おいしい生活! part1
アロイ タイ料理、ベトナム料理、和食、洋食、麺類、パン、ケーキ、なんでも食べある記! B級グルメにはまっている、今日この頃!
03
| 2021/04 |
05
S
M
T
W
T
F
S
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
『タイ料理教室★Tit-Cai-Thaifood(2)』
May先生のタイ料理教室
に、2回目の参加。
今回は、タイスキを教えていただく。
タイ料理は、けっこう食べに行っているのだが、
実は、ここだけの話、タイスキは今日が初めて。
例によって、まずは先生のお話を聞いてから、手分けして料理に取りかかる。
↑切り具合を、キビシくチェックする(?)、May先生。
↑ガパオを素揚げする、May先生。
油がはねないコツを、伝授していただく。
↑タイスキの、具と、たれのみなさん。
上左から、野菜の皆さん。白菜、セロリ、空心菜、
春菊、万能ネギ、きくらげなど。
中華麺。むきえび。
ピータンのサクサクバジル揚げ。タイのソーセージ。
ナムチム・スッキー。2種類のタレ。
左側が、唐辛子、パクチーの根、にんにく、ナンプラー、レモン汁、
お酢、レモングラス、砂糖、塩などをミキサーにかけた、爽やかなタレ。
右側は、チリソース、オイスターソース、シーユーカオ、にんにく、
ごま油、砂糖、パクチーの根、ガディアムドーンの汁などを
ミキサーにかけ、火にかけ沸騰させ、最後にパクチー、白ごまを混ぜたもの。
↑タイスキの具のみなさん。
左側は、ワンタンの皮に、たたいた豚肉と、鶏肉を包んだもの。
その横は、小さなイカにミンチの肉をつめたもの。
右側は、むきえび。下は、ミンチの肉を団子状にしたもの。
一番下は、この餡をのりで巻いたもの。
このミンチ肉だけで、これだけのバリエーションができるのには、驚きだ。
↑豪華な、タイスキ完成
↑具を鍋に投入。
とても、待ち遠しいひとときだ。
↑鍋が煮えるまでに、ピータンのサクサクバジル揚げを。
ピータンを揚げてから、ガパオごはんの具の部分を上からかけたもので、
ピータンの独特のクセがかなり無くなって、とても食べやすく、美味。
↑最後は、ごはんを入れておじやに。
タイでは、ご飯を入れることは無いそうだが、ここは、日本なので、No問題。
もう色んな出汁が出ていて、超美味。
かなり満腹だったので、全部食えなかったのが残念だったのだが。
あまりにも美味すぎて、前半飛ばしすぎたのが、敗因か。。
ゼヒとも、来年の新年会で、作ってみたいものだ。
スポンサーサイト
[2008/12/13 17:00]
|
Special (タイ料理教室★Tit-Cai-Thaifood』)
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
『タイ料理教室★Tit-Cai-Thaifood』 パットガパオ・ラート・カーオ他
以前から、とても気になっていた長澤 恵さんの、
Tit-Cai-Thaifood
に行ってきた。
もちろん、教えていただくのは、ガパオライス!
料理教室というのは、初めての参加なので、やや緊張していたのだが、
到着すると、長澤さんが笑顔で迎えてくださり、一気にリラックス。
「
エスニカンさん
のブログでよく見ていたので、ぜひ一度参加したかったんです。」
とお話しすると、
「エスニカンさん、今日いらっしゃいますよー。」
と、先生から衝撃のお言葉が。
みんな、驚きの声を上げていると、計算したかのように、エスニカンさんが登場。
大爆笑になったことは、言うまでもない。
のっけから、予想もしていなかった、ドラマのような展開だ。
今日のメニューは、「タイの喧騒の街角で食べる屋台料理!」
パットガパオ・ラート・カーオ(ガパオライス)、
ヤム・ママー(インスタントラーメンのサラダ)、
カノム・クローンクレーン・ゲーオ(貝殻のココナッツミルク)、
カノム・カイノッカター(鶉の卵のお菓子)←先生のプレゼントメニュー
の4品。
まずは、それぞれの材料、作り方のポイントなどの説明から。
カパオ
(ホーリーバジル)、
ホーラパー
(スイートバジル)、
メンラック
(ヘアリーバジル)
の違いや、
ここだけの話という、かなりディープな話も聞かせていただいた。
という訳で、ガパオライスは、もちろん、
カパオ(ホーリーバジル)を使った料理のこと。
つまり、ホーラパー(スイートバジル)では、
“ガパオライス”じゃないってことを、再認識。
そして、いよいよ、各自作業を分担して実践に。
豚肉を細かく切って、ひたすら、タタク、タタク。
そして、クロック(すり鉢)で唐辛子、にんにくなどを、
ひたすら、スル、スル。
もっぱら、力技関係の担当だ。。
材料の加工がすべて終わったら、"炒め"、"揚げ"の作業開始。
↑まずは、カイダオ(揚げ卵)
コツを伝授していただいたので、全員プロ並のデキ栄え!
↑カノム・カイノッカターを揚げているところ
↑真打、ガパオの炒め開始
まずは、先生のお手本から。 ガパオは、驚くほど大量に投入!
↑続いて鍋をふるう、エスニカンさん。
↑料理完成!
屋台料理とは言え、こうやって盛り付けると超豪華だ。
↑本日のメニュー、一人前。
↑パットガパオ・ラート・カーオ(ガパオライス)
これだけ大量にガパオが入っていると、それだけで超幸せ。
↑ヤム・ママー(インスタントラーメンのサラダ)
サラダと言っても、麺が入っているので、かなりのボリューム。
結構辛くて、酸っぱくて、超美味。
↑カノム・クローンクレーン・ゲーオ(貝殻のココナッツミルク)
もちっくにゅの食感が楽しい♪
↑カノム・カイノッカター(鶉の卵のお菓子)
ほのかな甘さが、絶妙!
『アロイ~! アロイすぎる~!!』
もう大満足な、あっという間の4時間。
タイ料理人を目指して(?)、今後も、通ってしまいそうだ。
[2008/10/11 17:00]
|
Special (タイ料理教室★Tit-Cai-Thaifood』)
|
トラックバック(1)
|
コメント(10)
|
|
BLOG TOP
|
ブログ内検索
QRコード
プロフィール
Author:Laku
FC2ブログへようこそ!
最近の記事
『引っ越しました!』 (02/24)
『SPICY FIOWER(スパイシーフラワー)』 (10/27)
『ガパオ・ムー(豚肉のバジル炒め)弁当』 @マンゴーツリーデリ (10/26)
『ガパオと目玉焼き』 @チャンロイ (10/25)
『鶏肉のガパオ炒め』 @バンコクキッチン デリ (10/24)
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
カテゴリー
Area(二子玉川) (135)
Ethnic (Thai) (180)
Ethnic (Vietnam) (13)
Ethnic (Sri Lanka) (5)
Ethnic (India) (21)
Ethnic (Nepal, Tibet) (5)
Ethnic (Chinese) (37)
Ethnic (Taiwan) (2)
Ethnic (Singapore) (5)
Ethnic (Korea) (5)
Ethnic (etc.) (12)
Japanese (Washoku/Teishoku/etc.) (82)
Soba/Udon/Somen/Pasta (74)
Ramen (108)
Natto+α(fermented soybeans+α) (13)
Curry (Original) (35)
Curry taste (22)
Curry (etc.) (47)
Western(Youshoku) (19)
Italian (3)
French (4)
Cafe/喫茶/甘味処 (18)
Sweets/Snack (8)
Bread & Cake (125)
Special (OXYMORON/オクシモロン) (82)
Special (SHUGYOK/珠玉) (47)
Special (タイ料理教室★Tit-Cai-Thaifood』) (2)
Special (おおとり) (47)
Special (ラクんちパック) (153)
Special (ヤマザキ/ランチパック) (176)
Special (すき家) (65)
Special (松屋) (67)
Special (松乃家) (53)
Special (なか卯) (32)
Special (かつや) (18)
Special (吉野家) (19)
Special (東京チカラめし) (7)
Special (SURASA/すらさ) (11)
Special (東京純豆腐) (12)
Special (長崎ちゃんぽん) (10)
Special (Natural Crew/ナチュラルクルー) (4)
Special ((食)越南/ベトナム) (4)
Special (カレーの店 うどん) (5)
Special (ハマルカレー) (17)
Frozen Food (10)
Festival (16)
Gourmet (20)
Cooking (3)
etc. (6)
月別アーカイブ
2019年02月 (1)
2013年10月 (27)
2013年09月 (30)
2013年08月 (31)
2013年07月 (30)
2013年06月 (30)
2013年05月 (32)
2013年04月 (30)
2013年03月 (29)
2013年02月 (28)
2013年01月 (29)
2012年12月 (31)
2012年11月 (28)
2012年10月 (29)
2012年09月 (30)
2012年08月 (29)
2012年07月 (31)
2012年06月 (27)
2012年05月 (30)
2012年04月 (26)
2012年03月 (30)
2012年02月 (26)
2012年01月 (30)
2011年12月 (32)
2011年11月 (29)
2011年10月 (29)
2011年09月 (30)
2011年08月 (30)
2011年07月 (29)
2011年06月 (26)
2011年05月 (26)
2011年04月 (30)
2011年03月 (32)
2011年02月 (27)
2011年01月 (30)
2010年12月 (31)
2010年11月 (29)
2010年10月 (30)
2010年09月 (30)
2010年08月 (30)
2010年07月 (30)
2010年06月 (28)
2010年05月 (33)
2010年04月 (29)
2010年03月 (21)
2010年02月 (10)
2010年01月 (6)
2009年12月 (17)
2009年11月 (17)
2009年10月 (14)
2009年09月 (21)
2009年08月 (22)
2009年07月 (17)
2009年06月 (22)
2009年05月 (21)
2009年04月 (25)
2009年03月 (21)
2009年02月 (22)
2009年01月 (25)
2008年12月 (25)
2008年11月 (24)
2008年10月 (19)
2008年09月 (19)
2008年08月 (21)
2008年07月 (21)
2008年06月 (17)
2008年05月 (20)
2008年04月 (36)
2008年03月 (17)
2008年02月 (15)
2008年01月 (27)
2007年12月 (3)
2007年11月 (7)
2007年09月 (1)
2007年08月 (3)
2007年07月 (1)
2007年06月 (2)
2007年05月 (1)
2007年03月 (2)
2007年02月 (4)
2006年12月 (1)
2006年11月 (1)
2006年10月 (5)
2006年09月 (3)
2006年08月 (1)
2006年07月 (5)
2006年06月 (1)
2006年05月 (4)
2006年04月 (3)
2006年03月 (3)
2006年02月 (1)
2006年01月 (2)
2005年12月 (1)
2005年11月 (1)
2005年10月 (2)
最新コメント
野地恋湖:『引っ越しました!』 (09/03)
亜蘭:『引っ越しました!』 (08/20)
森尾陽葵:『引っ越しました!』 (08/16)
suzuka:『引っ越しました!』 (08/11)
繁田雅乃:『引っ越しました!』 (07/31)
職務経歴書の書き方:『ざるラーメン ゴマだれ』 (07/18)
職務経歴書の書き方の見本:『イズミル』 (02/22)
最新トラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/06 09:13) (10/06)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/05 09:15) (10/05)
まっとめBLOG速報:まとめ【『東京チカラめし(4)】 (11/05)
まっとめBLOG速報:まとめ【『なか卯(25)』】 (11/05)
まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【『松屋(27)』】 (07/09)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
リンク
人気ブログランキング
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
Powered By
FC2ブログ
. Copyright © おいしい生活! part1 All Rights Reserved