
『来て見て食べて感動! 九州観光・物産フェア 2013』 |
来て見て食べて感動! 九州観光・物産フェア 2013 @代々木公園
 ↑画像を、クリック〜!
今週の週末は、九州のフェス。
 ↑宗政酒造株式会社
 ↑有田のビール ¥300
まずは、地ビールを飲みながら、会場を一回り。
 ↑ステージには、くまもんが
ものすごい歓声なんだけど、単なる着ぐるみが、なんでこんなに人気があるのか、 自分には、まったく理解ができない。 これを言っちゃ、おしまいだろうけど、中に知らない人が入ってるんだぞ…
 ↑マジェンバ…佐賀県小城市がB級グルメを狙って開発した新麺」。 「マジェンバ(混ぜんば)」とは佐賀の方言で、「混ぜなさい」の意味とのこと。
 ↑九州のじゃらんに、紹介されたようなので、九州では有名なメニューなのかな
 ↑タイムセールってことで、半額の¥300
 ↑混ぜそば、油そばって感じで、いわゆる、汁なし麺
とても、さっぱりしていて、美味いぞ。
 ↑田中屋
 ↑からあげ ¥600
次は、唐揚げと食べたいと思って、探していると、一番並んでる店を発見。 なんと、九州最大級フードイベント、C-1Cup、2年連続グランプリ受賞のお店らしい。
サクッと揚がったからあげに、秘伝の甘辛のタレが加わって、超美味。
 ↑さっきと同じ店の、有田の黒ビール ¥300
他の店は、ほぼ¥500なので、このお店が、オススメ。
明日、14日(月・祝)も開催されるので、 美味しい九州グルメを食べたい方は、ゼヒ。
★去年の、レポは、こちら。
|

『服部栄養専門学校 学園祭2012』 |
3年ぶりに、服部栄養専門学校の学園祭へ。 10時半頃に到着すると、受付するための行列がすでにできてるじゃないか。

20分ほどで、入ることができ、まずはエレベーターで、お土産物売り場へ。 エレベーターは、9階まで直通運転ということなので、 階段で会場の7階に降りようと思っていたら、 お土産物売り場に入るための行列の最後尾が、9階にあった。 まさか、こんなに人気があるとは… 並んで数分したら、なんと入場制限になってしまい、 行列に並ぶこともできなくなったのだから、超ビックリ。
聞いてみると、OPENの10時以前に並んでいる人もいるほどの、人気なんだそう。

並ぶこと30分、お土産物売り場に到着。 無事、いろんな特製調味料をゲットすることができた。

お土産も買えたので、次は、2階のHATTORI DININGへ。 ここでは、いろんな料理を味わうことができるのだ。 もちろん、こちらも長蛇の行列。 メニューを見ながら、何を食べるか考えていると、 ここも、入場制限になってしまった。 なんと、いずれも、ギリギリセーフという、きわどいタイミングだったのだ。
『ラッキ~! ラッキーすぎる~!!』
●鮪と鯛の紅白丼(つみれ汁付き) ¥500 ―味のある生マグロと活〆プリプリのタイの紅白丼です。 赤字覚悟のこのお値段、アボカドの入った 海鮮胡麻醤油和えと共にめしあがれ!―

鮪と鯛の刺身が美味いのはもちろんのこと、 アボカドの入った海鮮胡麻醤油和えが、とてもいいアクセントに。
『美味~! 美味すぎる~!!』
●いろいろ点心 ¥600 ―海鮮、肉、野菜をバランスよく一皿にまとめました。 全て絶品ですのでぜひご賞味ください。―
●柑橘のジュレ ¥200 ―爽やかな柑橘のジュレに、パイナップルのマリネとヨーグルトのソルベ。 お口直しに最適です。―

ゲットしたお土産は、 ●服部味噌 ¥500 ●飲む麹 ¥500 ●ミックススパイス ¥200 ●特製ラー油 ¥200 ●特製ソース ¥200
もっといろいろ食べたいので、来年は2日間とも行くつもり。
★前回のレポは、こちら。
|

『来て見て食べて感動!九州観光・物産フェア2012 』 |

コスモプラネタリウム渋谷で、Eterenal Return -いのちを継ぐもの-を鑑賞後、 『来て見て食べて感動!九州観光・物産フェア2012』へ。
代々木公園に近づいていくと、けやき並木にバスが並んでいる。 もしかして、遠くからバスで来ている団体が多いのかと、驚いていると、 なんと『バスフェスタ 2012 in TOKYO』が開催されていたのだ。 こんなフェスタがあるって、知らなかった。。
リラックマラッピングバス↓
 ↑ボンネットバス バスのシートにも、リラックマが↑
 ↑イベント広場では、九州観光・物産フェア2012
↓五島うどん
 ↑五島うどん ¥500
五島うどんって知らなかったし、“日本3大うどん”のコピーにやられて、食べてみることに。 “日本3大うどん”というのは、「讃岐」と「稲庭」はほぼ「当確」。 三番目のうどんには、長崎県の「五島」、群馬県の「水沢」、 富山県の「氷見」のほか、名古屋の「きしめん」が挙がることもある、とのこと。
麺は、そばより少し太いくらいの細さなんだけど、なかなかコシがあるぞ。 スープは、あごだしを使っていて、とてもコクがあって奥深い味わい。
『うまか~! うまかすぎる~!!』
↓芝麻ゴマ 辛子たかな漬↓
 ↑カレーパン うにの貝焼き↑
観光・物産フェアということで、物産も充実している。 各ブースで、いろんな商品が、試食できるのも、特筆すべきところ。 初めてのものでも、買う前に、食べて味を確認できるのが、ウレシイ。
↓辛子たかな漬 ¥150、芝麻ゴマ ¥350
 ↑大人気だった、ミーアキャット チーズハンバーグカレーパン ¥200、黒豚角煮カレーパン ¥250↑
なんか人だかりができていたので、覗いてみると、 真ん中に、ミーアキャットが座っていた。 どうやら、散歩の途中で、取り囲まれてしまったモヨウ。
|

『北海道フェアin代々木 2012』 |
代々木公園 http://www.hokkai-syokudo.co.jp/yoyogi.php
今日は、北海道フェアへ。

10時半少し前に到着すると、あちこちにすでに行列が。 タイフェスでも、この時間なら、ほとんど並んでいないんだけど、 まったく比べモノにならない位、混んでるぞ。 って、タイ料理好きより、和食好きの方が、圧倒的に多いから、 当り前か。。
 ↑石狩とみき
どうしても海鮮丼が食べたかったので、ここに並ぶことに。 15分ほど並んで、3色丼ゲット。
 ↑いくら、かに、焼うにの、3色丼 ¥800

かに、焼うにも、とても美味いんだけど、 いくらの醤油漬けは、絶妙の味わいで、超美味。
『いくら~! いくらすぎる~!!』
 ↑松尾ジンギスカン
3色丼が、半人前くらいの量だったので、ジンギスカンも食べることに。
 ↑松尾ジンギスカン皿盛り ¥700
これも、ハーフサイズくらいかと思っていたら、トレイに目一杯のジンギスカンが。 甘辛い味わいが、超自分好みだったので、なんとか完食できたけど、 食べ終わったら、腹がパンパン、超満腹。 もう何も食えないし、昼近くになって、竹下通り並の混雑になってきたので、 塩辛を買って、撤収することに。
来週は、“九州観光・物産フェア”。 10時15分前には、到着するつもりだ。
★前回のレポは、こちら。
|
|
|
|
|
|