おいしい生活! part1
アロイ タイ料理、ベトナム料理、和食、洋食、麺類、パン、ケーキ、なんでも食べある記! B級グルメにはまっている、今日この頃!
10
| 2008/11 |
12
S
M
T
W
T
F
S
-
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
-
-
『チャンサイアム』
タイ料理
八幡山
杉並区上高井戸1-1-10
http://gourmet.livedoor.com/restaurant/328557/
●ランチセット
ガパオセット(ガイ 又は ムー) ¥850
カオ・マン・ガイ セット ¥850
↑チャーン ¥500
えびせんべい
えびせんべいは、ビールに合う合う。
チャーンが、¥500というのも、ウレシイ料金。
↑生春巻き、トムヤムクン味のスープ
生春巻きは、一口サイズのものが、2つ。
これまた、ビールのつまみに最適だ。
トムヤムクン風のスープも、超美味。
↑ガパオごはん
たまねぎ、ピーマンなどが入ったガパオごはん。
大量に、ガパオが入っていて、かなりの美味。
ごはんも、しっかりタイ米だし、
ボリュームもけっこうあるので、大満足だ。
テーブルにセットされている、
プリックナンプラーをかけると、さらに好みの味わいに。
『アロイ! アロイすぎる!!』
↑カオ・マン・ガイ セット
鶏肉と、そのタレは美味しいのだが、
ごはんは、あまり味がついていなくて、チト残念。
カオマンガイは、残念ながら、物足りなかったが、
ガパオは、ストライク!
ゼヒとも、他のメニューも味わってみたいものだ。
※デジカメ不調につき、携帯で撮影したため、
修正不能なほど、ボケボケな画像がありますが、ご了承くださいませ。
ちなみに、カードを買い替えたので、次回からは、ご心配なく。。
スポンサーサイト
[2008/11/30 14:00]
|
Ethnic (Thai)
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
『荻窪ドミナス』
ワインレストラン
荻窪
杉並区荻窪 5-16-23 リリーベル荻窪B1F
http://www.dominus.jp/
●ジビエを食べる会
ジビエとは、狩猟によって得られた野生の禽獣、もしくはその肉のこと。
鴨とか、エゾ鹿は食べたことがあるが、果たして今日はどんな肉が。。
↑豚のテリーヌ
豚肉のリエット
スモークサーモン
鹿のスモーク
バケットは豚肉のリエットと言うペーストと共に。
↑蝦夷鹿のロースト
血の入ったソースとリンゴなどのピューレの味わいが絶妙。
肉も、ほとんどクセを感じなく、美味。
↑イノシシの煮込み
これは、言われなければ、ホント豚肉って感じ。
↑「鶉(ウズラ)のロースト」
うずらって、今まで、卵しかお目にかかってなかったのだが、
初めて、お母さんとの出会いが。
けっこう癖があるが、とても美味。
↑「山鳩のロースト」
チョット癖があるけど、鼠先輩ほどクセは無いかも。
レバーのような食感で、なかなか美味い。
↑雷鳥
臭いに鈍感な自分でも、これは二度と食べないかも。。
美味しいんだけど、この臭いは、チョットって感じ。
↑うずらと、鳩の、みなさん
特別に見せていただいたのだが、食べる前に見なくて良かったって感じ。。
[2008/11/29 19:30]
|
Western(Youshoku)
|
トラックバック(0)
|
コメント(8)
|
『海老名パーキングエリア(下り線)のメロンパン』
↑いただきものの、『ぽるとがる』のメロンパン。
かなり有名なメロンパンらしく、とても美味いのだが、
自分にとっては、なんか普通な感じ。
メロンパンには、特に思い入れが無いからだと思うが。。
↑同じく、お店不明のカレーパン。
こっちは、全く期待していなかったのだが、
予想以上に辛くて、ものすごく味わい深くて、超美味!
海老名パーキングエリア(下り線)に行かれた方は、ゼヒお試しを。
[2008/11/28 12:00]
|
Bread & Cake
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
『東京ダサイン カレーフェスティバル』
ダサインとは、ネパール最大のお祭り。
ネパール、スリランカ、バングラデシュ、など各国のカレーが、
食べられるとのことで、外語祭の後に、突撃。
↑スリランカ料理、ディアダハル
●まぐろカレー ¥500
ココナッツミルクの、ほのかな甘さが絶妙。
ゼヒともお店に行って、しっかり味わってみたい一品だ。
↑スリランカ料理、ディアダハル
●キーマカレー ¥500
エベレストダイニング
●アルアチャール(じゃがいものネパール風和えもの)
●チョエラ(焼肉)
●モモ(蒸し餃子) ¥300円
ルーシー&リア
●マトンカレー ¥500
お店のカレーだけじゃなく、家庭のカレーを味わえるのが、
他のイベントとは、チョット違うところ。
外語祭で食べた後で、あまり腹が減っていなかったため、
しっかり食べられなかったのが残念無念。
来年は、このイベントメインで訪れてみたいものだ。
[2008/11/25 16:00]
|
Curry (etc.)
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
『東京外国語大学 第86回 外語祭』
収穫祭のリベンジと、向かったのは外語祭。
東京外国語大学の学園祭だ。
↑まずは、タイ語学科のタイ料理。
●グリーンカレー ¥300
ちょっと、"はぴいさん、しょっぺーよ!"だけど、
なかなか、辛くて、コクがあって、美味。
↑ドイツ語学科のドイツ料理。
●ソーセージ4種盛り合わせ ¥500
それぞれ、味わいが違って、プリプリで美味。
●ジャーマンポテト ¥200
―超有名なドイツ名物★
ほこほこのジャーマンポテト!
あったかくて幸せ気分味わえます―
塩加減が絶妙で、ビールのつまみに最適!
●ザッハトルテ ¥300
―オーストリアの代表的なチョコレートケーキ。
アンズジャムが間に挟まってます。
チョコレートケーキの王様と呼ばれてます!美味★―
程よい甘さで、超美味。
長蛇の列になってるのも、納得の一品だ。
↑チアリーダーの、皆さん。
↑ベトナム語学科の、ベトナム料理。
●フォー ¥300
コクがあって、なかなかの味わい。
↑チェコとポーランドのスイーツ
さすが、外語大だけあって、いろんな国の料理が食べられるのが、
特筆すべきところ。
それも、どれも、かなりのレベルの高さに驚かされた。
ゼヒとも、来年も訪れたい、学園祭だ。
[2008/11/24 11:00]
|
Festival
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
『すらさ(SURASA)(5)』
スリランカ料理
溝の口
川崎市高津区下作延236-3 ラ・フロリダ1F
http://www16.plala.or.jp/sesathe/index.html
↑ボストン美術館浮世絵名品展を鑑賞。
本物の浮世絵に感動して、テンションが上がったまま向かったのは、
スリランカ料理の名店すらさ。
今回も、一人当たり¥2,000でシェフにおまかせコースだ。
↑デビルドポテト
けっこう辛いのだが、とても奥深い味わい。
↑グリーンサラダ
↑エッグロティ
これは、初めて食べる、ロティ。
卵がトロトロで、素晴らしい食感だ。
↑煮干しとネギの炒め物
なんか、和食のような絶妙の味わい。
↑サツマイモのカレー
サツマイモの甘みが広がる、とてもやさしい味わいの絶品カレー。
↑ピットゥ
赤米を使って作ったとのことで、赤飯色。
↑ロティ
↑サンマのカレー
スリランカには、サンマは無いようなので、
シェフのオリジナルカレーとのこと。
これがまた、やさしい味わいで、超美味。
↑コートロティ
ロティを刻んだものを、野菜などと炒めた料理。
↑パリップ(豆のカレー)
とても、まろやかな味わい。
↑ワダラッパン
スリランカ風プディング
↑セイロンティー
『ラサイ~! ラサイすぎる~!!』
おまけに、シェフのスサンタさんからのサプライズで、
いつも、シェフが食べている辛さの一品をサービスでいただいた。
こ、これが、一口食べた時には、それほどでもないのだが、
しばらくすると、強烈な辛さが襲ってくるシロモノ。
舌が痺れまくって、何も食べられないどころか、
犬のように舌を出しておかないと、いられないほどなのだ。
全員悶絶したことは、いうまでもない。。
何回訪れても、新しい驚きと、感動を味わえるお店。
いつまでも、通い続けてみたいと思う。
[2008/11/23 19:00]
|
Special (SURASA/すらさ)
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
『青柳食堂 (3)』
残念ながら、2013年3月に、閉店したモヨウ
定食・食堂
高津
川崎市高津区二子5丁目11-4
http://r.tabelog.com/kanagawa/rstdtl/14011527/
●焼き鮭定食 ¥630
突然、和定食が食いたくなって、青柳食堂へ。
魚が食べたかったので、サケをオーダーした。
5分ほどで、定食登場。
まずは、サケを一口。
ものすごく、フンワリしていて、美味。
副食群も、切り干し大根の煮物、サツマイモ・ナスの天ぷら、
ほうれん草、漬け物と、盛りだくさん。
これで、¥630なのだから、大満足だ。
相変わらず、味噌汁がぬるめなのが、気になるところだが、
この温度が、ここのデフォルトなのかもしれない。。
続きを読む
[2008/11/22 13:40]
|
Japanese (Washoku/Teishoku/etc.)
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
『モンティ(MONTEE)(2)』
タイ屋台メシ
浅草
台東区浅草1-1-12
http://www.tctv.ne.jp/montee/
モンティで、待望のディナー。
↑プラー ナムトック(揚げた白身魚のスパイシーハーブ和え) ¥820
ものすごく香ばしくて、美味。
↑ソムタム(青パパイヤのサラダ) ¥820
↑ムータッカイ(豚挽き肉のレモングラス和えレタス包み) ¥890
これが、以外に辛くてビックリ!
↑コームーヤーン(スパイシーなタレを付ける 豚トロ) ¥840
こりこりした食感が、絶妙。
↑カイ・チォ・ムー・サップ(タイ風オムレツ豚挽き肉入り) ¥590
これまた、まったく予想していなかった辛さで、驚愕。
↑ゲーン・ペッ・ガイ(鶏肉のレッドカレー) ¥700
↑ガイ・パッ・ガパオ・カイダーウ(鶏挽肉メシ目玉焼き乗せ) ¥890
このガパオご飯は、超ツボ。
辛くて、臭くて、チョット甘くて、ものすごい自分好みの味わいだ。
↑混ぜ混ぜした、ガパオご飯。
↑ゲーン・キョーワン・ガイ(鶏肉のグリーンカレー) ¥700
↑カオマンガイ
このお店は、味わいも、雰囲気も、超本格派。
『アロイ~! アロイすぎる~!!』
他のメニューも気になるので、ゼヒとも再々訪したいお店だ。
▼おまけ
↑携帯を片手に、密会する怪しげな女子の皆さん。
↑な、なんと、カット¥700って。。
続きを読む
[2008/11/21 19:30]
|
Ethnic (Thai)
|
トラックバック(0)
|
コメント(20)
|
レトルト:『ふらんす亭』
レトルト
ステーキとカレーを主力商品としたチェーン系レストラン
お店はよく見かけるが、実はまだ入ったことが無く、
レトルトを先に食べることになってしまった。
いわゆる、王道の欧風カレーで、
辛さはあまり無いのだが、タマネギの甘みがほどよく、美味。
欧風独特の、しつこさも感じず、とても爽やかな味わいだ。
これは、予想以上に美味しいカレーだ。
ゼヒ一度、お店に行って、じっくり味わってみなければ。
[2008/11/19 12:00]
|
Curry (etc.)
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
『ゲウチャイ 江東橋店』
タイ国料理
錦糸町
墨田区江東橋2-15-4
http://www.keawjai.com/website/home/home_jap.html
●トードマンクン(タイ式海老のさつま揚げ) ¥1,200
●クェティオパッキーマオタレー(辛味シーフード五目焼きビーフン) ¥1,200
●カオカパオガイ(鶏肉のバジル炒めライス) ¥1,200
上野で、フェルメール展を観た後、
錦糸町の、ゲウチャイ 江東橋店へ。
去年、移転してリニューアルオープンしただけあって、
すごくキレイで、オサレな雰囲気だ。
↑トードマンクン
このソースが、くせ者。
ハチ蜜に、酢が入ったようなもので、ものすごく微妙な味わい。
これは、プリックナンプラーをかけた方が、美味いぞ。。
↑クェティオパッキーマオタレー
辛さは、それなりだが、
とても奥深い味わいで、美味!
辛さは、ほとんどないので、プリックナンプラーをかけると、
絶妙の味わいに。
それにしても、このプリックナンプラーの辛さはハンパじゃない。
ワンスプーンで、味わいが激変するのだから、驚きだ。
[2008/11/18 17:00]
|
Ethnic (Thai)
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
『とろ~りガイパットガパオ風』
USHIZOさんから情報をもらって、ファミリーマートに突撃。
さっそく食べてみたのだが、予想通りそれなり。。
という訳で、おまけくらいの扱いにしようと思っていたのに、
思いっきり挑発
されてしまったのでw、ちゃんと書くことにした。
ガパオ風ってことなので、別に何の問題も無いし、
"鶏そぼろおにぎり半熟卵付き"、って思えば、それなりに美味い。
ちなみに、ナンプラーをかけてみたら、よりそれっぽくなったので、
持っている方は、ゼヒお試しを!
正直言って、味わいは、可もなく不可もなくという感じで、
ガパオはかけらもなく、ニラのようなものが入っているだけ。
が、しかし、コンビニのおにぎりに、
"ガイパットガパオ風"が出てくるとは思ってもいなかったので、
それだけで、ガパオごはんフェチとしては、感涙ものだ!
『ウレシイ! ウレシすぎる~!』
できれば、第二弾は、しっかりガパオを使った、
"とろ~り ガイパットガパオ本物"を作ってもらえると、
もっともっと、嬉しいのだが。。
今度ガパオご飯を作った時に、本物のガパオおにぎりを、
作ってみるつもりだ。
[2008/11/17 20:00]
|
Ethnic (Thai)
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
『バーンリムパー』
タイ料理
新大久保
新宿区百人町1-5-1
http://www.baanrimpa.net/
ランチメニュー
●ムーパップリックタイダム(豚肉の黒こしょう炒め) ¥680
+ごはん、スープのセット ¥160=¥840
ロイカトン祭
で、ガパオご飯を食べて、超美味だったので、
アジアスーパーストアに行く前に、お店に寄ってみた。
この間、ガパオご飯を食べたので、
今日は、今まで食べたことの無い料理にしようと思い、
ムーパップリックタイダムをオーダー。
なんか、中華のような味わいなのだが、
ものすごく美味くて、KO状態。
これは、ゼヒとも、ディナーで、色んな料理を味わってみなければ。
ということで、ディナー候補、またまた発見!
近いうちに、再訪したいものだ。
[2008/11/16 13:00]
|
Ethnic (Thai)
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
『カレーパーティ(11)』
今回も、タイ料理。
●タイ焼きそば サイアムヤマモリ
―パッタイは「タイを炒める」という意味。
タイを代表する麺料理で、屋台でも人気のメニューです。
モチモチの麺とシャキシャキの野菜に甘酸っぱくて、
香ばしいソースが絡み、
一度食べたら忘れられない絶妙なおいしさです。
砕いたピーマンやレモン果汁をトッピングすると、
より本格的な味が楽しめます。―
チョット炒めすぎて、香ばしくなりすぎてしまった。。
いきなりの失敗。
先行きが、やや不安に。。
●パットガパオ・ラート・カーオ(ガパオご飯)
この間習った
ガパオご飯
。
今回も、自分好みの味を求めて、少し調味料の量と割合を変えて試してみた。
一口食べてみると、けっこう辛くて、ほのかに甘くて、臭くて、超美味。
他の人にも、かなり評判が良くて、少し気を取り直す。
●ゲーンキョウワン(グリーンカレー)
カレーペーストを使って、初めてゲーンキョウワンを作ってみた。
試食してみると、甘み、辛さ、コクが足りなかったので、
砂糖、唐辛子、鶏がらスープを追加。
これが、大正解。
『アロイ~! アロイすぎる~!!』
ほとんど、自画自賛状態だが、美味いもんは美味いのだ。
約一名、辛いのが苦手な人には、チョット辛すぎたようなので、
次の日、大丈夫だったのか、心配なところなのだが。。
↑フルーツの皆さん
↑いただいた、有名店のロールケーキ。
お店の名前聞いたけど、忘れた。。
程よい甘さで、超美味!
参加していただいた皆さん、ありがとうございました。
また、開催する時にも、よろしく!
[2008/11/15 19:00]
|
Curry (etc.)
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
『タッチオブスパイス(Touch of Spice)』
ハーブ&スパイス タイキッチン
新宿
新宿区新宿3-28-10 ヒューマックスパビリオン4F
http://www.erawan-jp.com/
ランチメニュー
●チェンマイ名物カレーヌードル ¥850
●鶏挽肉のバジル葉炒めフライドエッグ添え ¥1,050
↑広々としていて、とても豪華でオサレな店内。
エラワン
の新業態という、
<ハーブ&スパイス>がテーマのお店、タッチオブスパイス。
全く知らなかったのだが、偶然遭遇したので、入ってみた。
エレベーターを上がってドアが開くと、そこはもう店内。
とても広くて、オサレで、ものすごくいい雰囲気だ。
いきなり、好感触。
↑チェンマイ名物カレーヌードル(カオソイ)
いわゆる、普通のカオソイとは違って、汁が少ないタイプ。
汁が無い分、チョット濃い感じ。
↑鶏挽肉のバジル葉炒めフライドエッグ添え(ガパオご飯)
辛さ控えめで、上品な味わい。
美味いのだが、自分的には、もっとパンチが欲しいところだ。
今度は、辛口でオーダーしてみたい。
↑ファックトーンブゥワット(カボチャのココナッツミルク煮)
程よい甘さで、美味。
とても洗練されたお店なので、カップル(←死語?)には、オススメ!
なんと平日のランチは、タイカレー&ヌードル食べ放題(¥880)とのこと!
近くの方は、ゼヒ一度お試しを!
[2008/11/14 12:00]
|
Ethnic (Thai)
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
『白身魚のフライ・カレー味』
やはり、揚げ物に、カレードレッシングは最適。
スパイシーな味わいになるので、
あまり、脂っこさを感じなくなるのだ。
最近、揚げ物は得意ではなくなっているのだが、
これなら、まったくNo問題!
揚げ物が苦手な方も、ゼヒ一度お試しを。
[2008/11/12 12:00]
|
Curry taste
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
『ロイカトン祭』
小雨振る中、訪れたのは、ロイカトン祭。
まずは、会場を一回りして、
もちろんチョイスしたのは、ガパオご飯。
↑
バーンリムパー
●ガイガパオ ¥500
なかなか辛くて、ガパオもしっかり入っていて、超美味。
ど真ん中ストライクの、ガパオご飯だ。
何度も、お店の前を通ったことがあるのだが、
未訪問なので、近いうちに行ってみなければ!
そして、次は、麺類。
↑
モンルータイ
●トムヤムラーメン ¥500
クィッティオ・ムーをオーダー。
豚肉ラーメンと書いてあったので、
そう言ったところ、出てきたのは、トムヤムラーメン。。
なんて、滑舌が悪いんだろう。。
違うって言っても、伝わらないだろうと思ったので、
おとなしく、トムヤムラーメンをいただいた。
スープを飲むと、とても味わい深くて美味いのだが、
麺には、絡まないので、なんか、薄い感じ。
↑灯籠流しの、デモンストレーションも。
あいにくの雨模様の天気だったが、予想以上のお客さん。
来年以降の展開が楽しみだ。
[2008/11/10 14:00]
|
Ethnic (Thai)
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
『OXYMORON(オクシモロン) (3)』
CURRY AND TREATS
鎌倉
鎌倉市雪ノ下1-5-38 2F
http://www.oxymoron.jp/wordpress/
●エスニックそぼろごはん ¥1,200
●カレーパイ(辛口) ¥600
●焼きリンゴ ¥600
↑チャイ
この間一口だけ食べた、エスニックそぼろが、
ものすごく香ばしかったので、今日はじっくり味わってみた。
『美味~! 美味すぎる~!!』
↑和風キーマ
これまた、確実にパアーアップしていて、超美味。
↑焼きリンゴの皆さん
↑アップルパイの皆さん
↑カレーパイの皆さん
辛口もでたとのことで、超期待大!!
まだ、食べてないので、詳細は、後日。。
↑焼きリンゴ
ものすごくトロトロに焼き上がっているのだが、
リンゴの食感もしっかり残っていて、絶妙の味わい。
[2008/11/08 10:00]
|
Special (OXYMORON/オクシモロン)
|
トラックバック(3)
|
コメント(11)
|
『ブルーパパイヤ(BLUE PAPAYA)』
タイ料理
神田
千代田区鍛冶町2-8-1
http://gourmet.livedoor.com/restaurant/357060/
●セットメニュー
ガパオガイ+ソムタムタイ+トムカーガイ ¥880
エスニカンさん
の記事で、ものすごく気になっていたお店に初訪問。
もちろん、ガパオご飯のセットをオーダーした。
セットは、サラダ、スープが選べるので、
サラダは、ソムタムタイ(青いパパイヤのサラダ)、
スープは、トムカーガイ(チキン入りのココナッツミルクスープ)をチョイス。
5分ほどで、セットが登場。
ランチタイムと違って、ちゃんとお皿に入って出てきた。
メインの料理は、普通の食器による提供のようだ。
まずは、トムカーガイを一口飲んでみると、
程よい甘さで、とてもコクもあって、美味。
そして、ソムタムタイ。
それなりに辛さもあって、これまた、本格的な美味さだ。
いよいよ、真打ちのガパオご飯。
ガパオもそれなりに入っていて、味わい深くて、美味!
このガパオご飯が、単品だと¥550で食べられるというのは、
とても信じられない。
神田近辺にお住まいの方、お勤めの方が羨ましい限りだ。
他にも気になるメニューが、いろいろとあるので、
全メニュー制覇をめざして、通ってみたいと思う。
[2008/11/07 20:00]
|
Ethnic (Thai)
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
『東京農業大学 収穫祭』
東京農業大学 収穫祭に初参戦。
●ガイパッバイガパオ(ガパオご飯) ¥400
●フォー ¥300
●ボーズ ¥300
↑ガイパッバイガパオ(ガパオご飯)
タイ留学生による、タイ料理。
なんと、ガパオご飯があったので、もちろんオーダー。
ところが、鶏肉が親子丼の鶏のようにでかくて、ツユダクで、
なんか丼モノのよう。
ホントに、タイ人が作ったのだろうか。。
グリーンカレーも、普通に美味いのだが、
なんか、物足りない感じだ。
↑なんと、豚の丸焼き!
↑フォー
ベトナム留学生による、ベトナム料理。
定番の、フォーを頼んでみたのだが、
これは、味が薄すぎ。
ナンプラーを入れたら、その味しかしないんだけど。。
↑ボーズ
モンゴル料理。
焼売のような、水餃子のような一品。
蒸し上がると、あっという間に売り切れになる、人気ぶり。
これは、なかなかの味わい。
普通の大学には無い、エスニック料理が楽しめるのは、
とても嬉しいのだが、
せっかく自分の国の料理を紹介できるいい機会なのだから、
もっと気合いを入れて、うまい料理を提供してもらいたい、
というのが、正直なところ。
[2008/11/07 12:30]
|
Ethnic (Thai)
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
『ティヌーン 銀座店』
タイ料理
中央区銀座5丁目1番先 GINZA 5 B1
http://www.tinun.jp/
●ガイ・ガパオ・ラー・カオ(豚挽肉バジル炒めのせゴハン) ¥950
それなりの辛さで、ガパオもそれなりに入っていて、
なかなかの味わい。
ただ、自分的には、少し甘みがある方が好みなので、
チョット好みとは違う感じなのだが。。
平日のランチなら、¥850で食べられるので、オススメ。
次回は、他の料理もしっかり味わってみたいものだ。
[2008/11/06 12:00]
|
Ethnic (Thai)
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
カレールウ:『奄美カレー(中辛)』
カレールウ
http://www.oisix.com/ShouhinShousai.00013230.o.htm
―奄美大島で栽培されてうこんをはじめ、原材料の
小麦粉、豚脂、砂糖、りんごは全て国内産を
100%使用しています。―
●奄美カレー(中辛) ¥450
レトルトかと思っていたのだが、
よくよく見ると、フレーク状のカレールウのようで、
肉、野菜などを入れて、煮込むタイプのものらしい。
という訳で、肉と、ジャガイモ、タマネギ、ニンジンを用意して、
さっそく作ってみた。
途中で味見をしてみると、辛さがほとんどなく、
スパイシーでもないので、
チリペッパー、カルダモンなどのスパイスを大量に投入。
これでなんとか、自分好みの味わいに。
って、これじゃ、本来の味がわからないじゃん。
作るタイプのものは、自分でアレンジできるところが、
プラスでもあり、マイナスでもありという感じだ。
[2008/11/04 00:00]
|
Curry (etc.)
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
『ムアン・タイ・なべ/メナムのほとり』
タイスキレストラン
神保町
千代田区神田神保町2-13 西塚ビル1~2F
http://www.westindia-group.com/index.php
●グリーンカレー ¥500
あるお店に行くと、年中無休のはずなのに、
シャッターが閉まっていて、
お休みします。との貼り紙が。。
気を取り直して、最近気になっている神田の店に、
急遽向かったところ、なんと日曜祝日はお休み。。
と言う訳で、泣きながら(心の中で…)、ふらふらと神保町に向かった。
と、神保町ブックフェスティバルが開催されていて、
すずらん通りは、ものすごい人、人。
なんとか人混みをすり抜けて、ムアン・タイ・なべに到着すると、
お店の前でカレーや、麺類などを販売しているではないか。
苦節2時間、ようやくタイ料理を食べることが。
ココナッツミルクの程よい甘さと、
それなりの辛さのバランスが絶妙。
次回は、ガパオご飯を味わってみなければ。。
続きを読む
[2008/11/03 15:00]
|
Ethnic (Thai)
|
トラックバック(0)
|
コメント(6)
|
『メースィールアン(3)』
タイ料理
田無
西東京市南町5-5-1
http://www.maesriruan.com/
芸祭を堪能した後は、田無のメイスィールアンへ。
↑ヤム・ウン・セン(春雨サラダ)
¥735
こんな辛いヤムウンセンは、初めて。
↑パッ・ネン・クン(えびのレッドカレー炒め)
¥945
これは、辛さは全くないのだが、
ものすごく、深い味わいで、超美味。
『アロイ~! アロイすぎる~!!』
↑カオ・スワイ(カオ=米、スワイ=美しい →白米)
なんで、ハート形なんだろう??
↑石焼きパッカパオ(石焼きガパオご飯)
¥1,575
前に食べたのと、チョット違うぞ。
美味しいんだけど、なんか足りない感じ。
これは、もう一度、確かめにこなければ。。
続きを読む
[2008/11/02 17:30]
|
Ethnic (Thai)
|
トラックバック(0)
|
コメント(20)
|
『ムサ美 ゲイ祭のタイ料理』
久しぶりに、ムサ美の芸祭に行ってきた。
芸祭=芸術祭で、ゲイのお祭りではないので、あしからず。
おそらく、10年ぶりくらいの訪問。
以前は無かった建物もできていたり、
もうすっかり、浦島太郎状態だ。
と言う訳で、一回りしてみると、タイ料理の模擬店を発見!
もちろん、入ってみた。
タイカレー(¥400)を、オーダー。
待つこと10分。
登場して驚いた。
なんと、お椀に入っているではないか。
テーブルにも、スプーンじゃなくて、箸がセットされている。
てっきり、ご飯だと思っていたのだが、
なんと、カレーの中に入っていたのは、麺。
それも、フォーのような細い麺だ。
カノム・チーン(お米でできたそうめんのような麺)なのだろうか??
お姉さんに聞いても、おそらく分からないと思ったので、
聞かなかったのだが、聞いてみれば良かった、と後悔しきり。。
ココナッツミルク味で、それなりにタイカレー風。
まずまず、美味いのだが、ナスが半生なのは、ちょっとね。
ナスを一緒に煮込むと、白いスープが濁ってしまうので、
焼いて別に入れたんだと思うけど、
もうちょっと焼いてもらわないと、硬すぎだってば。。
↑美大なので、こんな芸術的な展示も。
↑以前は無かった、美術館のような施設もできていて、超ビックリ!
↑なんで、美大でプロレスやってんだか??
[2008/11/01 14:00]
|
Ethnic (Thai)
|
トラックバック(0)
|
コメント(6)
|
|
BLOG TOP
|
ブログ内検索
QRコード
プロフィール
Author:Laku
FC2ブログへようこそ!
最近の記事
『引っ越しました!』 (02/24)
『SPICY FIOWER(スパイシーフラワー)』 (10/27)
『ガパオ・ムー(豚肉のバジル炒め)弁当』 @マンゴーツリーデリ (10/26)
『ガパオと目玉焼き』 @チャンロイ (10/25)
『鶏肉のガパオ炒め』 @バンコクキッチン デリ (10/24)
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
カテゴリー
Area(二子玉川) (135)
Ethnic (Thai) (180)
Ethnic (Vietnam) (13)
Ethnic (Sri Lanka) (5)
Ethnic (India) (21)
Ethnic (Nepal, Tibet) (5)
Ethnic (Chinese) (37)
Ethnic (Taiwan) (2)
Ethnic (Singapore) (5)
Ethnic (Korea) (5)
Ethnic (etc.) (12)
Japanese (Washoku/Teishoku/etc.) (82)
Soba/Udon/Somen/Pasta (74)
Ramen (108)
Natto+α(fermented soybeans+α) (13)
Curry (Original) (35)
Curry taste (22)
Curry (etc.) (47)
Western(Youshoku) (19)
Italian (3)
French (4)
Cafe/喫茶/甘味処 (18)
Sweets/Snack (8)
Bread & Cake (125)
Special (OXYMORON/オクシモロン) (82)
Special (SHUGYOK/珠玉) (47)
Special (タイ料理教室★Tit-Cai-Thaifood』) (2)
Special (おおとり) (47)
Special (ラクんちパック) (153)
Special (ヤマザキ/ランチパック) (176)
Special (すき家) (65)
Special (松屋) (67)
Special (松乃家) (53)
Special (なか卯) (32)
Special (かつや) (18)
Special (吉野家) (19)
Special (東京チカラめし) (7)
Special (SURASA/すらさ) (11)
Special (東京純豆腐) (12)
Special (長崎ちゃんぽん) (10)
Special (Natural Crew/ナチュラルクルー) (4)
Special ((食)越南/ベトナム) (4)
Special (カレーの店 うどん) (5)
Special (ハマルカレー) (17)
Frozen Food (10)
Festival (16)
Gourmet (20)
Cooking (3)
etc. (6)
月別アーカイブ
2019年02月 (1)
2013年10月 (27)
2013年09月 (30)
2013年08月 (31)
2013年07月 (30)
2013年06月 (30)
2013年05月 (32)
2013年04月 (30)
2013年03月 (29)
2013年02月 (28)
2013年01月 (29)
2012年12月 (31)
2012年11月 (28)
2012年10月 (29)
2012年09月 (30)
2012年08月 (29)
2012年07月 (31)
2012年06月 (27)
2012年05月 (30)
2012年04月 (26)
2012年03月 (30)
2012年02月 (26)
2012年01月 (30)
2011年12月 (32)
2011年11月 (29)
2011年10月 (29)
2011年09月 (30)
2011年08月 (30)
2011年07月 (29)
2011年06月 (26)
2011年05月 (26)
2011年04月 (30)
2011年03月 (32)
2011年02月 (27)
2011年01月 (30)
2010年12月 (31)
2010年11月 (29)
2010年10月 (30)
2010年09月 (30)
2010年08月 (30)
2010年07月 (30)
2010年06月 (28)
2010年05月 (33)
2010年04月 (29)
2010年03月 (21)
2010年02月 (10)
2010年01月 (6)
2009年12月 (17)
2009年11月 (17)
2009年10月 (14)
2009年09月 (21)
2009年08月 (22)
2009年07月 (17)
2009年06月 (22)
2009年05月 (21)
2009年04月 (25)
2009年03月 (21)
2009年02月 (22)
2009年01月 (25)
2008年12月 (25)
2008年11月 (24)
2008年10月 (19)
2008年09月 (19)
2008年08月 (21)
2008年07月 (21)
2008年06月 (17)
2008年05月 (20)
2008年04月 (36)
2008年03月 (17)
2008年02月 (15)
2008年01月 (27)
2007年12月 (3)
2007年11月 (7)
2007年09月 (1)
2007年08月 (3)
2007年07月 (1)
2007年06月 (2)
2007年05月 (1)
2007年03月 (2)
2007年02月 (4)
2006年12月 (1)
2006年11月 (1)
2006年10月 (5)
2006年09月 (3)
2006年08月 (1)
2006年07月 (5)
2006年06月 (1)
2006年05月 (4)
2006年04月 (3)
2006年03月 (3)
2006年02月 (1)
2006年01月 (2)
2005年12月 (1)
2005年11月 (1)
2005年10月 (2)
最新コメント
野地恋湖:『引っ越しました!』 (09/03)
亜蘭:『引っ越しました!』 (08/20)
森尾陽葵:『引っ越しました!』 (08/16)
suzuka:『引っ越しました!』 (08/11)
繁田雅乃:『引っ越しました!』 (07/31)
職務経歴書の書き方:『ざるラーメン ゴマだれ』 (07/18)
職務経歴書の書き方の見本:『イズミル』 (02/22)
最新トラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/06 09:13) (10/06)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/05 09:15) (10/05)
まっとめBLOG速報:まとめ【『東京チカラめし(4)】 (11/05)
まっとめBLOG速報:まとめ【『なか卯(25)』】 (11/05)
まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【『松屋(27)』】 (07/09)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
リンク
人気ブログランキング
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
Powered By
FC2ブログ
. Copyright © おいしい生活! part1 All Rights Reserved