おいしい生活! part1
アロイ タイ料理、ベトナム料理、和食、洋食、麺類、パン、ケーキ、なんでも食べある記! B級グルメにはまっている、今日この頃!
02
| 2009/03 |
04
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
『OXYMORON(オクシモロン) (10)』
CURRY AND TREATS
鎌倉
鎌倉市雪ノ下1-5-38 2F
http://www.oxymoron.jp/
●エスニックそぼろ+温泉卵+チャイ ¥1,600
誘われるままに、2週続けてきてしまった、オクシモロン。
本日のカリーは、先週と同じだということで、
久しぶりに、エスニックそぼろをオーダー。
以前より、香ばしくなって、ますます旨味が増しているエスニックそぼろ。
が、しかし、今日のは香ばしすぎ。
っていうか、焦げてる部分がけっこうあって、ガリガリいってるし。。
たまたま、火を通しすぎたんだと思うけど、
これは、ちょっといただけないぞ。
こんなこと書くのは、ちょっと気が引けたが、
一番好きなカレー屋さんだけに、あえて書いてみた。
↑チャイ
食後に、これを飲むと、ものすごくホッとできるのだ。
↑かりん☆ちゃんがオーダーしたプリン
この凛とした佇まいが、素晴らしい!
スポンサーサイト
[2009/03/30 12:00]
|
Special (OXYMORON/オクシモロン)
|
トラックバック(0)
|
コメント(10)
|
『コカレストラン 日比谷店』
タイ料理
日比谷
千代田区有楽町2-1-11
http://r.tabelog.com/tokyo/A1301/A130102/13024909/
●豚挽肉のバジル炒めごはん[ガパオごはん]
ムーガパオ ¥1,050
●タイカレー(ライス付)
ゲーン ¥1,020
東京マラソンの後、向かったのは、アロイナタベタ。
が、しかし、けっこう雨が降ってきたところに、
コカレストランを発見したので、迷わず入ってしまった。
アロイナタベタは、また次の機会に、ってことで。。
もちろん、ガパオごはんと、ゲーンキョウワン(グリーンカレー)をオーダー。
ビールで、完走の乾杯をしていると、
ガパオと、カレーが登場。
まずは、グリーンカレー。
これは、ピリ辛具合と、ココナッツミルクの甘みが、絶妙のバランス。
『アロイ~! アロイすぎる~!!』
いままで食べた、ゲーンキョウワンの中でも、トップクラスの味わいだ。
そして、ガパオごはん。
ガパオも、かなり入っていて、味わいもなかなかなのだが、
残念ながら、汁気がほとんどない。
ありすぎるのも、NGだけど、なさすぎると、
単なるそぼろごはんになってしまうではないか。。
途中から、調味料セットをもらって、プリックナンプラーをかけてみると、
それなりに、しっとりとした食感になって、美味!
とても落ち着いた雰囲気だし、ホスピタリティも、素晴らしいので、
ゼヒとも、ディナーに訪れたいお店だ。
[2009/03/27 12:00]
|
Ethnic (Thai)
|
トラックバック(0)
|
コメント(8)
|
『OXYMORON(オクシモロン) (9)』
CURRY AND TREATS
鎌倉
鎌倉市雪ノ下1-5-38 2F
http://www.oxymoron.jp/
●ひき肉ともやしのスープカリー+チャイ ¥1,500
↑メニューに、革の表紙が。。
久しぶりに会う友人とともに、オクシモロンへ。
今日の本日のカリーも、久しぶりに食べる、ひき肉ともやしのスープカリーだ。
花椒(ホアジャオ)のピリ辛感と、もやしのシャキシャキ感が、抜群。
いつも通り、激辛にしてもらったので、結構辛いのだが、
あまりの美味さに、バクバク食べてしまったじゃないか。
↑友人がオーダーした、エスニックそぼろ。
自分のカリーを夢中で食っていたので、もらうの忘れた。。
↑ホットチャイ
チャイが入っているのは、カリーと同じような、大きい、持つところのない器。
という訳で、両手で飲むことになるため、
なんかお茶をたしなんでいるような雰囲気になるのが、おもしろい。
一時期、
コーヒーカップより一回り大きい器
に入って出てきていたのだが、
また、OPEN当初の形に戻ったのだろうか。。
[2009/03/23 11:10]
|
Special (OXYMORON/オクシモロン)
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
『ゲンキョウワン』
タイレストラン
藤沢
藤沢市鵠沼石上1-8-11 プロヴァンスビル1F
http://www.genkyouwan.com/
●カオガパオガイ(ガパオごはん) ¥945
生ビール ¥525
OXYMORONに行った帰りに、
以前から気になっていた、藤沢のゲンキョウワンに寄ってみた。
ネットで調べると、土日祝は、通し営業になっていたので、
16:30頃行くと、仕込中の看板が。。
どうやら、営業時間が変わって、
ディナータイムは17:00からになったようなので、ご注意を。
仕方がないので、30分ウロウロしてから、再訪。
今日も、かなり暖かかったので、生ビールと、
もちろん、ガパオごはんをオーダーした。
生ビールで、喉をうるおしていると、まもなく、ガパオごはん登場。
一目見ただけでも、ガパオがかなり入っているのが分かる。
カイダーオ(揚げ卵)も、しっかり揚げてあるし、これは、かなり期待できそうだ。
まずは、一口。
それなりの辛さと、ほのかな甘みが口の中に広がる。
なかなか、自分好みの、味わいだ。
半分くらい食べた後、もう少し辛くしてみようと、
調味料セットをもらって、プリックナンプラーをかけてみた。
辛みと、コクが増して、ますます美味に。
ガパオごはんも、美味いのだが、驚いたのは、スープ。
最初は、なんか薄い感じがしていたのだが、
飲み進むうちに、ドンドン奥深い味わいになっていくのだ。
干しエビだろうか?
もしかして、スープの底に沈んでいたのは、
細かく砕いたピーナッツだったのだろうか?
定かではないのだが、その香ばしい後味が秀逸。
『アロイ~! アロイすぎる~!!』
ゲンキョウワンという店名なのだから、グリーンカレーも食べてみたいし、
他の料理も、かなり期待できそうなので、
ちょっと遠いけど、ディナー候補に決定!
湘南方面の方、そうじゃない方も、ゼヒよろしくお願いします。
[2009/03/22 17:00]
|
Ethnic (Thai)
|
トラックバック(0)
|
コメント(8)
|
『Obo café(オボカフェ)』
部屋カフェバー
世田谷線上町
http://obo.blog.so-net.ne.jp/
●紅茶(トワイニング) ¥450
ルッカの後は、カフェに。
店といっても、外に看板も出ていないし、中もあまり見えないので、
知らないと店だと思えないような、不思議な佇まいだ。
外観にも増して、これまた驚きの店内。
部屋カフェというだけあって、マンガ、小説、雑誌、
映画のポスター、楽器、ガンダムのフィギュアなどが、
所狭しとディスプレイされていて、まるで、趣味の部屋といった雰囲気なのだ。
つい、オーダーを忘れて、いろんなコーナーを見入ってしまったじゃないか。
カフェというより、
友人の部屋に来ているような錯覚に、陥ってしまったのかもしれない。。
そして、もう一つのサプライズは、
このお店で、ある方が、ラジオの生放送に出演したこと。
これは、オフレコかもしれないので、詳細は控えるが、
なんか、周りにいる人間のほうが、緊張気味だったという、
貴重な空気感を味わうことたできた。
もちろん、紅茶も美味しいし、すごく落ち着ける雰囲気なので、
次回は、ゼヒ酒を飲みに再訪してみたい。
カレーもあるようなので、もちろん、そいつも。
[2009/03/21 15:00]
|
Cafe/喫茶/甘味処
|
トラックバック(0)
|
コメント(6)
|
『ルッカ』
イタリア料理
上町
世田谷区世田谷2-6-5
http://r.tabelog.com/tokyo/A1317/A131709/13028742/
●ランチメニュー ¥1,000
A)サバorブリのソテー
バルサミコソース
B)ハンバーグに木のこソース
+パンorライス+コーヒーor紅茶
あの、
ダカーポ
のタイ焼きの皮を使った料理が味わえるということで、
お母さんに誘っていただいて、ランチに。
9人で行ったので、それぞれ好きなものをオーダーして、シェア。
自分は、ハンバーグを頼んでみた。
まずは、ランチでは、通常提供されないというマッシュポテト。
これが、とても味わい深くて、美味。
ますます、ハンバーグの期待が深まる。
まもなく、いよいよ、ハンバーグの登場。
といっても、ハンバーグは、木のこソースに隠れているため、
タイ焼きの皮が、メインの料理のように見えるのだ。
もう、食べる前から、ワクワク、ドキドキ。
こんなに、心躍るメニューは、初めての経験だ。
もちろん、見た目のインパクトだけじゃなく、
ハンバーグも、ものすごくジューシーで、超美味。
いただいた、サバのソテーも、
バルサミコソースがとてもよく効いていて、
思わず、皿をなめてしまいそうになったほど。
さすがに、そんなお下劣なことはできないので、
パンにつけて、しっかり味わったのだが。。
食後のコーヒーも、メチャ旨!
正直言って、男には、ボリューム的に、やや物足りなかったのだが、
味わいと、ホズピタリティには、大満足。
今度は、夜お酒を飲みながら、いろんな料理を味わってみたいと思う。
[2009/03/20 13:00]
|
Italian
|
トラックバック(0)
|
コメント(14)
|
『ラクんちパック(ランチパック 風) おはぎ』
“春分の日、特別企画”ってことで、おはぎを挟んでみた。
「甘いものは、絶対挟むものか!」という、ポリシーがあったのだが、
隊長から、
「あまいものも挟めますよね。」
っていう厳命が下ったからには、従わざるを得ない。。
一応、ちょっとだけ抵抗はしてみたが、本当に逆らったら、
この世界では生きていけなくなってしまうからだ。
まずは、きなこ。
まるごと1個入れたら、やっぱり破裂した。。
具がでかすぎたようだ。
まっ、それはともかく、味わいは、予想以上の美味さ。
きなことパンが、信じられないほど、ベストマッチなのだ。
本家、ランチパックでも、「
きなこもち(黒蜜入り)
」が
発売されているくらい、相性がいい。
そして、粒あん。
今度は、半分だけ入れてみた。
これは、美味いに決まってる。
おまけに、食パンと、もち米の食感が、微妙に違うので、
なかなか、不思議な感触を味わえるのだ。
どちらも、
『美味~! 美味すぎる~!!』
また、お告げがあったら、甘いものも試してみたい。
[2009/03/20 10:54]
|
Special (ラクんちパック)
|
トラックバック(0)
|
コメント(8)
|
『ラクんちパック(ランチパック 風) パストラミビーフ』
伊藤ハムのパストラミビーフ
を、パンに挟んでみた。
パストラミとは、塩漬けした赤身肉を燻煙した後、
粗挽き胡椒などの香辛料をまぶしたものらしい。
しかも、今回は、カレードレッシングをかけた、カレー味仕様。
これは、マズイわけがない。
ってことで、
『美味~! 美味すぎる~!!』
ゼヒとも、商品化を、よろしく!!
[2009/03/19 12:00]
|
Special (ラクんちパック)
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
『ラクんちパック(ランチパック 風) クリームシチュー』
クリームシチューを挟んでみた。
シチュー部分は、あまり入れると、危険なので、具を中心に。
そして、黒コショウを多めにかけ、味を濃いめにする。
一口食べてみると、美味いに決まってるだろうが。
そして、これのいいところは、外に持ち運んで、
シチューとパンが、簡単に食べられるってこと。
次回は、シチュー部分を多めに入れて、
パンの耐久性を、検証してみなければ。
[2009/03/18 12:00]
|
Special (ラクんちパック)
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
レトルト:『THAI FRIED BASIL CHICKEN WITH CHILLI』
タイの台所
http://www.allied-thai.co.jp/
●鶏肉のバジルチリ炒め
どこだったか忘れてしまったが、タイフェスで購入したレトルト。
タイカレーなどではお馴染みだが、果たしてガパオご飯はいかに。
湯煎して、ご飯の上にかけると、なかなかいい香り。
味わいもそれなりなのだが、
残念ながら、ガパオが、あまりにも少なすぎ。
決して不味くはないんだが、
これでは、ガパオご飯と呼ぶには、チョット寂しすぎ。
やっぱり、ヤ○モ○のガパオご飯には、かなわないようだ。
[2009/03/17 12:00]
|
Ethnic (Thai)
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
『ピッチーファー2nd 』
タイ料理
新宿
新宿区西新宿1-4-5明広ビル5F
http://www.plikcheefah.com/
●ランチビュッフェ ¥945
本店のほうは、以前行ったことがあるが、2号店は、初訪問。
2時過ぎに訪れると、ほぼ満席状態。
土日祝は、ランチビュッフェをやっているので、それが、人気なのかも。
席に案内されると、お姉さんが皿をもってきてくれて、
後は、ご自由にってシステムだ。
まずは、炒めものをゲット。
料理の種類は、かなりあるのだが、
残念なのは、料理名が、まったく書かれていないこと。
見た目で判断して、選ぶしかないのだ。
おまけに、ガパオご飯は、見当たらないし。。
という訳で、ヤムウンセン、酢豚みたいの、筍と豚肉の炒め物、
キャベツwith辛いたれ、のようなものを、まずはチョイス。
全体的に、かなり辛くて、ビックリしたのだが、
これは、って思える料理がなかったのが、チト残念。
↑カオソイ、レッドカレー、グリーンカレー
どれも、美味しいんだけど、なんか物足りない感じが。。
本店の、ガパオごはんは、かなり好感触だったので、
次回は、そいつを試してみるつもりだ。
[2009/03/15 14:15]
|
Ethnic (Thai)
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
『馬来西亜マレー』
マレーシア料理
祖師谷大蔵
世田谷区祖師谷4-21-1
http://hw001.gate01.com/zakka/sub2.htm
今日は、USHIZOさんの小田急線カレーラリー完走オフ会で、
初の、馬来西亜マレーへ。
↑本日貸切
↑前菜盛り合わせプレート
下から時計回りに、「バタープローン」、「サンバルプタイ」、「チリジャガ」
サンバルプタイは、ピリ辛味の豆料理で、ビールのお供に最適。
↑フィッシュヘッドカレー
文字通り、金目鯛の頭がドスンと入ったカレー。
ルーの中にも、ほぐした魚の身が入っていて、奥深い味わい。
カレー自体はそれほど辛くないので、
タイ料理の、プリックナンプラーのような、
チリパディという青唐辛子を醤油につけたモノかけると、激辛、激旨!
↑バクテー・バビ
豚肉のスペアリブの漢方煮込み。
トイレに行ってる間に、豚肉は無くなっていて、
食べたのは、シイタケのみ。
途中から、こっちのテーブルに移ったのだが、
まったく、油断のならない、大食漢揃いの恐ろしい席であった。。
↑タマリンド・プローン
―ホワイトプローン 玉ねぎ ニンニクをマレーシアンチリと
ウコンとタマリンドとMで煮炒めた創作の逸品―
タマリンドの酸味と、タマネギの甘さが、絶妙のコラボ。
↑ドリアンアイスクリーム
一口目は、その強烈な香りが、鼻をつくが、
それ以降は、その程よい甘さと、濃厚なうまみで、
臭いは、まったく気にならなくなる。
ただ、油断してげっぷをしてしまうと、匂いがリバースするので、要注意。
↑ホットタピオカ
USHIZOさん、参加された皆さん、お店の方々、
ありがとうございました。
おかげさまで、大満足のディナーを楽しむことができました。
今度また、イスパハーニカレーを食べに行かなければ。。
▼いただいた、いろんなオミアゲ
USHIZOさん作の、バクテー。
お店の方からは、クッキー。
など、など。ありがとうございました。
[2009/03/14 17:30]
|
Ethnic (etc.)
|
トラックバック(1)
|
コメント(17)
|
『ラクんちパック(ランチパック 風) さばの味噌煮』
サバの味噌煮を、挟んでみた。
今回も、サンドイッチ用のパンなので、
半分しかくっついてないから、1/2ラクんちパック。
一口食べて、腰を抜かした。
というのは、大げさだが、それくらいの衝撃。
『美味~! 美味すぎる~!! すぎる~!!!』
これは、今まで作ったラクんちパックの中で、最高傑作!
味噌の甘味とパンの甘みが、絶妙のコラボなのだ。
今度は、ゼヒ、
さばの味噌煮・カレー味
でも試してみなければ。
[2009/03/13 12:00]
|
Special (ラクんちパック)
|
トラックバック(0)
|
コメント(12)
|
『ラクんちパック 唐がらしのり』
パンに、桃屋の
唐がらしのり
を挟んでみた。
いわゆる、のりの佃煮、江戸むらさきシリーズの激辛バージョン、唐がらしのり。
ごはんのお供に最適なら、きっとパンにも合うのではと、
以前から、かなり楽しみにしていたのだが、果たして。
今回は、サンドイッチ用のパン。
これなら、まずは耳の部分を食べるという儀式を、スルーできるのでは、
と思ったからだ。
が、しかし、耳の部分を切られた、サンドイッチ用は、
当然のことながら、面積が小さい。
確実に耳の部分をカットするためか、
かなり、大幅に耳の内側を切ってあるのだ。
という訳で、できあがりを見てみると、天地はしっかりくっついているのだが、
なんと、左右は、オープンサンド状態。
これじゃ、必殺「ラクんちパック」作成装置も、意味ないじゃん。
まあ、形はともかく、味が肝心だと気を取り直し、
一口食べてみると、なかなか美味しい。。
だけど、なんか、チョット違和感が。。という、悲しい結果に。
おそらく、パンの甘みが、唐がらしのりのパンチある辛さを、
相殺してしまって、インパクトが無くなってるモヨウ。
これは、残念ながら、ごはんにかけて食べたほうが、はるかに美味。
よい子は、決して真似しないようにね。。
[2009/03/12 12:00]
|
Special (ラクんちパック)
|
トラックバック(0)
|
コメント(6)
|
『ウインナーカレー』
惣菜パン
神戸屋
http://kobeya.co.jp/
―食感のよいウインナーとコクのあるカレーが
一緒に食べられます。―
ウインナーがとても美味すぎるからか、カレーの味がほとんど感じられない。
せっかく、ウインナーとカレーを一緒に入れたのだから、
もっとバランスを考えて欲しかった。
これじゃ、カレーが入ってる意味がまったくないぞ。
味わい自体は、美味しいだけに残念。
ウインナーとカレーの割合を、再考してもらいたいものだ。
[2009/03/11 12:00]
|
Bread & Cake
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
『OXYMORON(オクシモロン) (8)』
鎌倉
鎌倉市雪ノ下1-5-38 2F
http://www.oxymoron.jp/
●ベジカリー ¥1,200
バーンウエンターを出て、あちこちウロウロした後、
最終目的地の、OXYMORONへ。
5時半近くだったので、お客さんは1組だけ。
本日の、ベジカリーをオーダーした。
以前、野菜ごろごろカリー、ベジベジカリーなどがあったが、
それの、アップグレード版なのだろうか??
たまねぎ、にんじん、だいこん、じゃがいも、さつまいも、菜の花、
など、色とりどりの野菜が入った、すごく春を感じさせるカリーだ。
一口食べると、さつまいも、にんじんなどの甘味が広がり、
そのあとに、パンチの効いた辛さが襲ってくる。
もう、これは、自分の好みのど真ん中、ストライク。
『美味~! 美味すぎる~!!』
半日、鎌倉の街を歩き回った疲れも、吹っ飛んでしまうほどの超美味。
今後、鎌倉に行く時は、ランチは他の気になるお店。
そして、最後のシメは、OXYMORONで。
っていうスタイルが、定着することになりそうだ。
[2009/03/08 17:30]
|
Special (OXYMORON/オクシモロン)
|
トラックバック(0)
|
コメント(10)
|
『バーンウエンター』
タイ料理
鎌倉
鎌倉市雪ノ下3-3-26
http://30min.jp/place/47522
●パッグラパオ(鶏肉とバジルのピリ辛炒め/ガパオごはん) \950
鎌倉に行った時に、よく前を通っていたので、
気になっていたのだが、ようやく訪れることができた。
なんと、ウエンさんとターさんがやっているお店だから、
バーンウエンターという店名になったとのこと。
店内に入ってみると、テーブル席と座敷が半々という構成。
もしかしたら、和食のお店の居抜きなのだろうか。。
という訳で、もちろんガパオごはんをオーダー。
まだ昼前だったからか、他にお客さんがいなかったので、
5分ほどで、ガパオごはん登場。
とても、いい香りで期待できそうだ。
一口食べてみると、ケッコウ辛くて、甘みもあって、なかなか美味。
が、緑色のものが、ピーマンしか見えないので、
捜索してみると、肝心のガパオが全く入っていないではないか。。
なんか、ガパオっぽい風味がしていたので、
一口目は、気がつかなかったのだが、
ガパオペーストのようなものでも、使っているのだろうか。。
ガパオが入っていなかったのは、問題外なのだが、
不思議なことに、味わいは、かなり好みだったので、
もう一度、他のメニューをゼヒ味わってみたいと思う。
果たして、いかに。。
[2009/03/07 11:30]
|
Ethnic (Thai)
|
トラックバック(2)
|
コメント(8)
|
『クンメー1(旧本店)』
タイ料理
新大久保
新宿区百人町 1-10-11 SK ビル 1F
http://www.khunmae.net/
●特製ランチメニュー
鶏肉とバジルの炒めライス (カオガパオガイ/ガパオごはん)
+タイラーメン+サラダ+デザート+ドリンクバー \997
クンメー本店
のほうには、行ったことがあったが、こちらは、初訪問。
調べてみると、元々こちらが本店だったとのことだ。
おそらく、お店が繁盛してきて、手狭になったため、
もっと広いお店をオープンして、そちらを本店にしたのだろう。
という訳で、こちらのクンメー1は、28席のこじんまりとしたお店だ。
土日でも、ランチメニューがあるとのことで、
ガパオご飯とタイラーメンのセットをオーダー。
ドリンクバーは、なんとドリンク飲み放題。
マンゴージュースを飲んでいると、ガパオごはんの登場だ。
本店と同じように、カイダーオ(揚げ卵)が、
ごはんの上じゃなく、皿の上に置かれているのが特徴。
味わいは、自分好みの、甘辛。
ケッコウ辛さもあるし、ガパオも大量に入っているのが嬉しい。
『アロイ~! アロイすぎる~!!』
↑タイラーメン
とても、あっさりした味わいで、美味。
麺を食べ終わった後は、スープとしても、しっかり味わえる。
単品で、これくらいする店はいっぱいあるというのに、
これだけのセットで、この値段というのは、
CP的にも、量的にも、大満足だ。
本店同様、旧本店も、ディナー候補に決定!
おそらく味わいは、あまり変わらないと思うので、
どちらかの店で、近いうちにディナーってみたいものだ。
[2009/03/06 12:00]
|
Ethnic (Thai)
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
『イカトン カレー』
ハマルカレーさんから、新作を送っていただいた。
その名は、イカトンカレー。
イカトンって何かと思っていたら、イカ(ゲソ)と豚肉がメインのカレーらしい。
具は、それ以外にも、玉葱・トマト・大根・人参・ピーマン
凍みコンニャク・ニンニク・生姜と盛りだくさんだ。
湯煎して、袋を開けてみると、ものすごくスパイシーな香り。
食べる前から、美味そうだ。
まずは、一口。生姜の香りが口の中に広がる。
辛さは、マトン、キーマに比べると、同じ激辛でも、やや抑えめのようだ。
大根の甘みが、とてもいいアクセントになっていて、
豚、イカ、大根などの、異なった食感も絶妙。
『美味~! 美味すぎる~!!』
これは、ハマルカレー6種類のカレーの中で、
辛さも、旨味も、自分にジャストフィットのカレーかも。
ご注文は、
こちらから
。
[2009/03/05 12:00]
|
Special (ハマルカレー)
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
『ガイ・パット・ガパオ・ラーカオ・カイダーオ』
●鶏肉のバジル炒めごはんのせ 揚げ卵つき
アジアスーパーストア
で、ガパオを買ってきて、ガパオごはんを作ってみた。
●材料(4人分)
鶏肉 400g
パプリカ 赤、黄色
ガパオ 1袋(アジアスーパーストアの…)
調味料各種
●作り方
1.フライパンに、油を入れて、ニンニク、唐辛子を入れて、炒める。
2.油に香りが移ったら、たたいた鶏肉、パプリカの順に入れて、炒める。
3.ナンプラー…大さじ2、
シーユーカオ…大さじ2、
シーユーダム…大さじ2
オイスタソース…大さじ1
ブラックペッパー…お好みで
の、合わせ調味料を投入。
4.ガパオを入れて、さらに炒める。
5.ごはんの上に、揚げ卵(カイダーオ)をのせ、
周りに、ガパオ炒めを盛り付ける。
自分で作ると、自分好みの味にできるのが、嬉しい。
自画自賛になるが、やっぱりこれが、一番好きな「ガパオごはん」なのかも。
[2009/03/02 12:00]
|
Ethnic (Thai)
|
トラックバック(0)
|
コメント(16)
|
『ラクんちパック(ランチパック 風) ガイ・パット・ガパオ』
久しぶりに、ガパオごはんを作った。
という訳で、もちろん、
パンにガイ・パット・ガパオ(ガパオごはん、ごはんなし…)を、挟んでみた。
はやる気持ちを抑えながら、まずはパンの耳を食う。
そして、いよいよ、本体。
一つ目は、そのまま食べてみる。
パンの甘味が加わって、ややマイルドになっているものの、
ガパオの香りのあとに、甘味と辛さが広がり、激旨。
お次は、トーストして食べてみる。
サクサクとした食感と、香ばしい味わいが加わって、さらに美味に。
『アロイ~! アロイすぎる~!! すぎるってば~!!!』
これは、商品化されたら、大ヒット間違いなしだと思うのだが、
残念ながら、ほぼ100%ないと思うので、
これからも、ガパオご飯とセットで、作ることにしよう!
♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥
で、ガパオロールも作ってみた。
といっても、パンが食パンから、バターロールに変わっただけなのだが。。
ただ、大きく違うところは、見た目。
ランチパックシリーズの、最大の利点でもあり、欠点なのは、包まれているところ。
食べる前に、"目で味わう"ことができないのだ。
その点、ガパオロールは、見るからに美味そう。
今年は、ラクんちパック・ガパオと、ガパオロールを持って、
花見に行ってみようと思う。
[2009/03/01 20:00]
|
Special (ラクんちパック)
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
|
BLOG TOP
|
ブログ内検索
QRコード
プロフィール
Author:Laku
FC2ブログへようこそ!
最近の記事
『引っ越しました!』 (02/24)
『SPICY FIOWER(スパイシーフラワー)』 (10/27)
『ガパオ・ムー(豚肉のバジル炒め)弁当』 @マンゴーツリーデリ (10/26)
『ガパオと目玉焼き』 @チャンロイ (10/25)
『鶏肉のガパオ炒め』 @バンコクキッチン デリ (10/24)
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
カテゴリー
Area(二子玉川) (135)
Ethnic (Thai) (180)
Ethnic (Vietnam) (13)
Ethnic (Sri Lanka) (5)
Ethnic (India) (21)
Ethnic (Nepal, Tibet) (5)
Ethnic (Chinese) (37)
Ethnic (Taiwan) (2)
Ethnic (Singapore) (5)
Ethnic (Korea) (5)
Ethnic (etc.) (12)
Japanese (Washoku/Teishoku/etc.) (82)
Soba/Udon/Somen/Pasta (74)
Ramen (108)
Natto+α(fermented soybeans+α) (13)
Curry (Original) (35)
Curry taste (22)
Curry (etc.) (47)
Western(Youshoku) (19)
Italian (3)
French (4)
Cafe/喫茶/甘味処 (18)
Sweets/Snack (8)
Bread & Cake (125)
Special (OXYMORON/オクシモロン) (82)
Special (SHUGYOK/珠玉) (47)
Special (タイ料理教室★Tit-Cai-Thaifood』) (2)
Special (おおとり) (47)
Special (ラクんちパック) (153)
Special (ヤマザキ/ランチパック) (176)
Special (すき家) (65)
Special (松屋) (67)
Special (松乃家) (53)
Special (なか卯) (32)
Special (かつや) (18)
Special (吉野家) (19)
Special (東京チカラめし) (7)
Special (SURASA/すらさ) (11)
Special (東京純豆腐) (12)
Special (長崎ちゃんぽん) (10)
Special (Natural Crew/ナチュラルクルー) (4)
Special ((食)越南/ベトナム) (4)
Special (カレーの店 うどん) (5)
Special (ハマルカレー) (17)
Frozen Food (10)
Festival (16)
Gourmet (20)
Cooking (3)
etc. (6)
月別アーカイブ
2019年02月 (1)
2013年10月 (27)
2013年09月 (30)
2013年08月 (31)
2013年07月 (30)
2013年06月 (30)
2013年05月 (32)
2013年04月 (30)
2013年03月 (29)
2013年02月 (28)
2013年01月 (29)
2012年12月 (31)
2012年11月 (28)
2012年10月 (29)
2012年09月 (30)
2012年08月 (29)
2012年07月 (31)
2012年06月 (27)
2012年05月 (30)
2012年04月 (26)
2012年03月 (30)
2012年02月 (26)
2012年01月 (30)
2011年12月 (32)
2011年11月 (29)
2011年10月 (29)
2011年09月 (30)
2011年08月 (30)
2011年07月 (29)
2011年06月 (26)
2011年05月 (26)
2011年04月 (30)
2011年03月 (32)
2011年02月 (27)
2011年01月 (30)
2010年12月 (31)
2010年11月 (29)
2010年10月 (30)
2010年09月 (30)
2010年08月 (30)
2010年07月 (30)
2010年06月 (28)
2010年05月 (33)
2010年04月 (29)
2010年03月 (21)
2010年02月 (10)
2010年01月 (6)
2009年12月 (17)
2009年11月 (17)
2009年10月 (14)
2009年09月 (21)
2009年08月 (22)
2009年07月 (17)
2009年06月 (22)
2009年05月 (21)
2009年04月 (25)
2009年03月 (21)
2009年02月 (22)
2009年01月 (25)
2008年12月 (25)
2008年11月 (24)
2008年10月 (19)
2008年09月 (19)
2008年08月 (21)
2008年07月 (21)
2008年06月 (17)
2008年05月 (20)
2008年04月 (36)
2008年03月 (17)
2008年02月 (15)
2008年01月 (27)
2007年12月 (3)
2007年11月 (7)
2007年09月 (1)
2007年08月 (3)
2007年07月 (1)
2007年06月 (2)
2007年05月 (1)
2007年03月 (2)
2007年02月 (4)
2006年12月 (1)
2006年11月 (1)
2006年10月 (5)
2006年09月 (3)
2006年08月 (1)
2006年07月 (5)
2006年06月 (1)
2006年05月 (4)
2006年04月 (3)
2006年03月 (3)
2006年02月 (1)
2006年01月 (2)
2005年12月 (1)
2005年11月 (1)
2005年10月 (2)
最新コメント
野地恋湖:『引っ越しました!』 (09/03)
亜蘭:『引っ越しました!』 (08/20)
森尾陽葵:『引っ越しました!』 (08/16)
suzuka:『引っ越しました!』 (08/11)
繁田雅乃:『引っ越しました!』 (07/31)
職務経歴書の書き方:『ざるラーメン ゴマだれ』 (07/18)
職務経歴書の書き方の見本:『イズミル』 (02/22)
最新トラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/06 09:13) (10/06)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/05 09:15) (10/05)
まっとめBLOG速報:まとめ【『東京チカラめし(4)】 (11/05)
まっとめBLOG速報:まとめ【『なか卯(25)』】 (11/05)
まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【『松屋(27)』】 (07/09)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
リンク
人気ブログランキング
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
Powered By
FC2ブログ
. Copyright © おいしい生活! part1 All Rights Reserved