭』
http://www.hattori.ac.jp/
服部栄養専門学校の学園祭に行ってみた。
↑スマスマからも、お祝いのスタンド花が。
↑フランス料理の鉄人、坂井宏行シェフの講習会
上から覗いただけなのだが、シェフの声は、外にも聞こえるようになっているので、
しばらくの間、素晴らしい話術と、鮮やかな包丁さばきに釘づけ。
他にも、中国料理の鉄人、陳建一シェフなど、有名料理人の、
料理を目の前で見ることができるのが嬉しい。
今回は、全く準備不足だったので、外から見ることしかできなかったが、
今度は、しっかりと間近で見てみたいものだ。
↑模擬店の、坦々麺 ¥500
普通の学園祭と全く違うところは、
料理人の卵たちが、調理していること。
お店で出しても、NO問題の坦々麺は、超美味。
個人的には、もう少し辛いほうがよかったのだが、
味わいは素晴らしく、ツユを全部飲みほしてしまった。
完食!
↑韓国人の生徒さんなのかな?
来年は、事前にしっかり調べて、計画的に参戦するつもりだ。
[2009/11/11 14:00]
|
Festival
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
『おおとり(16)』
●チキンチーズはさみ揚げ(半ライス)定食 ¥640
前回、次はタンメンを食べるって言ってたのを、
すっかり忘れてしまっていて、オーダーしたのは、チキンチーズはさみ揚げ定食。
チキンチーズはさみ揚げって、どんなものかピンとこなかったのだが、
出来上がりを見てみると、チキンカツの中に、チーズが入ったものらしい。
メインのおかず、ごはん、味噌汁、漬物というセットが多いのだが、
この定食には、肉じゃがの肉が肉団子になったような、煮物もついている。
これは、なんていう料理なんだろう。
言ってみれば、「肉団子じゃが」か。。
初めて見た。もちろん、初めて食べた。
『美味~! 美味すぎる~!!』
このおかずだけで、ごはんをしっかり食べたいくらい。
ゼヒとも、「肉団子じゃが定食」を、よろしくお願いします。
チキンチーズはさみ揚も、サクサク・トローリで美味。
次回こそ、タンメンを食べてみなければ。。
[2009/11/09 13:00]
|
Special (おおとり)
|
トラックバック(0)
|
コメント(6)
|
『サームピーノーン』
タイ料理
新所沢
所沢市緑町1-17-5
http://www.saam-phii-noon.com/
ムサ美を出た後は、横浜のタイフェスにも、出店していた、サームピーノーンへ。
まずは、ビールで乾杯。
↑えびせんべい ¥300
ビールのつまみに、最適。
↑ヤムウンセン(春雨サラダ) ¥950
予想以上に、辛かった。
あんまり、ヤムウンセンで辛いのって、お目にかかったことがなかっただけに、
とても、新鮮な味わい。
↑カオパッカイダーオ(目玉焼きのせご飯) ¥1,000
遠くから見ると、ガパオごはんみたいだけど、
カオパット(タイ風チャーハン)の上に、カイダーオ(揚げ卵)が乗ったもの。
このお店には、ガパオごはんがないのが、残念なのだが、
これは、これで、味わい深くて、美味。
↑カオマンガイ(蒸し鶏肉ご飯) ¥950
本来は、1人前の小さいスープがつくらしいのだが、
「みんなの分、サービスね。」
と、3人分の大きな器で提供していただいた。
こういう、心づかいが、とても嬉しい。
おまけに、このカオマンガイが絶品。
鶏肉が美味いのはもちろんのこと、生姜の利いたごはんに、
しっかり鶏のダシがしみ込んでいて、超美味。
『アロイ~! アロイすぎる~!!』
ごはんが日本米だったのが、残念だったが、
再訪して、他の料理もゼヒ味わってみたいものだ。
[2009/11/08 18:00]
|
Ethnic (Thai)
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
『ムサ美 ゲイ祭 2009』
今年も、ムサ美の芸祭に行ってきた。
ゲイ祭=芸祭=芸術祭で、ゲイのお祭りではないので、あしからず。
タイ料理のお店のメニューは、
前と
同じだったので、
去年から気になっていた12号館の、第二食堂で食べることに。
↑カレーライスセット ¥300
なんと、カレーに、味噌汁、サラダ(ほぼ、キャベツだけだけど…)がついてこの値段。
しかも、カレーは予想以上にピリ辛で、なかなか美味いではないか。
この値段で食べられるのだから、大満足だ。
↑ラーメン ¥230
これまた、普通に美味くて、感激。
という訳で、腹もふくれたので、いろんな展示を見て回った。
↑まずは、工芸工業デザイン 木工専攻3年による課題展示
いろいろな、家具などが展示されているのだが、
このままでも十分売り物になりそうな、完成度の高さ。
まあ、全部手作りだから、かなり高いものになるとは思うが…
↑工芸工業デザイン 金工課題展示
↑建築学科の有志による、ムサ美の模型。
去年間に合わなかったのことで、今年ようやく発表できたという大作。
↑タイトル忘れた…
クリネックス
スコッティの箱の中には、これだけのティッシュが入っているらしい。
また、来年もエネルギーをもらいに、訪れたいと思う。
[2009/11/07 14:00]
|
Festival
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
『ミシェラドーロ』
カフェ & トラットリア
二子玉川
世田谷区玉川3-17-1 玉川高島屋S・C 南館8F
http://www.misceladoro.co.jp/
記念日なので、たまにはタイ料理以外がいいということで、イタリアンのお店へ。
同じフロアの店には、何度か訪れていたので、知ってはいたのだが、入るのは初めてだ。
というか、イタリアンの店だということも、初めて知った。。
↑カポナータ ¥300
イタリア・シチリア地方の名物料理で、
彩り野菜をじっくり炒めてトマトで煮込んだ前菜。
↑白ワインビネガーでマリネしたサンマ ¥500
ほとんど、焼いたサンマしか食べたことがないのだが、
程よい酸味が、サンマとベストマッチ。
↑千代幻豚の自家製生ハム ¥500
千代幻豚
というのは、25年以上にわたり改良を重ね、
豚肉本来の味にこだわり続けた養豚職人「岡本陸身」が作り上げた豚肉とのこと。
↑増田さん家の濃い味たまご とろとろカルボナーラ
(生卵黄・自家製ベーコン・タリアテッレ) ¥1,600
ものすごくコクがあるのだが、しつこくなく、自家製ベーコンとのコラボが絶妙。
パンにはさんだら、メチャうまいと思うのだが、持って帰るわけにもいかず、
頭の中で、シミュレーションして、しっかり味わった。。
↑鬼カサゴ アクアパッツァ(スープ仕立て) ¥2,800
―金沢、函館から届いた新鮮な魚をお好みの調理法で料理いたします。―
出てきて、ビックリ。
鬼カサゴ、一匹まるまるを調理してあるのだ。
アクアパッツァとは、ブイヨンなどを用いずシンプルに水で煮込むことによって、
魚介のうま味を引き出す料理らしい。
魚以外にも、貝類や野菜が満載で、超美味。
調味料はほとんど使っていないようなのだが、
魚介類や野菜から、とてもいいダシが出ていて、深い味わいだ。
『ボ~ノ~! ボ~ノすぎる~!!』
ものすごいボリュームで、これ以上は食べられなくなってしまったので、
残念ながら、肉料理まで到達できなかったが、
それは、次回のお楽しみということにしよう。
↑スイーツ
程よい甘さで、美味。
↑エスプレッソ
ミシェラドーロのシチリア本店は、60年続くコーヒー会社。
ということで、このエスプレッソは、イタリア人からも絶大な支持を得ているという。
今後、最新のマシンを導入する予定があるとのことで、
さらに、美味しくなると、店長さん(?)に教えていただいた。
エスプレッソは、マシンによって、全く味が変わるらしいので、
ぜひとも、そのころに再訪したいと思う。
↑記念日のお祝いにいただいたコーヒー
[2009/11/06 19:00]
|
Area(二子玉川)
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
『トムネコゴ(9) 』
現代風JAZZ喫茶
鎌倉
鎌倉市二階堂27-12
http://thomnecogo.exblog.jp/
●ビター
こちらも、すっかりご無沙汰してしまった。。
お店に一歩入ると、とてもなごむ空気感。
相変わらず、ものすごく癒される雰囲気だ。
今日はケッコウ暑かったのだが、
以前コーラを頼んで驚かれた
ことは、
しっかり学習しているので、王道のビターをオーダー。
『美味~! 美味すぎる~!!』
12月にも、オススメのジャズライブがあるということなので、
こちらも、久しぶりに参加させてもらうつもりだ。
[2009/11/04 15:30]
|
Cafe/喫茶/甘味処
|
トラックバック(1)
|
コメント(0)
|
『cafe Largo』
カフェ
鎌倉
鎌倉市二階堂34-1
http://r.tabelog.com/kanagawa/A1404/A140402/14014920/
●アイスティー
何度も前を通って気になっていたのだが、今回初訪問。
門を通り抜けると、予想よりはるかに広くて、ビックリ。
入口近くの席に案内されたので、よく見えなかったのだが、
奥のほうは、個室風になっているようだ。
店内は、ものすごくセンスが良く、とても落ち着ける雰囲気だ。
この後にも、2軒行く予定があったので、ドリンクだけにしたのだが、
カレーもあるようなので、近いうちに再訪しなければ。。
[2009/11/03 14:30]
|
Cafe/喫茶/甘味処
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
『ラ・ジュルネ(2)』
カフェ、創作料理
鎌倉/由比ガ浜
鎌倉市由比ガ浜3-9-47 中丸ビル1F
http://r.gnavi.co.jp/a084200/
●しらすと鎌倉野菜の丼(アジア風にもできます) ¥1.050
お店に入ると、ホールの女性が、黒い紙を切り抜いたヒゲをつけている。
厨房の中の女性も、 筋肉少女隊の大槻ケンヂのようなメイクをしている。
久しぶりに訪れたので、その間にコスプレ系の店に変身したのか??
などと、頭が超混乱状態だったため、まったくノーリアクションで、席に着いてしまった。。
オーダーをしようと、メニューの黒板を見ているうちに、
「あっ、今日はハロウィンなんだ!?」
と、ようやく気がついた自分。
多分、ものすごくイブカシゲな表情をしてしまったと思うので、ごめんなさい。
ってことで、かなり動揺していたのか、
今日は、ナムル丼を食べようと思っていたにもかかわらず、
最初に目に飛び込んできた、しらすと鎌倉野菜の丼(アジア風にもできます)をオーダー。
今考えるに、(アジア風にもできます)が、ツボだったのだと思うが、
こうも簡単に、方針変更してしまう自分に、唖然。。
間もなく登場した、丼にビックリ。
野菜が、超山盛りで、ものすごいボリュームなのだ。
『はたして、全部食べきれるんだろうか…』
などと、一抹の不安を覚えながら、まずは一口。
数々の野菜にかけられているドレッシングが超激旨。
食べても食べても、ごはんが現れないのだが、
なんかとりつかれたように、野菜を食べ続けてしまった。
ようやく、ごはんが見えてきた。
このごはんと、野菜にかけられていたドレッシングが、絶妙のコラボ。
『美味~! 美味すぎる~!!』
次回こそ、念願のナムル丼を食べてみなければ。。
▼おまけ
↑お店に行く途中にある、BANK
何度も前を通っているはずなのに、初めて気づいた。。。
続きを読む
[2009/11/01 12:20]
|
Ethnic (etc.)
|
トラックバック(0)
|
コメント(10)
|
|
BLOG TOP
|
ブログ内検索
QRコード
プロフィール
Author:Laku
FC2ブログへようこそ!
最近の記事
『引っ越しました!』 (02/24)
『SPICY FIOWER(スパイシーフラワー)』 (10/27)
『ガパオ・ムー(豚肉のバジル炒め)弁当』 @マンゴーツリーデリ (10/26)
『ガパオと目玉焼き』 @チャンロイ (10/25)
『鶏肉のガパオ炒め』 @バンコクキッチン デリ (10/24)
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
カテゴリー
Area(二子玉川) (135)
Ethnic (Thai) (180)
Ethnic (Vietnam) (13)
Ethnic (Sri Lanka) (5)
Ethnic (India) (21)
Ethnic (Nepal, Tibet) (5)
Ethnic (Chinese) (37)
Ethnic (Taiwan) (2)
Ethnic (Singapore) (5)
Ethnic (Korea) (5)
Ethnic (etc.) (12)
Japanese (Washoku/Teishoku/etc.) (82)
Soba/Udon/Somen/Pasta (74)
Ramen (108)
Natto+α(fermented soybeans+α) (13)
Curry (Original) (35)
Curry taste (22)
Curry (etc.) (47)
Western(Youshoku) (19)
Italian (3)
French (4)
Cafe/喫茶/甘味処 (18)
Sweets/Snack (8)
Bread & Cake (125)
Special (OXYMORON/オクシモロン) (82)
Special (SHUGYOK/珠玉) (47)
Special (タイ料理教室★Tit-Cai-Thaifood』) (2)
Special (おおとり) (47)
Special (ラクんちパック) (153)
Special (ヤマザキ/ランチパック) (176)
Special (すき家) (65)
Special (松屋) (67)
Special (松乃家) (53)
Special (なか卯) (32)
Special (かつや) (18)
Special (吉野家) (19)
Special (東京チカラめし) (7)
Special (SURASA/すらさ) (11)
Special (東京純豆腐) (12)
Special (長崎ちゃんぽん) (10)
Special (Natural Crew/ナチュラルクルー) (4)
Special ((食)越南/ベトナム) (4)
Special (カレーの店 うどん) (5)
Special (ハマルカレー) (17)
Frozen Food (10)
Festival (16)
Gourmet (20)
Cooking (3)
etc. (6)
月別アーカイブ
2019年02月 (1)
2013年10月 (27)
2013年09月 (30)
2013年08月 (31)
2013年07月 (30)
2013年06月 (30)
2013年05月 (32)
2013年04月 (30)
2013年03月 (29)
2013年02月 (28)
2013年01月 (29)
2012年12月 (31)
2012年11月 (28)
2012年10月 (29)
2012年09月 (30)
2012年08月 (29)
2012年07月 (31)
2012年06月 (27)
2012年05月 (30)
2012年04月 (26)
2012年03月 (30)
2012年02月 (26)
2012年01月 (30)
2011年12月 (32)
2011年11月 (29)
2011年10月 (29)
2011年09月 (30)
2011年08月 (30)
2011年07月 (29)
2011年06月 (26)
2011年05月 (26)
2011年04月 (30)
2011年03月 (32)
2011年02月 (27)
2011年01月 (30)
2010年12月 (31)
2010年11月 (29)
2010年10月 (30)
2010年09月 (30)
2010年08月 (30)
2010年07月 (30)
2010年06月 (28)
2010年05月 (33)
2010年04月 (29)
2010年03月 (21)
2010年02月 (10)
2010年01月 (6)
2009年12月 (17)
2009年11月 (17)
2009年10月 (14)
2009年09月 (21)
2009年08月 (22)
2009年07月 (17)
2009年06月 (22)
2009年05月 (21)
2009年04月 (25)
2009年03月 (21)
2009年02月 (22)
2009年01月 (25)
2008年12月 (25)
2008年11月 (24)
2008年10月 (19)
2008年09月 (19)
2008年08月 (21)
2008年07月 (21)
2008年06月 (17)
2008年05月 (20)
2008年04月 (36)
2008年03月 (17)
2008年02月 (15)
2008年01月 (27)
2007年12月 (3)
2007年11月 (7)
2007年09月 (1)
2007年08月 (3)
2007年07月 (1)
2007年06月 (2)
2007年05月 (1)
2007年03月 (2)
2007年02月 (4)
2006年12月 (1)
2006年11月 (1)
2006年10月 (5)
2006年09月 (3)
2006年08月 (1)
2006年07月 (5)
2006年06月 (1)
2006年05月 (4)
2006年04月 (3)
2006年03月 (3)
2006年02月 (1)
2006年01月 (2)
2005年12月 (1)
2005年11月 (1)
2005年10月 (2)
最新コメント
野地恋湖:『引っ越しました!』 (09/03)
亜蘭:『引っ越しました!』 (08/20)
森尾陽葵:『引っ越しました!』 (08/16)
suzuka:『引っ越しました!』 (08/11)
繁田雅乃:『引っ越しました!』 (07/31)
職務経歴書の書き方:『ざるラーメン ゴマだれ』 (07/18)
職務経歴書の書き方の見本:『イズミル』 (02/22)
最新トラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/06 09:13) (10/06)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/05 09:15) (10/05)
まっとめBLOG速報:まとめ【『東京チカラめし(4)】 (11/05)
まっとめBLOG速報:まとめ【『なか卯(25)』】 (11/05)
まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【『松屋(27)』】 (07/09)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
リンク
人気ブログランキング
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
Powered By
FC2ブログ
. Copyright © おいしい生活! part1 All Rights Reserved